2013年3月21日(木)
キロルの続き
2013年3月20日(水)
元気なキロル
浜松市動物園×35

3月9日は浜松に戻ってキロルの所へ
なんだか可愛くなったキロル
何かついていたのか足裏をぺろぺろ舐める
壁際キロル
今回は割と成功したあてずっぽう撮り
この日も新しい浮きの投入です
毎日記念日だったらいいのにねキロル
朝はちょうど顔の部分が影になってしまいます
この日も何度も浮きを投げてました
足裏全部見えるのが良い
また壁際君になる
浮き1つでここまで遊べるキロルはすごいな
何かいい匂いでも?
この日の午後
キロルは担当さんが来たことに気付かずにプールで遊んでいると
もう1つ浮きが投入されびっくりしていました
浮きを持ってまずポーズ
立ち上がり
腰が引けながらプールにポン
とにかく遊ぶキロル
写真多いのでまた続く





毎日記念日だったらいいのにねキロル







キロルは担当さんが来たことに気付かずにプールで遊んでいると
もう1つ浮きが投入されびっくりしていました



とにかく遊ぶキロル
写真多いのでまた続く
2013年3月20日(水)
クッキーとチャッピー
のんほいパーク×7

3月8日ののんほいパーク
ホッキョクグマはクッキーとチャッピーの2頭が暮らしています
円山に出張中のキャンディもここにいたんですね
写真はメスのクッキー
大きさはララさんくらいかな
午前のおやつタイムになるとクッキーがプールイン
チャッピーは全くプールに入らず
黙々とクッキーが鯵を食べ続けます
終盤になってからやっとチャッピーがプールイン
鯵を少し食べるとすぐにプールから上がってしまいチャッピーの写真はほとんどありません
ここは全面ガラス張りなので観覧場所が限られており
こんな写真が多発です
クッキーのブルブル
ホッキョクグマの所には短時間しかいなかったので2頭が並んでいる写真はほとんどなく
なんとなく大きさの違いがわかるのはこの写真くらいしかありません
チャッピーは結構大きなホッキョクグマなのでした
ホッキョクグマはクッキーとチャッピーの2頭が暮らしています
円山に出張中のキャンディもここにいたんですね
写真はメスのクッキー
大きさはララさんくらいかな




鯵を少し食べるとすぐにプールから上がってしまいチャッピーの写真はほとんどありません

こんな写真が多発です


なんとなく大きさの違いがわかるのはこの写真くらいしかありません
チャッピーは結構大きなホッキョクグマなのでした
2013年3月18日(月)
のんほいパーク マレーグマのこぐま
のんほいパーク×7

3月8日のマレーグマの続き
どうですかこのかわいさ
でも爪はしっかりマレーグマの爪
母のんに絡んでいきますがかわされることも多かった

立って良し転がって良し
胸のマークもしっかりマレーグマしてます

起き上がる途中もかわいい
小枝のようなものを噛んでます
将来はどんな顔になるのか気になる
それにしてもよく転がる

マレーグマは横顔はかわいく正面顔は面白い
またまた転がってるし


のんとツーショット
この子の顔の面白いところは目の下の黒い部分があること
なんかとぼけた印象を与えている気がする
午後の2時間余りの短い時間でしたがマレーグマの赤ちゃんの楽しくかわいい様子を見ることができて最高に楽しい日になりました
またこの子に会いに行きたくてたまらない魅力があるこぐまです
すくすくと成長してくれることを願ってやみません
どうですかこのかわいさ
でも爪はしっかりマレーグマの爪















この子の顔の面白いところは目の下の黒い部分があること
なんかとぼけた印象を与えている気がする
午後の2時間余りの短い時間でしたがマレーグマの赤ちゃんの楽しくかわいい様子を見ることができて最高に楽しい日になりました
またこの子に会いに行きたくてたまらない魅力があるこぐまです
すくすくと成長してくれることを願ってやみません
2013年3月17日(日)
マレーな旅 シャンシャンとのん&こぐま
のんほいパーク×7

マレーな旅の再開です
3月8日はのんほいパークへ
Topはシャンシャン 中国生まれ
紹介パネルにはマレーグマ界のハンサムボーイと書いてありました
確かにキリッとしたいい表情しています
午後2時まではシャンシャンが放飼場に出ています
午後2時からはメスののんとこぐまの登場です
今回出会ったメスのマレーグマは白多目の顔でのんも白多目
のんも中国生まれで高知県ののいち動物公園を経てのんほいへやってきたそうです
そして2012年10月24日に産まれた女の子
名前はまだありません
今回の旅を決めた時はまだ公開が決定していなくて会えるかどうか賭けでした
母と登場しておやつを食べた後は一人で遊び始めます
マレーグマは破壊するのが好き
とっても活発
じっとしていることがありません
落ちるんだろうなと思っていたらやっぱり落ちる
あちこち探検
マレーグマの魅力は見る角度でかわいかったり面白い顔だったりするところ
この子もかわいい中に面白顔が入ってます
そしてまた落ちる
かわいいとしか言葉が浮かばない
この幼児体型たまりません
ここは水場になってますがここも楽しいポイントのようでよく覗き込んでますがこの時も落ちちゃいました
水深は浅く自分で登ってこれます
生後4か月のマレーグマに初めて会いましたがあまりのかわいさに写真撮りまくってしまいまだ載せたい写真があるのでのんほい記事はまだ続く
3月8日はのんほいパークへ
Topはシャンシャン 中国生まれ
紹介パネルにはマレーグマ界のハンサムボーイと書いてありました
確かにキリッとしたいい表情しています


今回出会ったメスのマレーグマは白多目の顔でのんも白多目
のんも中国生まれで高知県ののいち動物公園を経てのんほいへやってきたそうです

名前はまだありません
今回の旅を決めた時はまだ公開が決定していなくて会えるかどうか賭けでした



じっとしていることがありません



この子もかわいい中に面白顔が入ってます




水深は浅く自分で登ってこれます
生後4か月のマレーグマに初めて会いましたがあまりのかわいさに写真撮りまくってしまいまだ載せたい写真があるのでのんほい記事はまだ続く