2014年9月21日(日)
新しいアイテム
とくしま動物園×55

9月14日のポロロの午後
スイカが1玉もらえました
おいしそうです
食べ終わるとすぐにプールに向かいます
顔が細く見えるせいもあるけれど横幅が結構あります
ペール缶を切った青い巻物(ねこZOOさんの命名いただきました)
最初に上からポロロに見せた時にポロロがダメだししたそうですが
(飼育員とのやりとりが見えなかったのでダメ出しにきづかなかった)
遊びだしたら楽しかったようです
投げて
また投げて
そうこうしているうちに首にまとわりついて
何これーとばかりに怒って放り投げるポロロがおかしかった
ガラスに足をつけて方向転換
ガラス面でもよく遊んでいました
爪がすごい
休日限定9月末までの氷のおやつ
動物用ソーセージや果物入りでした
たまに円形ガラスに張り付きますが長くいてくれるかはポロロの気分しだい
3時には鯵のおやつももらい
おいしい午後は過ぎていきます
プールの左サイドに人間が使うための隙間があり
そこに入っていくポロロ
午前は結構長い時間このあたりに入っていました
見ていたお客さんが溺れているんじゃないかと心配するほどです
そこからこの穴につながっていてポロロや放り投げたおもちゃが飛び出てきます
2日目はここから飛び出てきたポロロですが写真を撮れなかったのが残念です
スイカが1玉もらえました
おいしそうです

顔が細く見えるせいもあるけれど横幅が結構あります


(飼育員とのやりとりが見えなかったのでダメ出しにきづかなかった)
遊びだしたら楽しかったようです








動物用ソーセージや果物入りでした


おいしい午後は過ぎていきます

そこに入っていくポロロ
午前は結構長い時間このあたりに入っていました
見ていたお客さんが溺れているんじゃないかと心配するほどです

2日目はここから飛び出てきたポロロですが写真を撮れなかったのが残念です
2014年9月19日(金)
ポロロ元気でした
とくしま動物園×55

9月14日のポロロ
到着時は朝ごはんをもらっていました
クマペレとにんじんとトウモロコシと煮干しです
全体にはスマートになって体が大きくなったように見えました
アイラをここまで近くでは見られないのですがアイラくらいになったと思えるほど成長していました
全部食べ終わっていないのに急にプールに飛び込みます
なぜにそこまで急ぐのかというほどの急な動きについていけません
頭隠して泳ぐポロロ
プールの底に沈んでいた竹を拾ってきました
近すぎです
前足が何ともいえず可愛らしい
竹を持ってぷかぷか
ポリタン投入
ガラスの難しさの一つは水上と水中に見える位置がかなり差があるので水中から狙っていても違うところに顔が出てくるマジックがあるところ
噛みあとがすごいポリタン
プール手前に落ちたペール缶の蓋を慌てて拾いにいくポロロ
地上にいたら何か問題でもあるのかと思うほど急いで飛び込んでいきます
これも穴だらけです
噛む力がものすごく強くなっているそうです
やっぱり平たいものが好きですねポロロは
投げるのも水中で
昼前にはガス管の輪っかが投入
これは巨大です
おびひろで見たのよりさらに大きくて太いガス管のようです
しかししっかり噛んで壊しかけていました
プールでふわーんとポロロ
これでまだ午前の分しか終わっていません
ニューアイテムは午後に投入されますが時間がないので今日はここまでのアップです
到着時は朝ごはんをもらっていました
クマペレとにんじんとトウモロコシと煮干しです

アイラをここまで近くでは見られないのですがアイラくらいになったと思えるほど成長していました

なぜにそこまで急ぐのかというほどの急な動きについていけません



前足が何ともいえず可愛らしい


ガラスの難しさの一つは水上と水中に見える位置がかなり差があるので水中から狙っていても違うところに顔が出てくるマジックがあるところ




噛む力がものすごく強くなっているそうです



これは巨大です
おびひろで見たのよりさらに大きくて太いガス管のようです
しかししっかり噛んで壊しかけていました

これでまだ午前の分しか終わっていません
ニューアイテムは午後に投入されますが時間がないので今日はここまでのアップです
2014年9月19日(金)
晴天の日のキロル~地上編
浜松市動物園×35

9月13日のキロルのプール外での様子です
かつてジェイソンが使っていたという部屋は常時開放されていますが決して入らないキロル
上半身だけ入れて水きりです
夕方には自分でピンクブイをこの部屋に入れていました
ブイの投げ込みはしなかったけれど蹴って追いかけは数回していたキロル
キロルもこの持ち方をするんだね
壁でスリスリだーと待っていたら
やーめたのキロル
まぶしくて目が小さくなってます
キロルがこんなに優しい顔をするようになるとは思ってなかった
昼前のかくれんぼキロル
このあとアシカ側から見ても見えなくなったので寝ていたようです
顔が見えにくいですがこのシルエットが好きです
イコロの体型ではこの感じは出ないなー
おやつも終わってあとは帰宅待ち
おでこにハエではない虫がついてます
足を噛まれちゃったのかしきりに足をカミカミしてました
飼育員を待ってぼーっとしてたらブイが頭にあたって少しいじっていたキロル
段差に座るキロル
なんかキロルらしくて好きです
1日だけしかいなかったキロル邸ですがキロルはやっぱり遊ぶのが好きだなーと思いました
デナリのように選択の自由がないのが残念ですがそれでも与えられたもので遊ぶ様子がけなげでした
そして浜松といえばマレーグマのチュウタ
段々と足腰が弱っているのが感じられます
一歩一歩ずつしかすすめませんが午後は放飼場を歩いていました
なんとも切なくなるチュウタの様子でした
かつてジェイソンが使っていたという部屋は常時開放されていますが決して入らないキロル
上半身だけ入れて水きりです
夕方には自分でピンクブイをこの部屋に入れていました









