2013年6月20日(木)
暑い日のイコロとアイラ

6月16日のおびひろ動物園の続きです。
ホッキョクグマのアイラはとなりのお兄ちゃんイコロをストーキング。

アイラはプールでおもちゃ3個使い。よくばりね。

ポリタンク大好き~。


心臓マッサージ。

アイラのこの足がたまらないわ~。

ホッキョクグマ舎に屋根がついて、放飼場に日陰ができていました。
暑い日も雨の日も安心ですね。
裏側からウォーキングしているイコロを見ると・・・・、
デナリに見えますね~。

プール遊びの後に檻に背中をこすりつけるとウィーンと音がして面白いですね。

真剣なあくびのイコロ。用足し中。

ピリカに似ている笑顔のイコロ。
イコロは体格はおっさん臭くなりましたが、今でもかわいいイコロです。
アイラ・・・、大きくなったわねぇ。・・・おもに幅が。

まるくてかわいいわ。

ホッキョクグマのアイラはとなりのお兄ちゃんイコロをストーキング。

アイラはプールでおもちゃ3個使い。よくばりね。

ポリタンク大好き~。


心臓マッサージ。

アイラのこの足がたまらないわ~。

ホッキョクグマ舎に屋根がついて、放飼場に日陰ができていました。

裏側からウォーキングしているイコロを見ると・・・・、
デナリに見えますね~。

プール遊びの後に檻に背中をこすりつけるとウィーンと音がして面白いですね。

真剣なあくびのイコロ。用足し中。

ピリカに似ている笑顔のイコロ。

アイラ・・・、大きくなったわねぇ。・・・おもに幅が。

まるくてかわいいわ。

2013年6月17日(月)
ホッキョクグマのお兄ちゃんとお姉ちゃん

まずはアイラの寝顔を。
昨日は特急スーパーおおぞら1号に乗って帯広に行きましたよ。
4か月ぶりです。
帯広駅でタクシーに乗り、「おびひろ動物園南門」というと、ドライバーさんは「はい」と出発しました。
「グリーンパークのほうですか」とか「ウェスタンのほうですよね」という質問は一切なし。
ビシッと南門につきました。
おお、すばらしい~、南門に質問なしに着いたのは初めてです。パチパチパチ~!
南門を入ってスポットガイドの看板を見るとホッキョクグマのガイドはなし。
あらら。

がっかりしてとぼとぼとホッキョクグマのところに行くと、アイラがいませんでした。
飼育員さんがアイラのところを掃除していました。
イコロはプールで大騒ぎでした。
先にイコロに給餌をしてからアイラの放飼場の掃除をしているようでした。
その後、アイラの魚をあちらこちらに隠します。狙われていますよ~。

アイラが登場して次々と食べていきます。


アイラはかわいいわねぇ。
しろくまカフェ風イコロ。

扉の隙間から出る水が昔から気になるイコロ。

アイラもマネして扉の隙間から出てくる水を止めようとします。

でもあきらめました。

続きます。

昨日は特急スーパーおおぞら1号に乗って帯広に行きましたよ。
4か月ぶりです。
帯広駅でタクシーに乗り、「おびひろ動物園南門」というと、ドライバーさんは「はい」と出発しました。
「グリーンパークのほうですか」とか「ウェスタンのほうですよね」という質問は一切なし。
ビシッと南門につきました。
おお、すばらしい~、南門に質問なしに着いたのは初めてです。パチパチパチ~!
南門を入ってスポットガイドの看板を見るとホッキョクグマのガイドはなし。
あらら。

がっかりしてとぼとぼとホッキョクグマのところに行くと、アイラがいませんでした。
飼育員さんがアイラのところを掃除していました。
イコロはプールで大騒ぎでした。
先にイコロに給餌をしてからアイラの放飼場の掃除をしているようでした。
その後、アイラの魚をあちらこちらに隠します。狙われていますよ~。

