2015年2月15日(日)
イコロとアイラ小出し 20150215
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

2月15日のおびひろ小出しです
今日もガイドはなかったけれどアイラは遊び
イコロもと言いたいところですが歩く時間が多目のイコロ
ですが今日は昼前位にプールに降りてポリタンをいじるイコロ
先週雪割りして積んだ雪に脚が埋まるイコロ
短い時間だけど顔を雪に埋めたりゴロゴロしたり
楽しそうなイコロに会えて良い日ですが
あとは歩くことが多かったイコロでした
アイラはニューポリタンで楽しく遊び
今日もポリタンを
飛ばして
元気アイラでした
この時、使い慣れていないカメラを使っていたのでいつも以上にピンぼけ写真~
プールの中にも雪が積もっているとはいえ目の高さまでポリタンが飛んで来てまービックリです!!
久しぶりに楽しかったのですが強風の影響で吹きだまりが発生し帯広を出発してからもう3時間近くたちますがまだ2駅しか進んでおらず
冬の北海道をなめちゃいけません
今日もガイドはなかったけれどアイラは遊び




楽しそうなイコロに会えて良い日ですが
あとは歩くことが多かったイコロでした




この時、使い慣れていないカメラを使っていたのでいつも以上にピンぼけ写真~
プールの中にも雪が積もっているとはいえ目の高さまでポリタンが飛んで来てまービックリです!!
久しぶりに楽しかったのですが強風の影響で吹きだまりが発生し帯広を出発してからもう3時間近くたちますがまだ2駅しか進んでおらず
冬の北海道をなめちゃいけません
2015年2月14日(土)
イコロアイラ小出し 20150214
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

2月14日のおびひろです
前日にそれなりの量の雪が降り積もっていたので遊ぶ兄妹を期待していましたがアイラが少しだけ遊んでそれ以外は歩く兄妹でした
穴あきブイ遊びのアイラ
歩き続けるアイラ
閉園前は座り込みアイラでした
イコロはほぼウォーキングでしたが何度か座り込み
残念ながらその時くらいしかシャッターチャンスがなかったイコロ
職員待ちのイコロ
やっぱり待つ
プールの所までは降りてポリタンを一瞬だけ触っていたイコロ
せっかくきれいな雪が積もっていたのですがスリスリすることもなかったイコロでした
前日にそれなりの量の雪が降り積もっていたので遊ぶ兄妹を期待していましたがアイラが少しだけ遊んでそれ以外は歩く兄妹でした




残念ながらその時くらいしかシャッターチャンスがなかったイコロ



せっかくきれいな雪が積もっていたのですがスリスリすることもなかったイコロでした
2015年2月10日(火)
まだまだ寒い円山です
円山動物園×63

2月9日の円山動物園
午前は珍しくウメキチの出番でした
ボロボロの麻袋が大事なウメキチ
昼寝のおともです
前日は真冬の雨降りでしたが寒さが戻った札幌
青空がとてもきれいだったのですがそれを表現できないのが残念です
もっときれいな青だったのに
右の枝の陰にホクトもいます
1年分くらいのレッサー激写してしまいました
外は寒くてブルブル震えていたチンパンジーですが室内へ戻っておいしくごはん
チンパンジーはゆで卵の黄身が好きです
誰がやったかわかりませんがマレーグマの器用なパインの食べ方
立派なおなかのハッピイ
日本一可愛いと思うウッチー
デナリは外で寝たり檻部屋にいたりゆったり過ごしていたようです
絵になるトラのタツオ
オランウータンの室内を通るとトラップにはまります
レンボーの布被り
ハヤトが被るとなお可愛い
結局は親子で取り合うという結末ですが楽しい場所です
いつもトモが乱暴なように見えていましたがこの日はミナミが乱暴クマでした
それでも仲良しな2頭です
ゴマキはゆっくりペースな食事の日でした
前日にトラの産箱の壁に穴を開けたようで
金属製だと思っていた産箱の壁が木だったと知りました
麻袋2枚も入っていましたがこの日は使う様子は見られませんでした
ティモンが男前な咆哮をしていたらその場から動かず付き合うリッキー
どこもそれぞれ楽しく全てを見ることができなかった円山でした
午前は珍しくウメキチの出番でした
ボロボロの麻袋が大事なウメキチ
昼寝のおともです