イコロの体型ではこの感じは出ないなー





なんかキロルらしくて好きです
1日だけしかいなかったキロル邸ですがキロルはやっぱり遊ぶのが好きだなーと思いました
デナリのように選択の自由がないのが残念ですがそれでも与えられたもので遊ぶ様子がけなげでした

段々と足腰が弱っているのが感じられます
一歩一歩ずつしかすすめませんが午後は放飼場を歩いていました
なんとも切なくなるチュウタの様子でした
2014年9月18日(木)
晴天の日のキロル~プール編
浜松市動物園×35

9月13日のキロル
今回の旅は天候に恵まれて1度も雨が降らずに過ごせましたが逆にピーカンすぎて写真はとっても撮りにくい日々でした
と言い訳をしておいて
写真が多くてまとまらないのでプールにいるキロルから
似たような変わり映えのしない写真が多いですけれど
朝からピンクのブイで遊ぶキロル
小さいブイなので大きな前足で持つのがまた可愛さアップです
さすがに背泳ぎの時間もありますがこの日はそんなに長く背泳ぎをすることはなかったキロル
遊ぶ合間合間で見上げてくるキロル
後ろにブイを放り投げて追うキロル
ブイを持って投げ込むことは1度も見られなかった
それでもキロルが楽しいのならそれでよし
手前の壁に張り付くことが多いのは様子が見えなくてちょっと大変
しかも見上げる顔は大変可愛らしい
魚おやつもらい下唇伸びるキロル
真剣に前を見ているけどもう魚飛んでるよ
可愛らしくアピールするけど残念もう魚はありません
水がまとわりつく様子が個人的に好きなのでプール編の締めはこれで
今回の旅は天候に恵まれて1度も雨が降らずに過ごせましたが逆にピーカンすぎて写真はとっても撮りにくい日々でした
と言い訳をしておいて
写真が多くてまとまらないのでプールにいるキロルから
似たような変わり映えのしない写真が多いですけれど

小さいブイなので大きな前足で持つのがまた可愛さアップです






しかも見上げる顔は大変可愛らしい




2014年9月17日(水)
会いたかったよ
のんほいパーク×7

9月12日ののんほいパーク
会いたかったのはマレーグマのノアちゃん
9か月ぶりに会うノアちゃんです
石の台に設置されていた巨大な木が小さくなってました
その過程を見たかった
美クマ親子
ノアちゃんは母似のようです
さらに頭でっかちになるのでしょうか
じゃれあう親子
かわいいノアちゃんの顔が歪みます
母ノンより大きくなったように見えますが母は強し
頭でっかちがたまらない
やっぱり母強し
たるんだ皮膚がかぶさり帽子をかぶっているような顔がまたたまらない
マレーグマならではのこのたるみがいいんです
ノアちゃんもあと1か月ちょっとで2歳になります
このかわいい子はいつまでここにいるのか気になります
何回かの訪問で初めて見た授乳
ホッキョクグマとは違う笹鳴きのような音
甘えたり母にちょっかいをかけて逃げたり元気いっぱい
午後の時間いっぱい遊んでいます
ノアちゃんの遊び道具の一つ古タイヤ
初めての時からのタイヤのようです
すっかりボロボロ
午後だけの公開ですがずっと見ていたいノアちゃんです
忘れてならないのが父シャンシャン
昼近くの到着だったので寝ているところしか見れなかった
マレーグマ界のハンサムボーイです
ホッキョクグマはのんびり
魚おやつの時間になると動かないチャッピーも何度も飛び込みます
というかクッキーを威嚇して魚を取らせません
そのためクッキーが水中に入る様子はみられなかったのんほいでした
会いたかったのはマレーグマのノアちゃん
9か月ぶりに会うノアちゃんです

その過程を見たかった

ノアちゃんは母似のようです
さらに頭でっかちになるのでしょうか


母ノンより大きくなったように見えますが母は強し



マレーグマならではのこのたるみがいいんです

このかわいい子はいつまでここにいるのか気になります

ホッキョクグマとは違う笹鳴きのような音

午後の時間いっぱい遊んでいます

初めての時からのタイヤのようです
すっかりボロボロ


昼近くの到着だったので寝ているところしか見れなかった
マレーグマ界のハンサムボーイです


というかクッキーを威嚇して魚を取らせません
そのためクッキーが水中に入る様子はみられなかったのんほいでした