201314(金)

2013年動物園始め


2013年動物園始め

2013年になりました
今年も動物園通いの日々になりそうです
昨日のデナリは12時過ぎに姿が見られましたが


画像
その後は何度か行きましたが会えませんでした
雪の影響で観覧できるスペースがどんどんと狭くなっています



画像
久しぶりにユキヒョウのリアンを外で見られましたが大人びてきてます


画像
ワウワウテナガザルのタロウの食事風景


画像
タロウの後ろ姿
この長い腕をほとんど動かさずに歩く姿が大好きです
宇宙人のようです


画像
ハッピィは動き早すぎで写真はなし
ウッチーはおばあちゃんらしくゆったりしてます


画像
こんなポーズとってくれると和めます
今年もクマ多目で和める1年にしていきたいなと思う1日でした



20121231(月)

今年の動物園おさめ


今年の動物園おさめ

2012年12月25・26日で円山動物園おさめです
朝一のキリン舎
とても寒い日ですが掃除のためにいったん外に出されます
ユウマもナナコも鼻息真っ白


画像
今年は室内でぬくぬくのマレーグマのウッチー
おでこのシワがたまりません
同居のハッピィははちみつが流れ出る場所にくぎ付け
そこは暗い場所なので全く写真撮れません


画像
午後からはマレーグマのウメキチの出番です
あちこちの木をかじったり木の上で休んだりマイペース
以前のようなタイヤなどのおもちゃはないので面白い様子はあまり見られませんが存在自体が面白いウメキチです

画像

画像


画像
デナリはこんな感じでいることが多いですが


画像
たまに浮きで遊ぶ様子などが見られます


画像
雪の上で気持ちよさそうにゴロゴロ


画像
こっち見たなと思ったらその体勢のままで階段を滑り降りていったデナリ
雪とこの放飼場を満喫しているよう


画像
ワウワウテナガザルのグレコさん
座っている時も頭の上で長ーい手を組んでいますが寝る時もこのように頭に手をのせて寝ていました


来年もみんなが元気で楽しく暮らす様子を見られることを願っています



20121220(木)

大雪の円山動物園


大雪の円山動物園

12月18日はホワイトアウト状態で園内で遭難するのではないかと真剣に思うほどだったのでデナリの所には行けず
19日に行くと雪の中で悠々と過ごしていました

デナリ舎周囲はララさんの育児のために除雪が入っていないのでこのまま降り続けるとデナリの様子は見られなくなってしまいそうなほどの降雪量です


画像
オオカミ舎も雪でいっぱいです
お座りジェイはこのあと豚足争奪戦に息子たちに負けてしまっていました



画像
担当さんがいる日はほとんどメインに出ているキナコ
キナコも大雪の獣舎を楽しそうに走り回り


画像
鼻雪のかわいいキナコ


画像
アジアゾーンは大雪の影響はなく熱帯雨林館は暑いくらいの室内です




画像
モンキーハウスにいたころはよく牙をむいて威嚇してきたクロザルのスオウですがここに来てからは威嚇されなくなりました


画像
コツメカワウソの個体識別ができません
仲が良さそうです


画像
マレーグマの室内は定期的にミストが出てくるようでこんな写真が出来上がります


画像
ウメキチは元気です


画像
あちこちの木が破壊されてきていました


画像
檻無しでみられるマレーグマのウッチー



画像
かわいいですが昨日は同居のハッピィとガウガウやってました
朝から行ってもレッサーやタツオの所に寄る時間がなかなかとれません



画像
写り込み激しいですがチンパンジーのレディ
朝一に行くと近くによってきてくれますがちょっと近すぎなかわいいレディでした



20121215(土)

わくわくアジアゾーン


わくわくアジアゾーン

2012年12月12日オープンのアジアゾーン
オープン当日と2日目に行ってきました
おびひろ動物園からわずか5日前に帰ってきたタツオですが落ち着いた様子でした
アイちゃんはまだ落ち着かないということで見ることはできず
外放飼場もまだ開放されておらず室内のみの展示です



画像
タツオの隣はユキヒョウのリーベとリアン親子
まだ室内のみでアクバルのみ外に出ていました




画像
隣の建物にはレッサーパンダたち
普段はレッサーパンダはスルーしてますがこの施設は見ていて楽しかった



画像
レッサーたちも快適そうに外で遊びまくっています



画像
個人的に一番期待していた熱帯雨林館
初めて檻なしのマレーグマとご対面
一番年上のウッチー



画像
普段はこんな顔ですが



画像
ちょっとしたことでこんな顔になってしまうハッピィ
5月に会ったのいち動物公園のマレーグマのハニィのお姉ちゃんです
個性豊かなマレーグマは見ていて飽きません



画像
交替展示で出てきたウメキチ
久しぶりのウメキチは相変わらずかわいかった
まだまだ本領発揮とまではいかなかったけれど元気そうで安心しました



画像
そしてこれまた檻無しは初めてのワウワウテナガザルのグレコ
おばあちゃんだそうですがかわいい顔をしています
そして午前中は気持ちよく歌を披露してくれます
ワウワウの歌は聞いていてとても気持ち良い歌です


現時点では外放飼場に出ていない場所がほとんどなのでほぼガラス面で映り込みが激しく
室内のため暗いところも多く感度を上げないと撮れない場所が多かったため写真はなかなか難しいものがありました
特に熱帯雨林館は湿度が高めのため外から来るとレンズも曇ります
冬になったばかりですが外で会える雪解けの季節が今から楽しみです




画像
デナリはタイミングが合わず遊んでいる場面は見られませんでしたが2日とも顔だけは見せてくれていました



20121212(水)

イコロ4歳の誕生会


イコロ4歳の誕生会

13時半からイコロの誕生会です
ホッケと牛肉とたくさんの果物と雪で担当さんが誕生日ケーキを作ってくれました
同じような写真ばかりですがお祝いということで



画像

画像
なかなか寝室に入らず粘ったイコロでしたが登場はスムーズ
ケーキの回りの肉にまず行ったイコロ



画像
肉をたいらげるとホッケです
いったいどれくらいの量のホッケがあったのか
30匹は軽くあったと思います




画像
肉とホッケを食べたあとはこの日にプレゼントされた浮きで運動です




画像
実はこの日のメインディッシュはまだ出てきていません
遊びながらも何か気になるイコロ
ケーキの雪を掘りはじめます



画像
何か出てきました



画像
かたまりの牛肉です



画像
10Kgの牛肉にかぶりつきのイコロ
この日のケーキの食材はすべてファンからのいただきものだそうです
愛されてます
同じ日に産まれたキロルも浜松で誕生日を祝ってもらえたようでこれからもながーくお祝いをしていきたいと心から思いました




画像
そして隣のアイラはというとお兄ちゃんの豪華プレゼントを横目に見て
寝室へ収容されアイラのごはんのセットのはずでしたがボーボー吠えながら結局入室を拒否し




画像
おとりに置いてあったであろう鶏肉をちゃっかり持ち出して食べているアイラだったのでした


冬期開園3時間はあっという間に過ぎてしまいこの後のイコロの食べっぷりやアイラのごはんを見ることはかなわず帰路につきました
そして今月の24日はおびひろ動物園でアイラの誕生会をしてもらえるそうです
参加できる方はぜひお祝いに行ってあげてください

追記
アイラの誕生会は23日に変更になったそうです。



<<
>>

戻る