2015年7月4日(土)
元気でなによりです
円山動物園 ホッキョクグマ×446

7月3日の円山動物園
舌を出して寝ていたデナリ
呼吸を確認したほど静かに寝ていました
色々見てからホッキョクグマの所へ行ったのでもう11時すぎです
お昼の給餌を楽しみにしていたのですが
担当さんがしばらく休みだということで昼給餌はありませんでした
短い時間でしたが水泳教室もあり
頑張っていたこぐま
タイヤでスリスリ
何をしたいのかはわからなかった
タイヤにアタック
タイヤもうまく活用するようになってきました
落ち着きのない子なのでたまにこんな格好になります
ララちゃんのお尻に顔を乗せて昼寝
午前中は半袖OKでしたが午後からは寒かった円山
キャンディは快適そうでした
今年は順調に体重が増えているようです
他を見ている時間が長かったのでもう15時半すぎです
水をかいてやる気なのかと思ったこぐまですがプールに入らず
お立ち台にあがることも多くなってます
ここは行ってほしくない場所ですがちょくちょく行きます
足を滑らさないように気を付けてほしいもんです
ララちゃんはかなりフチ歩きの時間が多くなりました
そして邪魔しに行くこぐま
もう4時半すぎてますが元気すぎるこぐま
ラッコみたいです
もう閉園時間ですが鋭い飛び込みを繰り返していたこぐまでした
舌を出して寝ていたデナリ
呼吸を確認したほど静かに寝ていました

お昼の給餌を楽しみにしていたのですが
担当さんがしばらく休みだということで昼給餌はありませんでした

頑張っていたこぐま



タイヤもうまく活用するようになってきました



キャンディは快適そうでした
今年は順調に体重が増えているようです

水をかいてやる気なのかと思ったこぐまですがプールに入らず


足を滑らさないように気を付けてほしいもんです

そして邪魔しに行くこぐま



2015年7月4日(土)
7月2日のちょっとだけ
円山動物園 ホッキョクグマ×446

7月2日の円山動物園
夕方の1時間半だけの訪問です
扉に向かってジャンプのこぐま
中を見ることが目的ではないようです
おなかがすいたこぐまは真剣な顔してララちゃんの様子を伺っています
無事にもらえました

4時半の収容まであまり時間がありませんが寝てしまったこぐま
この日のこぐまは昼寝なしだったそうで
仕方ないですね
夕飯後におもちゃの投入されていました
激しくかわいいララちゃんです
こぐまも遊びたいエッグボール
段々と近づいて行って
このあとララちゃんが落としてしまい
ちゃっかり奪ったこぐまは寝室へと持ち込んで閉園の時間となりました
夕方の1時間半だけの訪問です
扉に向かってジャンプのこぐま
中を見ることが目的ではないようです




この日のこぐまは昼寝なしだったそうで
仕方ないですね

激しくかわいいララちゃんです


このあとララちゃんが落としてしまい
ちゃっかり奪ったこぐまは寝室へと持ち込んで閉園の時間となりました
2015年7月1日(水)
涼しい札幌の続き
円山動物園 ホッキョクグマ×446

6月29日の続きです
他を見に行っていたらもう15時過ぎ
まったりしていたこぐまです
大きくなったー
身長計がなくなったので何センチかはちょっとわからないけど
昔の写真を見たらだいたいはわかるかな
このポロロ顔が好きです
お友達のカラスの行方を見る
この仔はポロロ並みの不器用さです
前に物を投げることが苦手なようです
だいたい斜め前に飛んで行きます
入りそうで入らないを繰り返し
長く見ていない人はまだプールに入れないんだねとか言って去って行きますが
入るまで時間がかかるだけです
ぽやぽやした毛がかわいい
なんか面白い顔
夕方は手前への飛び込みを繰り返していたこぐま
なんとも可愛い顔してくれます
壁に飛んでひっつき
この子は上まで登るつもりなのでしょうか
この子の場合はこの日も電柵に触ったそうで
電柵をはずすことができないのではないかと思いますが
タイヤでゴロゴロからのかわいいこぐま
夕方のララちゃんはてくてくだったので登場せず
久しぶりに長い時間外にいたキャンディと
癒し系(?)デナリで29日分終了です
他を見に行っていたらもう15時過ぎ
まったりしていたこぐまです

