2008年10月9日(木)
消え行くブランド
今月から松下電器グループが社名をパナソニックに変更しました。我が家には、パナソニックブランドのビデオデッキが15年前からあります。でも自分の中では、松下といえばナショナルブランドがお馴染みです。そのナショナルブランドも、すべてパナソニックに変わっていきます。
我が家の電気製品といえば、ほとんど松下製品です。
テレビ、ビデオ、DVDレコーダー、カセットデッキ、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、食器乾燥機、アイロン、ラジカセ、照明、トイレの便器、壁のスイッチ、コンセント、ストーブ、玄関のピンポーンなど、松下だらけです。
小学校の頃、じいちゃんに買ってもらったラジカセ。
テクニクスのカセットデッキ。アモルファスヘッドです。

松下以外にも、我が家には消え去っていったブランドの製品が今も現役で使っています。これらのブランドも、他社と合併、吸収や、ブランド名変更でもう見かけなくなりました。寂しいですね。
アカイのオープンリールデッキと、オーディオタイマー。
今でも使っていますが、新品の7号オープンリールテープが手に入りません。
アカイのミニコンポ。
トリオのチューナー。この他にスピーカーもトリオです。
ブランド名がケンウッドに変わり、ビクターと統合したそうです。
アイワのテレビは3台所有。それにビデオデッキもアイワです。これは後期の小文字表示で初期のアイワは大文字表示でした。ソニーと統合したそうですが、もうアイワブランドは廃止だそうです。
1990年後半になって、松下にもこだわることもなくなって、値段の安い電気製品を買うようになりました。パチンコの景品でもあります。
自分にとっては、昭和の時代から愛着のあるナショナル、松下の名前が無くなってしまうのは寂しいですね。
我が家の電気製品といえば、ほとんど松下製品です。
テレビ、ビデオ、DVDレコーダー、カセットデッキ、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、食器乾燥機、アイロン、ラジカセ、照明、トイレの便器、壁のスイッチ、コンセント、ストーブ、玄関のピンポーンなど、松下だらけです。
小学校の頃、じいちゃんに買ってもらったラジカセ。


松下以外にも、我が家には消え去っていったブランドの製品が今も現役で使っています。これらのブランドも、他社と合併、吸収や、ブランド名変更でもう見かけなくなりました。寂しいですね。
アカイのオープンリールデッキと、オーディオタイマー。
今でも使っていますが、新品の7号オープンリールテープが手に入りません。


ブランド名がケンウッドに変わり、ビクターと統合したそうです。

アイワのテレビは3台所有。それにビデオデッキもアイワです。これは後期の小文字表示で初期のアイワは大文字表示でした。ソニーと統合したそうですが、もうアイワブランドは廃止だそうです。

自分にとっては、昭和の時代から愛着のあるナショナル、松下の名前が無くなってしまうのは寂しいですね。
コメント(10件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。