2009年12月8日(火)
もう一度「焼き損じCD」の意味を考える時がきたのかもしれない
ファクター×120

結構業務でCD-Rにデーターをバックアップしたりまた、同じくDVD-Rなんかにもバックアップしたりと、かつてはフロッピーの時代からMOそしてCD-R、DVD±R、Blu-rayと外部記憶装置は進化しました。BDほしい、、、。
公共工事でここ数年前から電子納品が導入され現場の写真や、書類等の成果品をCD-Rで提出する機会がふえ、電子納品用のデーターをCD-Rに焼き付ける作業でたまに、CDの焼き損じが起きることがあります。
電子納品に限ったことではありませんが、、、。
リサイクルの観点からなにか焼き損じて使い道がなくなったCD-Rをなんとか使う方法がないかと考えております。
当然個人情報や重要なデーターの場合焼き損じが生じましたら、粉砕処分しデーターの抽出が出来ない状態にしますが、、。
そうでないものは結構たまります。
そこでマグカップのコースター代わりに使ってます。
ホログラムな光が綺麗ですし、、、
結構みんなやってるかな、、、。
公共工事でここ数年前から電子納品が導入され現場の写真や、書類等の成果品をCD-Rで提出する機会がふえ、電子納品用のデーターをCD-Rに焼き付ける作業でたまに、CDの焼き損じが起きることがあります。
電子納品に限ったことではありませんが、、、。
リサイクルの観点からなにか焼き損じて使い道がなくなったCD-Rをなんとか使う方法がないかと考えております。
当然個人情報や重要なデーターの場合焼き損じが生じましたら、粉砕処分しデーターの抽出が出来ない状態にしますが、、。
そうでないものは結構たまります。

ホログラムな光が綺麗ですし、、、

結構みんなやってるかな、、、。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。