2015131(土)

少しだけです


少しだけです

1月30日の円山動物園
ほとんど写真を撮っていないので少しだけです
お昼前のデナリはまったり眠そうでした

画像
マサイキリンのユウマ
もぐもぐ顔がとってもいい顔
キリンの反芻はどうやったらあんな勢いで食べ物が戻っていくのか興味深いものがあります

画像
久しぶりにアイ単独のメインを見ました
雪の塊で遊びますがあっという間に終了でした

画像
いつからなったのかは忘れましたが胸毛がフサフサになったティモン

画像
ゴマキは閉園前になってもブドウとキウイとリンゴが残っていました
これが今のゴマキのペースなのか調子が落ちているのかはわかりませんが健康で長生きしてもらいたいと思います



2015128(水)

ちょっとクマ多目で


ちょっとクマ多目で

1月27日の円山動物園
遠目からデナリ
真剣な顔で何かを待っている様子
デナリばかり見ているわけにいかないのでこの後どうなったかはわかりません

画像
前日も午後から少しだけ動物園に行った時のデナリです
久しぶりにキャンディの後姿を見て満足していたらデナリが檻部屋からでてきました
遠目なので確証はありませんが顔のハゲが増えているように見えました

画像
ブイを投げて追いかけ

画像
上から狙って楽しそうにしているデナリでした

画像
27日に戻って
マレーグマのウッチー
おでこの皺がいい感じです

画像
午後担当のウメキチ
パイナップル大好きなようです

画像
ヒマラヤグマのミナミがオレンジのようなものを食べていました
そばで見ていた右トモがミナミに攻撃していました
トモはいつも乱暴なクマです

画像
ナマケグマのゴマキ
最近はご飯を1度に食べきることがありません
まずはブドウを食べて時間をおいてクマペレやリンゴなどを食べているようです
この日は閉園前にリンゴだけ残っていました
多分朝までには食べるのでしょうが30歳になったゴマキですから食も細くなっているのかなと気になります

画像
27日に掃除の間だけ出ていたのはチャコとアッキー親子
これだけ雪が積もっていると普通は雪の上は歩きませんが雪の上を歩いていたアッキー
けれど雪山を上っていくのは躊躇していたアッキーでした

画像
ユキヒョウは2日続けてシジムがメインに出ていました
1月のこの時期に珍しく降った雨のせいで雪がザクザクになり走りにくそうでしたが走ったり転げ落ちたりシジムらしい動きはしていました

画像
タツオの所にも大き目のブイがありますがタツオにとってはただの障害物としか思えないのかまたいで歩き続けていました

画像
最後にチンパンジーの所へ行くのにオランウータンの所を通ろうとしたらこの日最大のトラップがありました
大き目のコンテナに入っていたのは母レンボー

画像
もちろん息子のハヤトも入りたいので親子でコンテナを巡る攻防戦がありこの場を離れられませんでした
一緒に入ればいいのにと人間は思いますが共有するという発想は人間だけのものなのかと考えてしまう場面でした



2015123(金)

時間が足りません


時間が足りません

1月22日の円山動物園
掘り出したリンゴを咥えながらもブイ遊びの器用なウメキチ

画像
たまに外歩きのタツオ

画像
反芻中のユウマ

画像
冬は室内メインですが19日に掃除で一時的に外に出ていた時のユウマとナナコ

画像
時間が足りなかった理由はユキヒョウが面白すぎたため
これは娘リアンを狙っているリーベ

スローロリスを見に行く時間もなく
デナリを探せもできませんでした


画像
横っ飛びリアン

画像
ブイ遊びのリアン
たまにブイの位置が変わっていた理由はこれだったようです
初めてブイ遊びを見ました

画像
ブイで遊んでいたらリーベが飛んできてまたまた横っ飛びのリアン
面白い顔です

画像

画像
母も子も元気なユキヒョウで楽しい1日でした



2015122(木)

吹雪の日のおたる水族館


吹雪の日のおたる水族館

1月20日にかなり久しぶりのおたる水族館へ
朝から猛吹雪で水族館に近づくにつれ視界ゼロのこともありましたが何とか到着
セイウチのツララちゃんのショーを見て

画像
オタリアとイルカのショーを見て

画像
お目当てのジェンツーペンギンの散歩
あまりの暴風雪に時々呼吸困難になることもありましたが時間通りに開始

画像
短いコースを2周だけですがコースにアップダウンがあり結構楽しい散歩です

画像
1周目は7羽いたのですが2周目は6羽に減ったペンギン

画像
1周目の途中から動かなくなった1羽でしたが帰宅はスムーズ

画像
おたる水族館は海沿いの高台にあるので凄まじい天候でしたがこれでも回復した状態です
そんなわけでペンギンの散歩を見て早々に帰路につくのでした
今度は晴れた日に行きたいもんです

凄まじい天気の中でも行われる散歩の様子は短いですが動画で



2015116(金)

雪が欲しいおびひろ


雪が欲しいおびひろ

1月12日のおびひろ動物園
小出しでアップしているので目新しいのはありません
開園直後は骨っこガリガリのアイラ
割と早い時間にご飯があったようです

画像
顔を歪ませて歩くアイラ

画像
イコロも穴掘り

画像
水代わりに雪を食べていました

画像
穴掘りに勤しむアイラ

画像
来園者が次々と来ますがソリ持参率が高いおびひろ
アイラはソリが欲しくて気になって仕方がありません
何度も立ち上がっていました

画像
イコロは基本はテクテク歩き

画像
たまにアイラを覗いたり

画像
外を覗いたり
しかし後姿も最高に可愛いイコロです
アイラが仕切りドアをたたくことが多いのですがこの日はイコロが何度か仕切りドアを叩いていました

画像
アイラは3時間の開園時間中のほとんどを動き回っています
途中テンションあがりブイを投げては走り回り

画像
勢い余ってブイを追い越したりとやたらと元気でした

画像
イコロも下から覗いてくれたけれどまあ可愛いイコロです
キロルよりやっぱり1回りは小さい顔だなー

画像
閉園前に最高に良い感じの穴を作っていたアイラ
必ずブイかガス管を通すことを忘れません

すっかり固まってしまった雪しかないのでまた雪だるま5万個作れるほどの雪が降らないかなと真剣に思っています
おびひろの方には申し訳ないですけど



<<
>>

戻る