2013年3月16日(土)
キロル来園2周年の日
浜松市動物園×35

キロルが浜松市動物園へ移動となって2年となった3月7日
この日は水替え日だったのですが他を回っている間にキロルはすでに出ていました
なので浅いプールでのゴロゴロは見られず・・・
アシカ側をウォーキング中に立ち止まった時の口がかわいかった
キロルの足の裏
キロルは体全体の毛が長めだったけど足の裏はまだフサフサではないですね
担当さんを待つキロル
変わらないなーと思う座りかたとどっしり感です
足を掻きながらのんきな顔してます
ガス管を持ってみる
後ろ足がかわいいなんてもんじゃない
おやつ後には新しい浮きをもらい
ご満悦のキロル
ガス管でも遊んでいますが

キロルも新しもの好きです
階段でおうちゃくしてます
午後の楽しみのアジはあっという間に完食
おねだりしてみるけどもちろんおかわりはありません
ただこの日はキロル来園2周年ということで特別に鰆がプレゼントされ
プールから上がって食べています
キロルに限らずララもデナリもイコロもおいしいものはお尻を向けて食べることが多いように思いますがこの日はちゃんとお客さんに見せて食べるキロルなのでした
来園2周年を祝ってもらえるクマなんてそういるものではありません
キロルは大切にされていて幸せだね
浮きを投げるときに足が揃っていたキロル
この日一番かわいかった瞬間です
この旅はマレーな旅なのにホッキョクネタが続いてしまいました
この日は水替え日だったのですが他を回っている間にキロルはすでに出ていました
なので浅いプールでのゴロゴロは見られず・・・


キロルは体全体の毛が長めだったけど足の裏はまだフサフサではないですね

変わらないなーと思う座りかたとどっしり感です


後ろ足がかわいいなんてもんじゃない








ただこの日はキロル来園2周年ということで特別に鰆がプレゼントされ

キロルに限らずララもデナリもイコロもおいしいものはお尻を向けて食べることが多いように思いますがこの日はちゃんとお客さんに見せて食べるキロルなのでした
来園2周年を祝ってもらえるクマなんてそういるものではありません
キロルは大切にされていて幸せだね

この日一番かわいかった瞬間です
この旅はマレーな旅なのにホッキョクネタが続いてしまいました
2013年3月13日(水)
ユキちゃん
周南市徳山動物園×7

徳山動物園といえばホッキョクグマのユキ
高齢ですが下の歯はきれいに揃ってあります
デナリの歯があのような状態なのでクマの歯が気になります
上唇を伸ばしてフーフーしてるなと思ったら虫を食べようとしていました
かわいい口です
プールインするときは後ろ脚で水温を確認するかのような行動をしてから入るのがかわいい
背泳ぎからローリングのプール遊び
プール後は壁で背中スリスリ
換毛時期なのか痒そうにしてました
ぶるぶるユキちゃん
結構人間の様子を見ていることが多かった
午後のおやつタイム
ナイスキャッチなのかナイススローインなのかわかりませんがうまくキャッチしています
肉のほか野菜や殻つきのゆで卵をもらっています
肉のためなら飛び込みもしてくれます
飛んでくる肉をみる
前脚に載せて肉を食べてます
食後はガス管遊び
浮きでも遊んでましたがガス管の方が楽しかったよう
このあとは2時間近くも背泳ぎからローリングの常同行動が続きましたが元気そうにしている様子を見られて楽しい動物園訪問となりました
高齢ですが下の歯はきれいに揃ってあります
デナリの歯があのような状態なのでクマの歯が気になります

かわいい口です



換毛時期なのか痒そうにしてました



ナイスキャッチなのかナイススローインなのかわかりませんがうまくキャッチしています
肉のほか野菜や殻つきのゆで卵をもらっています





このあとは2時間近くも背泳ぎからローリングの常同行動が続きましたが元気そうにしている様子を見られて楽しい動物園訪問となりました
2013年3月13日(水)
マレーな旅 ツヨシとマーヤ
周南市徳山動物園×7

