2013年2月9日(土)
元祖みそラーメン 札幌「味の三平」

「味の三平」さんは、故 大宮守人氏が味噌ラーメンを考案されたお店として有名です。
そのお店は、今は札幌市中央区南1条西3丁目 大丸藤井セントラルビルの4階にあります。文房具などを専門に扱っているビルの中です。
きれいなビルの中、文房具を眺めつつ、このようなところにお店があるのかな…と思いながら階を上がっていくと、お店があります。
いただいたのは、もちろん「みそラーメン」です。
載っているのは、もやし、タマネギ、メンマ、そしてチャーシューではなくひき肉。そして、てっぺんには「かいわれ」です。
もやしをラーメンに入れたのもこのお店が最初だとか。

世間に広まり、変化した現在のみそラーメンと比較すると、味が薄めに感じます。
みそラーメンの始まりはこんな感じだったのかな…と考えていると、じわじわと口の中にコクが広がってきます。
開店間際に入って時には3人ぐらいしかいなかったお客さんも、いつの間にか満員状態。店内や入り口前には順番待ちの方もいらっしゃいます。
小型のアタッシュケースを転がしている方もいて、遠くからの観光客も元祖みそラーメンを味わいに多くが訪れているようです。
常連らしい多くの方がラーメンと一緒に「シューマイ」を頼まれていましたし、「鉄火麺」という名の辛みそラーメンもあります。鉄火も人気のようです。
もちろん、醤油や塩ラーメンもあります。
今度来たときには、まずは「鉄火」をいただきたいと思います。
初めてといえば、三平さんのホームページによると「ちぢれ麺」「味噌ラーメンにニンニク」「ラーメンライス」、すべて三平さんが最初とのことです。
元祖札幌味噌ラーメン「味の三平」ホームページ
そのお店は、今は札幌市中央区南1条西3丁目 大丸藤井セントラルビルの4階にあります。文房具などを専門に扱っているビルの中です。
きれいなビルの中、文房具を眺めつつ、このようなところにお店があるのかな…と思いながら階を上がっていくと、お店があります。
いただいたのは、もちろん「みそラーメン」です。
載っているのは、もやし、タマネギ、メンマ、そしてチャーシューではなくひき肉。そして、てっぺんには「かいわれ」です。
もやしをラーメンに入れたのもこのお店が最初だとか。

世間に広まり、変化した現在のみそラーメンと比較すると、味が薄めに感じます。
みそラーメンの始まりはこんな感じだったのかな…と考えていると、じわじわと口の中にコクが広がってきます。
開店間際に入って時には3人ぐらいしかいなかったお客さんも、いつの間にか満員状態。店内や入り口前には順番待ちの方もいらっしゃいます。
小型のアタッシュケースを転がしている方もいて、遠くからの観光客も元祖みそラーメンを味わいに多くが訪れているようです。
常連らしい多くの方がラーメンと一緒に「シューマイ」を頼まれていましたし、「鉄火麺」という名の辛みそラーメンもあります。鉄火も人気のようです。
もちろん、醤油や塩ラーメンもあります。
今度来たときには、まずは「鉄火」をいただきたいと思います。
初めてといえば、三平さんのホームページによると「ちぢれ麺」「味噌ラーメンにニンニク」「ラーメンライス」、すべて三平さんが最初とのことです。
元祖札幌味噌ラーメン「味の三平」ホームページ

コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。