2012年3月2日(金)
とかち豚どんドッグ

帯広といえばうまいものですよ~。
といっても、時間の関係でいつも帯広駅構内で買っています。
おいしいものを食べようと思ったら、豚丼は外せませんね。(「ぶたはげ」さん)

前回、エスタの「十勝しんむら牧場」さんで買ったスコーンがとてもおいしかったので
また買おうと思ったら、売り切れていました・・・・。(T_T)
市販されているスコーンはサクサク感がまるでない物が多いのですが
しんむら牧場さんのスコーンはサクサクしていてとてもおいしいんです~。
クロテッドクリームと一緒に食べるとなお可。
うーん、しばらく食べられないのか~。
(動物園があいていないと帯広に来ない)
必ず買うのが「トラントランますや」さんのパン!
外せないのは白あんのパンですが、ほかにもいろいろおいしいパンがたくさんありますので
たくさん買います。
今回の目玉はとかち豚どんドッグ!
どうとうパンになったか豚丼!

家に帰ってからレンジで温めて食べましたが、おいしい!
さすが豚丼の本場。妥協のない味です。豚肉おいしい~!
最後にキオスクで「和ちいず」(これもおいしい)を買って帰りました。

ああ、「なんちゃっ亭」さんの「ぜいたこ」をテイクアウトしたらよかった~、と
あとで気づくわたくし。
暖かい季節になったらリベンジよ!
といっても、時間の関係でいつも帯広駅構内で買っています。
おいしいものを食べようと思ったら、豚丼は外せませんね。(「ぶたはげ」さん)

前回、エスタの「十勝しんむら牧場」さんで買ったスコーンがとてもおいしかったので
また買おうと思ったら、売り切れていました・・・・。(T_T)
市販されているスコーンはサクサク感がまるでない物が多いのですが
しんむら牧場さんのスコーンはサクサクしていてとてもおいしいんです~。
クロテッドクリームと一緒に食べるとなお可。
うーん、しばらく食べられないのか~。
(動物園があいていないと帯広に来ない)
必ず買うのが「トラントランますや」さんのパン!
外せないのは白あんのパンですが、ほかにもいろいろおいしいパンがたくさんありますので
たくさん買います。
今回の目玉はとかち豚どんドッグ!
どうとうパンになったか豚丼!

家に帰ってからレンジで温めて食べましたが、おいしい!
さすが豚丼の本場。妥協のない味です。豚肉おいしい~!
最後にキオスクで「和ちいず」(これもおいしい)を買って帰りました。

ああ、「なんちゃっ亭」さんの「ぜいたこ」をテイクアウトしたらよかった~、と
あとで気づくわたくし。
暖かい季節になったらリベンジよ!
2012年3月1日(木)
暖かくなったらまた会いましょう

日曜日のおびひろ動物園の続きですよ。
アイラの前をなかなか離れがたくて、
北海道ただ一頭のゾウ、ナナさんとは会えませんでした。
ナナさん、次は会いましょうね~。
最近会っていないといえば・・・・、カバのダイちゃん!
外には出ていませんでしたが、入り口近くにいてくれました。
ありがとう、ダイちゃん。
マンドリルのキーボー。

いつも気難しい感じでしたが、
機嫌がよかったのか、しばらく相手をしてくれました。
アムールトラのタツオ。

檻が二重なので、檻を写さないようにするとドアップになりました。
タツオ、アイちゃんは一人になっちゃったよ。
子供もダメみたいだよ。(公式ブログにそう書いてありました)
タツオ、元気でいてね。
ライオンのエルザ。

寝ていたようですが、ピクリとも動かなかったので
不安になって何度も呼んでしまいました。
エルザさん、春はもうすぐそこだから、元気でいてね。
見るたびに欲しくなる・・・・。

でも、うちには先住ネズミが・・・・。
正門を出てからもアイラがいました。

おびひろ動物園の通常開園は4月28日からだそうです。
みんな元気でいてね~。
アイラの前をなかなか離れがたくて、
北海道ただ一頭のゾウ、ナナさんとは会えませんでした。
ナナさん、次は会いましょうね~。
最近会っていないといえば・・・・、カバのダイちゃん!
外には出ていませんでしたが、入り口近くにいてくれました。

マンドリルのキーボー。

いつも気難しい感じでしたが、
機嫌がよかったのか、しばらく相手をしてくれました。
アムールトラのタツオ。

檻が二重なので、檻を写さないようにするとドアップになりました。
タツオ、アイちゃんは一人になっちゃったよ。
子供もダメみたいだよ。(公式ブログにそう書いてありました)
タツオ、元気でいてね。
ライオンのエルザ。

寝ていたようですが、ピクリとも動かなかったので
不安になって何度も呼んでしまいました。
エルザさん、春はもうすぐそこだから、元気でいてね。
見るたびに欲しくなる・・・・。

でも、うちには先住ネズミが・・・・。
正門を出てからもアイラがいました。

おびひろ動物園の通常開園は4月28日からだそうです。
みんな元気でいてね~。
2012年2月28日(火)
イコロは気遣いのできる男

「はむははおばさん、僕を忘れていませんか~?」
忘れていませんよ~、イコロさん。
おびひろ動物園続きです。
ホッキョクグマ舎はいままでイコロ1頭が広々と使っていたのですが、
アイラが来るにあたって、真中に仕切りを入れられ、半分に区切られました。