青空がとてもきれいだったのですがそれを表現できないのが残念です

右の枝の陰にホクトもいます
1年分くらいのレッサー激写してしまいました

チンパンジーはゆで卵の黄身が好きです






レンボーの布被り

結局は親子で取り合うという結末ですが楽しい場所です

それでも仲良しな2頭です

前日にトラの産箱の壁に穴を開けたようで
金属製だと思っていた産箱の壁が木だったと知りました
麻袋2枚も入っていましたがこの日は使う様子は見られませんでした

どこもそれぞれ楽しく全てを見ることができなかった円山でした
2015年2月8日(日)
快晴のおびひろ
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

2月7日のおびひろ動物園
十勝晴れでしたが気温高めで冬の帯広ではないような日でした
まだこのブイがお気に入りのようです
こうしてみるとアイラがよく遊んでいるように思えますが1度の遊びの時間がかなり短い
アイラのひらき
穴掘りもほとんどすることはなかったアイラです
氷まつり期間中でしたが来園者は少なめで雪が少なくソリを持ってくるファミリーもほとんどいなかったのでワクワクするアイラも見れませんでした
相変わらず目が飛び出しそうなアイラ
スリムなアイラ
イコロは開園時間中はほぼ歩くだけのイコロでした
覗いてできたのか顔の両サイドのソリ込みがくっきりイコロでした
飼育員が来たと思ったのか何かを気にするイコロ
この日のイコアイの動きを見ていると朝にご飯があたったのかどうか見ているだけではわからない状況でした
ガイドは前日に引き続きありませんでした
ほぼ歩きか外を見るかでイコロの顔をあまり見ることができなかった日
外を覗くイコロ
何を思っているのか
せいぜい横顔しか見えなかった
ので裏側から見るイコロ
アイラは檻に張り付いて外を眺めます
イコロ側のプール内ですが雪割りがされていました
寝床にしていた穴も割られていましたが何か理由があるのかは飼育員が来なかったので謎のままです
十勝晴れでしたが気温高めで冬の帯広ではないような日でした



穴掘りもほとんどすることはなかったアイラです






この日のイコアイの動きを見ていると朝にご飯があたったのかどうか見ているだけではわからない状況でした
ガイドは前日に引き続きありませんでした


何を思っているのか




寝床にしていた穴も割られていましたが何か理由があるのかは飼育員が来なかったので謎のままです
2015年2月4日(水)
色々見てます
円山動物園×63

2月3日の円山動物園
ナナコにすりすりするユウマ
鳥類館が1日から入れるようになり久しぶりのムツオビアルマジロ
メスとオスが別飼いになっていました
落ち着きのない動きなのでブレてます
鳥類館に入れるようになったのでデナリが近くに見れますがタイミングがあわず1度もデナリを見られませんでした
午後のマレーグマはウメキチ
パイナップルの皮がお気に入りのウメキチ
ゴマキは結構いいペースで食べていました
大好きなブドウは完食でリンゴを最後に食べるようです
チンパンジーのコユキ
上から挨拶してくれます
レッサーパンダのギンとエイタ
まだギンちゃん襲われてましたが逆襲のパンチをしていました
夕方外を歩くタツオ
爪が伸びていて肉球に刺さっているので痛々しい
この日は春に取り壊すサル山入山ツアーに参加
サル山の中のサルの休憩スペースの中からの1枚
サル山から熱帯動物館に移動したときの話を写真を交えて楽しく解説してくれます
1番やってみたかった寝室と外との扉の開け閉めもやってみたり
今月限りのこの企画また参加してみたい楽しい時間でした
このツアーの中で動物がずっと水の中にいると皮膚が乾燥して毛が抜けるという話が飼育員からありました
ん?毛が抜ける…ポロロの薄毛は長時間プールに入っていることも一因なのかと思えた興味深い話でした
ナナコにすりすりするユウマ

メスとオスが別飼いになっていました

鳥類館に入れるようになったのでデナリが近くに見れますがタイミングがあわず1度もデナリを見られませんでした



大好きなブドウは完食でリンゴを最後に食べるようです

上から挨拶してくれます

まだギンちゃん襲われてましたが逆襲のパンチをしていました

爪が伸びていて肉球に刺さっているので痛々しい

サル山の中のサルの休憩スペースの中からの1枚
サル山から熱帯動物館に移動したときの話を写真を交えて楽しく解説してくれます
1番やってみたかった寝室と外との扉の開け閉めもやってみたり
今月限りのこの企画また参加してみたい楽しい時間でした
このツアーの中で動物がずっと水の中にいると皮膚が乾燥して毛が抜けるという話が飼育員からありました
ん?毛が抜ける…ポロロの薄毛は長時間プールに入っていることも一因なのかと思えた興味深い話でした