2012年2月17日(金)
定番ラーメンは北海道限定商品だった

昨日、好きなインスタントラーメンの紹介をしましたが、外してはいけない物を忘れてしまっていました。
それは、マルちゃんの「ダブルラーメン」です。
それも「みそ味」です。
ダブルラーメンといえば父を思い浮かべます。
私がまだ子どもの頃、父はよく夜食に自分で作って食べていました。
最近知ったことですが、このダブルラーメンは北海道限定商品だったのです。
ということは、北海道以外の人にはなじみがないということです。
北海道人以外の方のためにダブルラーメンの紹介をいたしましょう。
ダブルラーメンは見たとおりの袋入りインスタントラーメンです。
麺とスープが2人前入っています。
袋の中身
味はみそ・しお・しょうゆの三種類。
パッケージデザインはシンプル。中に入っているスープも
、一食に粉スープの一袋と、至ってシンプルです。
1人前の麺は少し小振りで、2人前を一度に食べるにはちょうどいい感じの量です。
北海道のみで販売されています。
もう一つ意外だった点は、ダブルラーメンのはじめはしょうゆ味で、みそ味が登場したのはしばらくあとだったことです。
発売年は、
ダブルラーメン しょうゆ 1964年9月
ダブルラーメン みそ 1975年1月
ダブルラーメン しお 1998年1月
となっています。
私はみそ味が、一番早かったものだと思い込んでいました。
食べ方なのですが、そのままの麺とスープでもおいしいのですが、味がシンプルです。
そこで私の家では、決まって、火を止める間際に溶き卵を流し込んでいました。
卵をいれることによりスープにコクが出て、栄養的にもバランス良く補うことができます。
この食べ方がまだの方は、ぜひ一度お試しください。
溶き卵を入れて出来上がり。見た目よりもずっとおいしいです。
リボンナポリン、カツゲン、コアップガラナ、焼きそば弁当、そしてS&Bホンコンやきそばも北海道限定商品と聞いたことがあります。
こう見てみると、北海道で愛され、自信を持って紹介できる物ばかりですね。
それは、マルちゃんの「ダブルラーメン」です。
それも「みそ味」です。
ダブルラーメンといえば父を思い浮かべます。
私がまだ子どもの頃、父はよく夜食に自分で作って食べていました。
最近知ったことですが、このダブルラーメンは北海道限定商品だったのです。
ということは、北海道以外の人にはなじみがないということです。
北海道人以外の方のためにダブルラーメンの紹介をいたしましょう。
ダブルラーメンは見たとおりの袋入りインスタントラーメンです。
麺とスープが2人前入っています。

味はみそ・しお・しょうゆの三種類。
パッケージデザインはシンプル。中に入っているスープも
、一食に粉スープの一袋と、至ってシンプルです。
1人前の麺は少し小振りで、2人前を一度に食べるにはちょうどいい感じの量です。
北海道のみで販売されています。
もう一つ意外だった点は、ダブルラーメンのはじめはしょうゆ味で、みそ味が登場したのはしばらくあとだったことです。
発売年は、
ダブルラーメン しょうゆ 1964年9月
ダブルラーメン みそ 1975年1月
ダブルラーメン しお 1998年1月
となっています。
私はみそ味が、一番早かったものだと思い込んでいました。
食べ方なのですが、そのままの麺とスープでもおいしいのですが、味がシンプルです。
そこで私の家では、決まって、火を止める間際に溶き卵を流し込んでいました。
卵をいれることによりスープにコクが出て、栄養的にもバランス良く補うことができます。
この食べ方がまだの方は、ぜひ一度お試しください。

リボンナポリン、カツゲン、コアップガラナ、焼きそば弁当、そしてS&Bホンコンやきそばも北海道限定商品と聞いたことがあります。
こう見てみると、北海道で愛され、自信を持って紹介できる物ばかりですね。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。