2012年10月21日(日)
円山クマズ
円山動物園 ホッキョクグマ×446

10月20日からララさんの放飼場入口は常時開放されておりララさんが室内に入ってしまうと見られない時間があります
出産準備としての措置だそうです
それでも自ら出てきていて長い時間見られないということはなかった
ララさんの給餌は室内だけとなっています
今までのような給餌の様子をみることはできません
マイペースに過ごし落ち着いていたララさん
夕方はこの場所でゆったりと過ごしていました
デナリの給餌はいつも通り行われホッケをおいしそうに食べていたデナリ
これは前日のデナリですが今までにないかわいい表情
最近よく遊ぶようになったウメキチ
黙っていると整った顔をしていますが
わかりにくいですが見る角度によってかわいさの種類が変わるウメキチ
器用に浮きを回して遊んでいる時もあります
見えにくい放飼場ですがよく見ると面白ウメキチの様子も見られます
アジア館に移動のため月末からしばらくウメキチの様子を見られないと思うと残念ですがオリなしのウメキチを見られるのは楽しみでもあります
出産準備としての措置だそうです
それでも自ら出てきていて長い時間見られないということはなかった
ララさんの給餌は室内だけとなっています
今までのような給餌の様子をみることはできません

夕方はこの場所でゆったりと過ごしていました



黙っていると整った顔をしていますが



アジア館に移動のため月末からしばらくウメキチの様子を見られないと思うと残念ですがオリなしのウメキチを見られるのは楽しみでもあります
2012年10月21日(日)
ナナスケ
円山動物園×63

10月20日は円山動物園でナナスケに会える最後の日
13時過ぎに放飼場に出てきたナナスケは輸送檻にすんなり誘導されごはんをもらっている間に輸送檻が閉じられてしまい必死に出ようとしていました
その様子を遠巻きに見ることができましたが怪我をしないようにと願うしかできません
徐々に落ち着いてきて約2時間後にトラックに乗せられて円山動物園を後に
20日の23時59分苫小牧発のフェリーで八戸に21日7時30分着予定
その後は陸路で日本平動物園へ向かうそうです
産まれて1週間後くらいのナナスケと母ナナコ
10月10日の親子3頭
1年4か月でこんなに大きくなりました
ナナスケはナナコにそっくりです
ナナスケに対してドライな対応だったナナコもナナスケが閉じ込められた時はとても焦っていたように見え
その後室内に戻ってからは放飼場の方をじーっと見つめていたナナコ
ナナコなりの愛情をもって育てていたのだなと感じる場面でした
無事に移動を終えて父ユウマのように大きく成長してほしいと心から願う日でした
13時過ぎに放飼場に出てきたナナスケは輸送檻にすんなり誘導されごはんをもらっている間に輸送檻が閉じられてしまい必死に出ようとしていました
その様子を遠巻きに見ることができましたが怪我をしないようにと願うしかできません
徐々に落ち着いてきて約2時間後にトラックに乗せられて円山動物園を後に
20日の23時59分苫小牧発のフェリーで八戸に21日7時30分着予定
その後は陸路で日本平動物園へ向かうそうです


1年4か月でこんなに大きくなりました
ナナスケはナナコにそっくりです

その後室内に戻ってからは放飼場の方をじーっと見つめていたナナコ
ナナコなりの愛情をもって育てていたのだなと感じる場面でした
無事に移動を終えて父ユウマのように大きく成長してほしいと心から願う日でした
2012年10月20日(土)
久しぶりに円山ホッキョクグマ
円山動物園 ホッキョクグマ×446

10月19日の円山動物園
ララさん大きくなってます
鶏肉とキャベツがあった場所から食べ始めてましたが肉より先にキャベツから食べていたララさん
デナリはタイヤの中にはまった野菜を掻き出してゆっくりと食事してます
前脚の毛の長さがオスっぽくていいですね
食事途中でタイヤを隅っこに運んでいるすきにカラスに肉を奪われてましたが気にする様子もなくマイペースな食事風景
キャンディは室内でごはん
食事中が一番目がクリっとしてかわいらしいキャンディです
完食後のララさんの昼寝をうるさいハエが邪魔をします
ハエが気になってか何度も顔を前脚で覆ってます
ララさんがハエと戦っている頃デナリは担当さんが投げ入れた浮きに向かってダイブ
プールが浅いのでこんな恰好でした
ダイナミックに浮きをくわえ
くわえたまま壁にスリスリがかわいかったデナリでした
昨日はレッサーパンダの赤ちゃん公開もありました
たくさんの観客でびっしりのなか撮れた数枚の中で1番わかりやすい双子の様子
手前がギンで後ろがキンだと思います
どうしてもきんさんぎんさんと呼んでしまう名前なのでした
ララさん大きくなってます
鶏肉とキャベツがあった場所から食べ始めてましたが肉より先にキャベツから食べていたララさん