身長計がなくなったので何センチかはちょっとわからないけど
昔の写真を見たらだいたいはわかるかな



前に物を投げることが苦手なようです
だいたい斜め前に飛んで行きます

長く見ていない人はまだプールに入れないんだねとか言って去って行きますが
入るまで時間がかかるだけです





この子は上まで登るつもりなのでしょうか
この子の場合はこの日も電柵に触ったそうで
電柵をはずすことができないのではないかと思いますが

夕方のララちゃんはてくてくだったので登場せず


2015年7月1日(水)
涼しい札幌です
円山動物園 ホッキョクグマ×446

6月29日の円山動物園
涼しくてクマには快適な気温です
10時過ぎに到着しましたがララちゃんはピンクのかごで遊んでいました
こぐまも遊びたいピンクのかご
我慢できずプールに入ったらまんまとララちゃんにつかまります
でもララちゃんもこのかごで遊びたいようで
そしてこぐまも遊びたい
結局かけらで遊ぶこぐまです
半玉を被るララちゃん
友達のカラスを追いかけるこぐま
このカラスが危険なのはララちゃんのうんちを咥えてわざわざ低空で人の上を飛んで行くところ
カラスがいるときはカラスの動きに気をつけないといけません
ボビン狙いかと思いきや手前の欠片狙いの飛び込み
お尻かわいすぎます
ララちゃんはフチ歩きに専念
こぐまは好きなおもちゃ使い放題になりますが
集中力が散漫な子なのであれもこれもと遊びます
時々ララちゃんのところへ
まだまだ邪魔になるほどのことはできません
うまく被るのは見れらなかった
一度終わった授乳ですがおかわりに行きます
そろそろ昼寝かと思ったらまだ遊ぶ親子
エゾヒグマのとわの動きがきになるララちゃんはお立ち台でチェック
こぐまは何もわからずについて行ってます
プールからボビンを咥えあげこの場所でプール側に投げましたが手前の壁にぶつかりゴロゴロと転がりモートへ落ちてしまいます
ララちゃんでも失敗する珍しい場面でした
耳がびっくりしているララちゃんで午前の分は終了です
涼しくてクマには快適な気温です
10時過ぎに到着しましたがララちゃんはピンクのかごで遊んでいました

我慢できずプールに入ったらまんまとララちゃんにつかまります





このカラスが危険なのはララちゃんのうんちを咥えてわざわざ低空で人の上を飛んで行くところ
カラスがいるときはカラスの動きに気をつけないといけません

お尻かわいすぎます


集中力が散漫な子なのであれもこれもと遊びます

まだまだ邪魔になるほどのことはできません




こぐまは何もわからずについて行ってます

ララちゃんでも失敗する珍しい場面でした
耳がびっくりしているララちゃんで午前の分は終了です
2015年6月27日(土)
暑いって大変です
上野動物園×31

6月20日の午後のイコロです
暑くてダレテました
イコロ暑くて大変だねー
これからまだまだ暑くなるよー
帯広ではマイナス20℃くらいにもなる冬
それでも外の雪の上で寝ていたイコロには本当にキツイ環境です
イコロサイズの雪の窪みが懐かしい
おっちゃんこイコロ
うわーイコロが挟まってる
と思って焦りましたがよく考えるとデアがよく覗いている場所のようです
デアサイズなら挟まらないのかな
飼育員さんにあとで伺いましたがこの下はモート形式になっているので慎重なイコロは落ちないでしょうということでした
それ以前に腹がつかえるようですが
イコロは少しふっくらしたように見えたのですが毎日測定している体重は変わらないそうです
凄いですね上野は
動物の通路に体重計があるそうでうらやましい
午後のおやつタイム
ガオーなイコロ
またはずした
ガオガオ
飼育員さんとのやり取り中
魚には反応しません
肉を見せてもらってプールイン
激かわイコロの逆さ顔
動物園や水族館でも床がガラス張りの所がありますが
なんでそんな変な施設作るんだよ
上を歩けないじゃないかといつも思っていますがイコロはガラスの上は平気なようです
全くの余談ですが
のいちのマレーグマの所もガラス張りの所がありとっても嫌です
最近行ったところではカドリーにもあったな…
おやつ後はほとんどこの中で寝ていたイコロ
デアの時は開放されていませんがイコロの時は開放されています
ほぼイコロのおやつと同じころにデアにもおやつ入り氷があたっていました
デアは中の果物などだけ食べるけれどイコロは氷も食べる違いがあるそうです
そしてそのおやつを覗くイコロの陰
たまにガウガウやっている2頭でした
イコロがいつ帰ったのかわからないほど夕方はイコロの姿が見えませんでした
今度の訪問ではイコロがここから顔を出すのを見たいなあと思うのでした
暑くてダレテました


帯広ではマイナス20℃くらいにもなる冬
それでも外の雪の上で寝ていたイコロには本当にキツイ環境です
イコロサイズの雪の窪みが懐かしい


と思って焦りましたがよく考えるとデアがよく覗いている場所のようです
デアサイズなら挟まらないのかな
飼育員さんにあとで伺いましたがこの下はモート形式になっているので慎重なイコロは落ちないでしょうということでした
それ以前に腹がつかえるようですが
イコロは少しふっくらしたように見えたのですが毎日測定している体重は変わらないそうです
凄いですね上野は
動物の通路に体重計があるそうでうらやましい





魚には反応しません



なんでそんな変な施設作るんだよ
上を歩けないじゃないかといつも思っていますがイコロはガラスの上は平気なようです
全くの余談ですが
のいちのマレーグマの所もガラス張りの所がありとっても嫌です
最近行ったところではカドリーにもあったな…

デアの時は開放されていませんがイコロの時は開放されています

デアは中の果物などだけ食べるけれどイコロは氷も食べる違いがあるそうです
そしてそのおやつを覗くイコロの陰
たまにガウガウやっている2頭でした

今度の訪問ではイコロがここから顔を出すのを見たいなあと思うのでした