イコロはかわいい3歳児~と思っていましたが、
アイラと比べると大きいですね~。
そして、隣の妹アイラが気になって仕方がないようです。
隙間からのぞきます。
ストーカーくまと化しています。
しかも鼻息が荒い。
「なんだか変な音がする~」とアイラ。

かわいい子を見て鼻息が荒くなるのはパパのデナリと一緒だね。

でも、その子は妹だから~。
くまのひらき。

ずずず~っと地味に滑って地味にブイ遊び。


地味に穴掘り。
イコロの遊びは地味でした。
あ、そうか~、となりにアイラが来たばかりから、
驚かさないように静かに地味に遊んでいるんですね。
さすが、イコロだわ、心づかいの男!
ポイント高いよ~。
「でも、鼻息がうるさい~、減点1」byアイラ

忘れていませんよ~、イコロさん。
おびひろ動物園続きです。
ホッキョクグマ舎はいままでイコロ1頭が広々と使っていたのですが、
アイラが来るにあたって、真中に仕切りを入れられ、半分に区切られました。

イコロはかわいい3歳児~と思っていましたが、
アイラと比べると大きいですね~。

隙間からのぞきます。
ストーカーくまと化しています。
しかも鼻息が荒い。
「なんだか変な音がする~」とアイラ。

かわいい子を見て鼻息が荒くなるのはパパのデナリと一緒だね。

でも、その子は妹だから~。
くまのひらき。

ずずず~っと地味に滑って地味にブイ遊び。


地味に穴掘り。

あ、そうか~、となりにアイラが来たばかりから、
驚かさないように静かに地味に遊んでいるんですね。
さすが、イコロだわ、心づかいの男!
ポイント高いよ~。
「でも、鼻息がうるさい~、減点1」byアイラ

2012年2月27日(月)
アイラは輝くダイヤモンド!

昨日は遠出ですよ~。
ということでおびひろ動物園です。
2月26日はおびひろ動物園冬期開園の最終日、開園時間は11時から14時の3時間。
もともとイコロに会いに行く気でしたが妹のアイラも移動しました。
円山動物園のホッキョクグマのアイラがおびひろ動物園に移動してから1週間たちます。

まだ1歳2か月の小さいアイラ、
飼育展示係2さんがアップしたYouTubeの動画で、
移動当日、一人になってからアイラが泣き叫んでいた様子がつらかったです。
ホッキョクグマ前にはたくさんのお客さんがいました。
アイラは昨日より元気で、遊んでいるところも見えたと教えていただき、ひと安心。
アイラ、走ってますね。
ブイでも遊んでいます。



ベターっとお昼寝。

お客さんが「アイラかわいいね~」と声をかけると、
アイラが「ん?アタシ?」という感じで振り返りました。
みなさん爆笑。
そうそう、アイラ可愛いわ~。
担当さんにおやつをもらいました。

担当さんを後追いしていましたね。
しまくまアイラ。

移動して1週間もたっていないのに、素晴らしい順応力ですね。
アイラは両親ともに動物園生まれ、自分も動物園生まれのホッキョクグマです。
父のデナリはのんびりしていて、「動物園のくまさん」の性格ですが、
母のララは野生出身かと思うくらい野生っぽくて用心深いです。
アイラは母の野生を色濃く引き継いでいるような気がします。
野生ではほかの動物に弱みを見せると殺されてしまう危険があります。
アイラは母と離れ、混乱しながらも、野生の本能で弱みを見せずに頑張っているのではないでしょうか。
アイラは本当に強い子だと感心しました。
担当の2さんを後追いしたり、お昼寝したりするところは「動物園のくまさん」ですね。
アイラはとてもバランスのとれたくまだと思います。
次のおびひろ動物園の通常開園で会えるのを楽しみにしています。
ということでおびひろ動物園です。
2月26日はおびひろ動物園冬期開園の最終日、開園時間は11時から14時の3時間。
もともとイコロに会いに行く気でしたが妹のアイラも移動しました。
円山動物園のホッキョクグマのアイラがおびひろ動物園に移動してから1週間たちます。

まだ1歳2か月の小さいアイラ、
飼育展示係2さんがアップしたYouTubeの動画で、
移動当日、一人になってからアイラが泣き叫んでいた様子がつらかったです。
ホッキョクグマ前にはたくさんのお客さんがいました。
アイラは昨日より元気で、遊んでいるところも見えたと教えていただき、ひと安心。
アイラ、走ってますね。
ブイでも遊んでいます。



ベターっとお昼寝。

お客さんが「アイラかわいいね~」と声をかけると、
アイラが「ん?アタシ?」という感じで振り返りました。
みなさん爆笑。
そうそう、アイラ可愛いわ~。
担当さんにおやつをもらいました。

担当さんを後追いしていましたね。
しまくまアイラ。

移動して1週間もたっていないのに、素晴らしい順応力ですね。
アイラは両親ともに動物園生まれ、自分も動物園生まれのホッキョクグマです。
父のデナリはのんびりしていて、「動物園のくまさん」の性格ですが、
母のララは野生出身かと思うくらい野生っぽくて用心深いです。
アイラは母の野生を色濃く引き継いでいるような気がします。
野生ではほかの動物に弱みを見せると殺されてしまう危険があります。
アイラは母と離れ、混乱しながらも、野生の本能で弱みを見せずに頑張っているのではないでしょうか。
アイラは本当に強い子だと感心しました。
担当の2さんを後追いしたり、お昼寝したりするところは「動物園のくまさん」ですね。
アイラはとてもバランスのとれたくまだと思います。
次のおびひろ動物園の通常開園で会えるのを楽しみにしています。