アイラが登場して次々と食べていきます。



しろくまカフェ風イコロ。

扉の隙間から出る水が昔から気になるイコロ。

アイラもマネして扉の隙間から出てくる水を止めようとします。

でもあきらめました。

続きます。

2013年5月26日(日)
旭山動物園のおみやげとお食事

旭山動物園の西門から入ったところにお店があって、去年10月には「閉店」と書いてありました。
今回その場所に行ってみると、やっていました。よかったよかった。
看板娘(?)も健在でなにより。

トマトカレーと知床鶏のザンギを食べました。
知床鶏ザンギ、おいしいですね~。
トマトカレーはパスタソースのようにあっさりしていてさわやかな感じでした。
帰りは旭川駅近くでアフタヌーンティー。
たくさん載っていて幸せだわ~。
ここの紅茶は香りが良いです。
わたくしの定番おみやげ北かりのかりんとう。

き花。
蔵生も好きだけれども、今回は買いませんでした。
「北かり」「蔵生」「き花」は、はずれなしでお勧めです。
ん?なんだろうこれ。
釧路市動物園のツヨシ・ユキオ最中に似ているわ。クランチチョコレート?
製造は「壺屋」さん。
なら、はずれなしですね。と、購入。おいしゅうございました。
今回その場所に行ってみると、やっていました。よかったよかった。
看板娘(?)も健在でなにより。

トマトカレーと知床鶏のザンギを食べました。

トマトカレーはパスタソースのようにあっさりしていてさわやかな感じでした。
帰りは旭川駅近くでアフタヌーンティー。

ここの紅茶は香りが良いです。
わたくしの定番おみやげ北かりのかりんとう。

き花。

「北かり」「蔵生」「き花」は、はずれなしでお勧めです。
ん?なんだろうこれ。
釧路市動物園のツヨシ・ユキオ最中に似ているわ。クランチチョコレート?

なら、はずれなしですね。と、購入。おいしゅうございました。
2013年5月25日(土)
旭山動物園のねこねこ・オオカミ・くま・パンダ(レッサー)

それでは、19日の旭山動物園の続きですよ。
メスのアムールトラの、のんちゃん。
タツオよりお年のはずですが、若々しいですね。
いやん、かわいい。

円山動物園のダイの母、とんこさん。
元気そうです。
とんこさん、ダイは元気ですよ~。
クロヒョウのパック。
朝日に照らされてヒョウ模様がよくわかります。

日差しが暑くてだれ~。
黒いから熱を吸収して暑いでしょうねぇ。
ユキヒョウのジーマ。ヤマトの婚約者です。

「勝手に撮らないでね。マネージャーを通して」
まあ、そう言わず。
オオカミの森のオオカミたち。日陰でお休み中でした。


7頭全員そろっていましたが、これでは誰が誰なのか分からず。
ホッキョクギツネ・・・、会えないのね。残念。

日本最高齢レッサーパンダの朝朝。寝ていますね~。

この子はノノ? ボケているけれども、かわいかったので載せます。

またオオカミの森に行くと・・・

だめだこりゃ。起きる気なし。暑いしね。
オオカミの森から上には行きませんでした。
ビリカまわりをうろうろするためです。
天気も良かったし、ピリカはかわいいし、最高でした。
ピリカまた来るからね、元気でね。
ルルもサツキも元気でね。
メスのアムールトラの、のんちゃん。
タツオよりお年のはずですが、若々しいですね。
いやん、かわいい。