前脚の毛の長さがオスっぽくていいですね


食事中が一番目がクリっとしてかわいらしいキャンディです

ハエが気になってか何度も顔を前脚で覆ってます





たくさんの観客でびっしりのなか撮れた数枚の中で1番わかりやすい双子の様子
手前がギンで後ろがキンだと思います
どうしてもきんさんぎんさんと呼んでしまう名前なのでした
2012年10月14日(日)
穏やかな生活
円山動物園 チンパンジー×32

円山のチンパンジー コユキ
生後11か月近くになりました
母べったりではなくなり自由に行動する時間が多くなりました
もうすぐ4歳になるアッキーの背に乗り移動
子どもが子守をする様子は見ていて微笑ましいものがあります
そんなアッキーの面白顔
柿丸ごと1個をもらって口の中に隠しているところ
チンパンジーには先取り権があるのですが円山のチンパンジーには通じません
母チャコは息子の食べ物を奪うことがあるのでおいしいものをもらえても取られないようにしないとおいしいものはあたりません
姉のテスが一番子守をよくしています
テスの子どものころによく似ているコユキはテスと同じ顔になるのかも興味があります
最近はいろんなものを食べるコユキ
これはオレンジですが風邪予防のネギも口に入れたり手当たり次第に口に運びます
この白いものは先月のレディのファミリーイベントの際にあったダチョウのゆで卵
殻が付いているのでどうやったら食べられるのか思案していますが結局ジェーン親子は割ることができず
なんと2個とも割ったのはレディでした
レディが食べている様子は陰に隠れて見えませんでしたがレディの賢さに驚きました
レディもコユキを大事に見守っています
家族を次々に失ってしまったレディですがこれらの様子を見ていると将来レディが母親になる日が来ることを願ってやみません
生後11か月近くになりました
母べったりではなくなり自由に行動する時間が多くなりました

子どもが子守をする様子は見ていて微笑ましいものがあります

柿丸ごと1個をもらって口の中に隠しているところ
チンパンジーには先取り権があるのですが円山のチンパンジーには通じません
母チャコは息子の食べ物を奪うことがあるのでおいしいものをもらえても取られないようにしないとおいしいものはあたりません

テスの子どものころによく似ているコユキはテスと同じ顔になるのかも興味があります



殻が付いているのでどうやったら食べられるのか思案していますが結局ジェーン親子は割ることができず
なんと2個とも割ったのはレディでした
レディが食べている様子は陰に隠れて見えませんでしたがレディの賢さに驚きました

家族を次々に失ってしまったレディですがこれらの様子を見ていると将来レディが母親になる日が来ることを願ってやみません
2012年10月12日(金)
マイペースに過ごすイコロ
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

10月5日のイコロ
掃除が終わってニンジンを食べている途中
立ち上がると頭が大きく見えます
食後に遊ぶイコロ
この日も楽しそうです
しばらく浮き遊び
前日のはじけっぷりとはうって変って午前の浮き遊び以降はほとんど往復歩き
夕方のおやつタイムでやっとプールイン
プールにブドウが入れられたので前脚にブドウを乗せて食べてます
イコロは下唇を突き出す顔が多目かな
もうないのかと飼育員さんを見上げてます
リンゴをもらってウマウマなイコロ
閉園前は扉前で中にセットされている夕食を待つイコロ
遊びは少なかったけれど食欲もあり元気そうなイコロでした
掃除が終わってニンジンを食べている途中
立ち上がると頭が大きく見えます

この日も楽しそうです


夕方のおやつタイムでやっとプールイン
プールにブドウが入れられたので前脚にブドウを乗せて食べてます
イコロは下唇を突き出す顔が多目かな



遊びは少なかったけれど食欲もあり元気そうなイコロでした