2015716(木)

7月13日


7月13日

7月13日の円山動物園
デナリのかわいい顔です

画像
遅くなったうえにウッチーを見に行っていたのでもう昼近くです
こぐまはプールで遊び
この前にこのボビンを上げた場所からプールフチに飛んだというこぐま
前脚はフチに乗ったそうで何をしでかすかますますわからなくなってきています

画像
ララちゃんは休憩していました

画像
お立ち台で立つことが増えてきました

画像
モートからブイを咥えて持ってきたこぐま

画像
挟み持ちせず足に載せるのであっち方向に飛んで行くブイ

画像
一人でよく遊びます

画像
ボビンがねじれているのはデナリがやったそうで
オスグマのパワーはすごいです

画像
時々キャンディも出てきます

画像
3時すぎにクマ舎に戻るとタイヤで寝ていたこぐま
起きだしてララちゃんのそばでまた寝ようとします

画像
親子で歩きますがこうしてみるとララちゃんに似ています

画像
ララちゃんもプールに入ったけれどすぐに上がってしまい
こぐまだけで遊びます

画像
他の飼育員さんが通るのを見ていたデナリ

画像
そんなデナリを見ているうちに収容されていた親子
久しぶりに夕食持ち出し食べをしていたララちゃん
ホッケの頭が見えています

画像
白菜を食べるこぐまですが
視線は落ちているホッケの頭に向けられていたのがおかしかった

画像
親と子の真剣勝負の時間のご飯タイム
こぐまも肉を持ち出し食べで頑張っていました



2015716(木)

7月12日です


7月12日です

ちょっと間が開きましたが7月12日午後の円山のホッキョクグマです
ナイスな後頭部はデナリです
ホッキョクグマの後頭部大好きです
この時近くにいた人がこっち向いてとしきりに言っていましたが
向かなくていいよと心の中で呟きながらデナリの後頭部を眺めていました

画像
見ていた時は気づきませんでしたがデナリの周りにハチが3匹
去年ゴマキのいた檻部屋に蜂の巣ができていたのでまた近くに巣があるのかも

画像
こぐまの授乳中の右前脚の動きが可愛らしくて最近は授乳中は前足の動きに注目しています

画像
ララちゃんもナイス後頭部

画像
最近は暑くても外に出てくることが増えたキャンディ
キャンディの後頭部は撮れなかった

画像
電柵にブイを載せてしまったこぐま

画像
水中から飛び上がってブイアタックをしますが余計絡んでしまい

画像
電柵がバチバチを音を発してしまい警戒体勢のララちゃん

画像
下から電柵バチバチチェックに行くララちゃん
そんなこととはわかっていないこぐまはララちゃんに絡んでいきます

画像
ララちゃん一旦避難します

画像
代番さんがブイの回収に来てくれて
もう4時半近くだったのにまた出してもらえたこぐまは扉に飛びつき遊び

画像
この日の締めは飛び出すララちゃんで



2015710(金)

夏らしくなってきた日


夏らしくなってきた日

7月9日の円山動物園
雨の心配もなく暑い時間もありやっと7月らしい天候になった日です

画像
腰が引けてます
何が気になったのかはわかりません

画像
いきなり走りこんでくるこぐま

画像
横っ飛びもできるようになりました
写真は撮れませんでしたがプールに浮いた半玉に飛び乗ってさらにそこからジャンプという新技も見ました

画像
ガス管被りもマスターしてきています

画像
ララちゃんへのアタックも多くなり

画像
やる気まんまんです

画像
ララちゃんはプールに浮いた何かを食べていてこぐまに集中していません

画像
どんなこと考えているのやら

画像
こぐまだと大きく見えるボビンも

画像
ララちゃんが持つと別のおもちゃのようです

画像
元気ですがおもちゃの入れ替えがないので弾けるほどの遊びはなかったかな
見事白とびですが

画像
フチ歩き多目のララちゃんと半玉被って遊ぶこぐま

画像
ララちゃんの足で昼寝が羨ましい
このあと昼寝に入った親子

画像
午後の水泳教室
これはハードでしたが頑張るこぐま
ハードと言ってもイコキロやアイラの時の方がもっとハードだったか

画像
もう寝室への収容時間が近いですが優しいララちゃんは授乳していました


午後プールで遊ぶララちゃんを真似するこぐまが面白かったのでそれは動画で
向かいにも人がいたのでかなり微妙なアングルになってます



201578(水)

水替え日


水替え日

7月7日の円山動物園
水替え日だったので檻部屋にいて眠るこぐま
頭にハエがついてます
札幌は7月とは思えない涼しい日が続いています
7月に長袖の日が続くのは初めてのことかもしれません

画像
寝起きのかわいいポーズ

画像
半玉ボールに顔を押し付けてちょっと面白い顔

画像
ララちゃん気持ちよさそうです

画像
親子で並んで泳ぐ姿がたまらない

画像
いつもはもっと満水になってからの登場ですが
この日はちょっと早めに出てきました
浅い水位が楽しいようで激しく遊んでいました

画像
不器用ちゃんなので

画像
こんな場所に湯たんぽが乗ってしまい困ったこぐま
ララちゃんも様子を伺いにきますが取りにはいきません

画像
水中から飛び上がってきて叩いて無事にプールへ戻った湯たんぽ

画像
そしてララちゃんが遊ぶという面白親子

画像
今日もフチ歩きが多かったララちゃん
水泳教室は短めでした

画像
半玉に向かってダイブ

画像
大きな前足です

画像
一生懸命な顔が可愛い

画像
プールから半玉をあげたのはいいけど落としてしまったこぐま
モートに降りたいけど半玉が怖いのか躊躇したあと小走りで降りていき

画像
降りたはいいけどまた半玉が怖いのかなかなか上がれず
ララちゃんも様子を見には来ますが助けてはくれません
後ろ足がたまらなくかわいいこぐま
このあとやっぱり小走りで戻って行けました

この日はマレーグマの同居は無かったようです
前日には3頭同居でまたウッチーとウメキチがやりあったそうですが最後にはウッチーがウメキチの後頭部に噛みついてウメキチが退散する場面もあったそうです
ウメキチがまだ力加減がわからないのか
相性が徹底的に悪いのかはわかりませんが今後も気になるマレーグマです
ウッチーの足の裏に傷がありましたがいつできたものかはわからず
お尻の傷も見ることはできませんでした



201574(土)

ウッチーのこと


ウッチーのこと

マレーグマのウッチー
6月20日と26日にウメキチとの同居訓練があったようです
その時に闘争がありウッチーは顔面に負傷しています
ところどころ黄色く見える部分が傷があるところだと思います
最近は放飼場の隅っこで座っていることが多く顔以外の傷は
あまり見えていませんでした

画像
7月3日にウメキチとハッピイが同居していてウッチー1頭が室内にいた時にやっと今まで見えていなかった傷を見ましたが
左の腰のあたりに穴になっている傷がありました
ウッチーが気にして何度か触っていることもありました
フジのようにいじって傷を広げないようにしてほしいものです

ウッチーだけが負傷したわけでなく3頭とも負傷していますが、
ウメキチとハッピイは落ち着いて同居できています
実年齢不詳のウッチーですがおそらく30歳くらいではないかと思われ
動きも鈍くなっているので無理させず静かに過ごさせてほしいというのが個人的な願いです



<<
>>

戻る