3月6日は徳山動物園へ
マレーグマのツヨシ君は放飼場には生年月日の表示はありませんでしたが園のHPには1987年8月24日生まれになっていたので現在25才です
横顔はこんな感じ
おでこの皺がいいですね
マレーグマのかわいさのポイントです
ツヨシ君はかわいい顔をしています
歯の様子は見えなく残念
しかし檻がきつい
こちらはメスのマーヤ
東山動物園で2005年5月17日に産まれています
まだ7歳なので元気ありすぎです
ここのペアもメスが白多目の顔です
やっぱり個性的な顔です
こうしてみるとマーヤは優しそうに見えますがこのあとツヨシ君は追いかけられていました
その後岩場で休むツヨシ君なのでした
マレーグマのツヨシ君は放飼場には生年月日の表示はありませんでしたが園のHPには1987年8月24日生まれになっていたので現在25才です


マレーグマのかわいさのポイントです
ツヨシ君はかわいい顔をしています

しかし檻がきつい

東山動物園で2005年5月17日に産まれています
まだ7歳なので元気ありすぎです

やっぱり個性的な顔です


2013年3月12日(火)
マレーな旅 サニーとマチ
福岡市動物園×2

旅の最初は円山動物園のマレーグマ ハッピイの兄のサニーに会うため2013年3月5日に福岡市動植物園へ
午後からの訪問でしたがおやつなのか草をもらって食べてます
ハッピイに似てるような似てないような
3月22日のいち生まれでもうすぐ8歳になるサニー

スリムな体型です
メスのマチ8歳
上野生まれですがウメキチとは母が違うようです
顔の白い部分多目でかなり印象的な顔かも
なんの草かはわかりませんがサニーもマチも食いつきはよかった
マレーグマの柔らかそうな鼻が面白いなといつみても思います
おやつが入っているのかと思いましたがこの時は何もなし
夕方は2頭とも歩きっぱなし
特に面白い行動はこの日は見られなかったけれどまずは会えたことが収穫です
この2頭からはどんな子が生まれるのか?この先が楽しみです
そしてここの動物園は現在リニューアル中
秋にはマレーグマの新しい放飼場もできるようです
どんな放飼場になるのか行動に変化があるのか期待です

ハッピイに似てるような似てないような
3月22日のいち生まれでもうすぐ8歳になるサニー



上野生まれですがウメキチとは母が違うようです





特に面白い行動はこの日は見られなかったけれどまずは会えたことが収穫です

そしてここの動物園は現在リニューアル中
秋にはマレーグマの新しい放飼場もできるようです
どんな放飼場になるのか行動に変化があるのか期待です
2013年2月25日(月)
とうとう冬期開園最終日
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

2月24日のおびひろ動物園
2012年度の開園最終日になってしまいました
イコロはこの日もらった新しい赤ポリに喜んでいました
ゴロゴロが気持ちよさそうです
寝そべったままリンゴを食べるイコロ
アイラもおニューの赤ポリに狂喜乱舞
静かに遊ぶイコロと違い大騒ぎです
トンネルにポリタンを通したいアイラの大きなお尻
潰れていないポリタンはさすがに通せません
自分が穴にはまっています
アイラの部屋はイコロの部屋と違ってあちこち凸凹
アイラが穴掘りばかりしているせいでしょう
そして自分がその穴に足をとられて何度かコケてました
こんな感じなのでアイラのベッドがどこなのかは最後までわからずじまい
この日もかわいくお昼寝イコロ
イコロの寝起きあくび
舌長いです
閉園前に担当さん登場し期待の眼差しのイコロ
アイラにスイカ
普通に食べてます
イコロにもスイカ
イコロはブドウ≒スイカ>その他果物
と思っていましたがこの日はスイカより干し芋だったようでまず干し芋を食べたイコロ
干し芋が上あごについてしまったようです
イコロなんて顔してるんだ
こんな顔もかわいいイコロでした
アイラは穴掘り娘のため写真少なくイコロが多目の2日間でした
またすぐに会いに行きたいのですが4月27日までは閉園期間のおびひろ動物園
長い2か月です
2012年度の開園最終日になってしまいました
イコロはこの日もらった新しい赤ポリに喜んでいました



静かに遊ぶイコロと違い大騒ぎです


自分が穴にはまっています

アイラが穴掘りばかりしているせいでしょう
そして自分がその穴に足をとられて何度かコケてました
こんな感じなのでアイラのベッドがどこなのかは最後までわからずじまい


舌長いです


普通に食べてます


と思っていましたがこの日はスイカより干し芋だったようでまず干し芋を食べたイコロ

イコロなんて顔してるんだ

アイラは穴掘り娘のため写真少なくイコロが多目の2日間でした
またすぐに会いに行きたいのですが4月27日までは閉園期間のおびひろ動物園
長い2か月です