円山動物園のダイの母、とんこさん。
元気そうです。

クロヒョウのパック。
朝日に照らされてヒョウ模様がよくわかります。

日差しが暑くてだれ~。

ユキヒョウのジーマ。ヤマトの婚約者です。

「勝手に撮らないでね。マネージャーを通して」

オオカミの森のオオカミたち。日陰でお休み中でした。



ホッキョクギツネ・・・、会えないのね。残念。

日本最高齢レッサーパンダの朝朝。寝ていますね~。

この子はノノ? ボケているけれども、かわいかったので載せます。

またオオカミの森に行くと・・・

だめだこりゃ。起きる気なし。暑いしね。

ビリカまわりをうろうろするためです。
天気も良かったし、ピリカはかわいいし、最高でした。
ピリカまた来るからね、元気でね。

2013年5月23日(木)
ピリカ、ピリカ。わたくしの癒しのカムイ

5月19日、旭山動物園です。
9時半に開園しまして、わたくしはドタドタとホッキョクグマ館に向かいました。
朝一だと、シールズアイ(カプセル)に人がいないので、ゆっくりピリカを見ることができるからです。
いた! ピリカです。

ああピリカ、
カプセルのキズが朝日に反射して後光が差しているけれども、相変わらずかわいいわ~。

久しぶりすぎて涙が出ちゃうわ。

ピリカ、かわいいピリカ。
ピリカに会えただけで心の疲れが癒される感じがします。

必死でアピールするわたくしを見てピリカはちょっと考えましたが、
「これは、おいしいものをくれる人間とは違うわ」と去っていきました。
いいの、ピリカがこっちを見てくれただけで。
とても天気が良くて、まぶしい中をウォーキング。

ビリカのおばのルル(ピリカの母ララの双子の姉妹)は、日陰になっているプールそばに来て寝ました。
「ルル」と呼ぶと、迷惑そうにこちらを見ました。
しばらくしてピリカもルルのそばで寝ました。

並ぶおふたくま。可愛いわ。

ピリカが寝ているので他の動物のところに行ってきて帰って来るとピリカはまたウォーキング。

端のところでターンします。

いい歯並び。

お濠にはブイが落ちていまして、ピリカはときどきそれを見つめていました。

自分で取りに行けないものね。
どうかピリカのブイを拾ってあげてください。
そして、できれば鎖でつないでくれると落ちないと思います。
プール側にいるサツキ。
左目の下、キズかしら?
絵になる美女です。
今年こそ赤ちゃんが生まれるといいね。
ところで、赤ちゃんが生まれた時、どこで公開するのでしょう。
カプセル側はお濠に落ちてしまうかもしれないので危ないですね。
プール側はプールに落ちてしまうかもしれないし。
カプセル側に柵を作るのかしら。
9時半に開園しまして、わたくしはドタドタとホッキョクグマ館に向かいました。
朝一だと、シールズアイ(カプセル)に人がいないので、ゆっくりピリカを見ることができるからです。
いた! ピリカです。

ああピリカ、
カプセルのキズが朝日に反射して後光が差しているけれども、相変わらずかわいいわ~。

久しぶりすぎて涙が出ちゃうわ。

ピリカ、かわいいピリカ。
ピリカに会えただけで心の疲れが癒される感じがします。

必死でアピールするわたくしを見てピリカはちょっと考えましたが、
「これは、おいしいものをくれる人間とは違うわ」と去っていきました。

とても天気が良くて、まぶしい中をウォーキング。

ビリカのおばのルル(ピリカの母ララの双子の姉妹)は、日陰になっているプールそばに来て寝ました。

しばらくしてピリカもルルのそばで寝ました。

並ぶおふたくま。可愛いわ。

ピリカが寝ているので他の動物のところに行ってきて帰って来るとピリカはまたウォーキング。

端のところでターンします。

いい歯並び。

お濠にはブイが落ちていまして、ピリカはときどきそれを見つめていました。


どうかピリカのブイを拾ってあげてください。
そして、できれば鎖でつないでくれると落ちないと思います。
プール側にいるサツキ。
左目の下、キズかしら?
絵になる美女です。

ところで、赤ちゃんが生まれた時、どこで公開するのでしょう。
カプセル側はお濠に落ちてしまうかもしれないので危ないですね。
プール側はプールに落ちてしまうかもしれないし。
カプセル側に柵を作るのかしら。