2012年4月28日(土)
創業以来変わらぬ味「焼きそば」 室蘭市「味しん」
グルメ、食べ歩き×551

↑茶色の暖簾が目印の店構え
「春一番伊達ハーフマラソン」食べ歩きレポート第3弾です。
室蘭市の東室蘭にあるお店「味しん」さんです。
場所は、室蘭市中島町2-27-6。
室蘭出身の友人から、このお店のことは聞いていました。
「久しぶりにあの焼きそばを食べてきたよ」と懐かしそうに語るのです。
このお店は、ラーメンや定食ありのメニューで、中でもファンに愛されているのが「焼きそば」です。
昭和45年の創業で、以来42年間ご主人が創業当時からの変わらぬ味を守り続けてきたのが、今でも一番人気という「焼きそば」です。
メニューのトップ、創業以来変わらない味「焼きそば」
アツアツの鉄板の上に載って出てきます。
具は、豚肉にタマネギ、白菜、ピーマン、にんじん、それにプリプリのえびも入っています。
麺は、かん水麺独特のツルツルした感じではなく、もちもちした焼きそば専用の物。実際のことが分かりませんが、蒸してあるような感触もあります。
その麺が、特製ソースに絡められて味付けされます。
少ししょっぱめのしょうゆの風味も加わったようなお味。
鉄板に触れている部分がカリカリしていて、とても美味しかったです。
ボリューム満点の「焼きそば」
具が大きいので、麺の中に具があるのではなく、麺と野菜炒めが一緒になった感じ。
焼きそばを食べようとすると、野菜が鉄板の上からはみ出てテーブルに落ちてしまいます。
店主の方は、和食調理人のような服装と寡黙さで、黙々と仕事をされています。
それとは正反対に、アルバイトのお兄さんのものすごく威勢の良いあいさつがアンバランスで印象的でした。
家族連れのお客さんのほか、部活帰りの学生さんもいて、地域に愛されているお店であることが感じられました。
「春一番伊達ハーフマラソン」食べ歩きレポート第3弾です。
室蘭市の東室蘭にあるお店「味しん」さんです。
場所は、室蘭市中島町2-27-6。
室蘭出身の友人から、このお店のことは聞いていました。
「久しぶりにあの焼きそばを食べてきたよ」と懐かしそうに語るのです。
このお店は、ラーメンや定食ありのメニューで、中でもファンに愛されているのが「焼きそば」です。
昭和45年の創業で、以来42年間ご主人が創業当時からの変わらぬ味を守り続けてきたのが、今でも一番人気という「焼きそば」です。

アツアツの鉄板の上に載って出てきます。
具は、豚肉にタマネギ、白菜、ピーマン、にんじん、それにプリプリのえびも入っています。
麺は、かん水麺独特のツルツルした感じではなく、もちもちした焼きそば専用の物。実際のことが分かりませんが、蒸してあるような感触もあります。
その麺が、特製ソースに絡められて味付けされます。
少ししょっぱめのしょうゆの風味も加わったようなお味。
鉄板に触れている部分がカリカリしていて、とても美味しかったです。

具が大きいので、麺の中に具があるのではなく、麺と野菜炒めが一緒になった感じ。
焼きそばを食べようとすると、野菜が鉄板の上からはみ出てテーブルに落ちてしまいます。
店主の方は、和食調理人のような服装と寡黙さで、黙々と仕事をされています。
それとは正反対に、アルバイトのお兄さんのものすごく威勢の良いあいさつがアンバランスで印象的でした。
家族連れのお客さんのほか、部活帰りの学生さんもいて、地域に愛されているお店であることが感じられました。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。