2014年8月8日(金)
暑さ落ち着く
円山動物園 ホッキョクグマ×446

8月7日の円山動物園
暑さはひと段落して25℃くらいですが蒸し暑さが残っている札幌です
ララさんの朝ごはん
早い時間に行かないと動くララさんに会えません
リンゴやホッケが朝ごはんでした
目が真ん丸な可愛いララさんです
プールに入ったあとはスリスリのララさん
毛がフサフサすぎて体型がいまひとつわかりません
キャンディも朝ごはん
隣の部屋のプールでもらえると思ったのかなかなか隣の部屋から帰ってこなかったキャンディです
デナリプールは清掃のため昼前の登場です
ブイをもらって次のおもちゃ投入を待つデナリ
プールサイドに設置してあったガス管を被って遊ぶデナリ
青ボールをプールにぽいっ
ガス管とタイヤ2個被りのデナリでした
風子の朝ごはんは木の切り株のテーブルでいただきます
前回前々回と姿を見られなかったスローロリスの赤ちゃん
マイペースに動き回っていました
暑さはひと段落して25℃くらいですが蒸し暑さが残っている札幌です
ララさんの朝ごはん
早い時間に行かないと動くララさんに会えません

目が真ん丸な可愛いララさんです

毛がフサフサすぎて体型がいまひとつわかりません

隣の部屋のプールでもらえると思ったのかなかなか隣の部屋から帰ってこなかったキャンディです

ブイをもらって次のおもちゃ投入を待つデナリ





マイペースに動き回っていました
2014年8月1日(金)
暑いです
円山動物園 ホッキョクグマ×446

7月31日の円山動物園
ララさんの朝ごはん
久しぶりに見られました
ご飯めがけて飛び込みます
キャンディもご飯もらっていました
デナリのプールは水替えだったため朝は出ていませんでしたが清掃後に登場
おもちゃ投入が楽しみなデナリ
ブイとスライスガス管をもらっていました
午後は新しいブイの投入
抱える姿が可愛いデナリです
とりあえず咥えてみます
いつものブイと勝手が違うのでうまく上に放り投げできません
プールに入って部屋に戻ってを何度か繰り返しますがブイは咥えたままです
真剣に遊ぶデナリです
札幌も連日30℃超えの暑い日ですが遊び続けています
ブイの扱いに慣れてきて上手に放り投げできるようになってました
抱える姿も可愛いものです
ポッコリおなかがいい感じのデナリでした
デナリが遊んでいる頃
ララさんとキャンディは牛骨をもらっていました
アメリカクロクマの風子の朝ごはん
おいしそうにオレンジの汁を垂らして食べている姿がたまらない風子でした
まだしばらくは札幌も暑い日が続きそうです
ララさんの朝ごはん
久しぶりに見られました



おもちゃ投入が楽しみなデナリ
ブイとスライスガス管をもらっていました

抱える姿が可愛いデナリです









ララさんとキャンディは牛骨をもらっていました

おいしそうにオレンジの汁を垂らして食べている姿がたまらない風子でした
まだしばらくは札幌も暑い日が続きそうです
2014年7月28日(月)
雨の氷プレ
円山動物園 ホッキョクグマ×446

7月27日の円山動物園
ホッキョクグマとニホンザルとシンリンオオカミに氷のプレゼントの日ですが生憎の雨天となってしまいました
午前にポリタンをもらって遊ぶデナリ
ポリタンより遊びたかったのはガス管
どうしても大きい方で遊びたいようなデナリ
ついに咥えてプールから運び上げるようになっていました
歯が心配なので無茶してほしくないのですが
雨風がひどくなる中で開催された氷プレ
ララさんには氷柱たくさんと果物などがセットされていました
氷を除けずに食べ始めたものだから上の氷が滑り落ちてきてちょっとびっくりのララさん
おいしいのか耳が見えなくなってます
そうこうしているうちにいつの間にやらキャンディにも氷柱1本が入っていました
担いで抱っこして陸に上げて終了のキャンディ
製氷会社提供の氷はきれいです
デナリはやはり噛みつき攻撃です
ララさん果物をたいらげてプール内のチェックです
活魚がないか気にしているのかなと思います
フチ歩きをして最終チェックを終えてから飛び込みます
今一つな飛び具合でしたが久しぶりにダイブを見ました
氷柱を抱えて涼しげですがこの日の札幌
午前は蒸し暑かったのですが午後はだんだんと気温が下がり快適(寒いと言う人もいた)な温度になっていました
プールから上がってスリスリしてからこのイコロポーズ
これを見られただけでもテンションあがります
閉園前にララさんの所に行くとお立ち台に桃1個だけが寂しく残されていました
サル山の氷プレも豪勢でした
ブドウ・スイカ・メロン・バナナ・オレンジなどが氷柱の上にどっさりです
ここは80頭くらいの猿がいるのであっという間になくなってしまいますが見ごたえがあってサル山の氷プレもおすすめです
スローロリス親子やっと顔が揃って見られるところを撮れました
スローロリスのお尻のむちむち具合にはまってしまっています
ホッキョクグマとニホンザルとシンリンオオカミに氷のプレゼントの日ですが生憎の雨天となってしまいました



ついに咥えてプールから運び上げるようになっていました
歯が心配なので無茶してほしくないのですが

ララさんには氷柱たくさんと果物などがセットされていました



担いで抱っこして陸に上げて終了のキャンディ
製氷会社提供の氷はきれいです


活魚がないか気にしているのかなと思います

今一つな飛び具合でしたが久しぶりにダイブを見ました

午前は蒸し暑かったのですが午後はだんだんと気温が下がり快適(寒いと言う人もいた)な温度になっていました

これを見られただけでもテンションあがります


ブドウ・スイカ・メロン・バナナ・オレンジなどが氷柱の上にどっさりです
ここは80頭くらいの猿がいるのであっという間になくなってしまいますが見ごたえがあってサル山の氷プレもおすすめです

スローロリスのお尻のむちむち具合にはまってしまっています
2014年7月25日(金)
日刊マルル vol.12
2014年7月25日(金)
暑かった日の動物たち
円山動物園 ホッキョクグマ×446

7月24日の円山動物園
昼前のデナリはおもちゃの投げ入れを待ちわびていました
この日のおもちゃは赤ブイとスライスガス管
ガス管を被りますがすぐにやめてしまいます
ブイで少し遊びますが暑いせいかすぐに遊びは終了です
午後は牛骨がキャンディに2本あたりました
1本を食べている途中でしつこいカラスがやってきてキャンディは牛骨を咥えて小走りで室内へ戻っていきます
ララさんにも牛骨2本
これまたしつこいカラスに1本とられてしまったようです
まあどうしても食べたいのではないのかもしれません
これ以降はデナリは歩き
キャディは室内でまったり
ララさんも最近の定番の場所でお尻を見せて座っていました
暑いのでクマも大変です
暑いといっても30℃にはなっていないのでまだマシです
タツオにも牛骨
タツオの食事は人だかりができるほど人気です
ウッチーさんいつも可愛いです
ハッピイは隣のシシオザルの所の掃除の音に興奮気味です
メスだけど首周りがフサフサになってきているティモンとオスのリッキー
チンパンジーはおやつのリンゴを食べていました
こんな目の前で羨ましそうに見られたら食べにくいだろうと思いますがチンパンジーは先に取ったひとに権利があるのでたいていは揉めることはありません
弱い相手ならたまに奪い取っていくこともありますが…
スローロリスっこは親から離れて木にぶら下がっていました
近くにやってきたのは乳首が目立たなかったので母ではなく昨年生まれの子のようです
粘ってみましたが顔が撮れなかったので
前回撮ったなかで一番顔がわかりやすいものを
昼前のデナリはおもちゃの投げ入れを待ちわびていました
この日のおもちゃは赤ブイとスライスガス管



1本を食べている途中でしつこいカラスがやってきてキャンディは牛骨を咥えて小走りで室内へ戻っていきます

これまたしつこいカラスに1本とられてしまったようです
まあどうしても食べたいのではないのかもしれません

キャディは室内でまったり
ララさんも最近の定番の場所でお尻を見せて座っていました
暑いのでクマも大変です
暑いといっても30℃にはなっていないのでまだマシです

タツオの食事は人だかりができるほど人気です




こんな目の前で羨ましそうに見られたら食べにくいだろうと思いますがチンパンジーは先に取ったひとに権利があるのでたいていは揉めることはありません
弱い相手ならたまに奪い取っていくこともありますが…

近くにやってきたのは乳首が目立たなかったので母ではなく昨年生まれの子のようです
粘ってみましたが顔が撮れなかったので
