2014年1月26日(日)
穏やかな日
円山動物園 ホッキョクグマ×446

1月25日の円山動物園
親子でまったりし始めた昼前
室内で物音がしてじっとしていられないマルルは扉前に移動
何かに驚いて走って戻ってくるマルル
ポロロは前脚をそっと立ててマルルブロックしていたのが面白かった
大きくなってもミルクをもらえる幸せ双子
代番さんが通るのを見つめる親子
ポロロの振り返りがかわいい
ムンと立つララさん
さすがの安定感
スライディング好きのポロロ
動画でないと伝わらないのが残念
午前中にはあったおもちゃはすべて電柵前に落ちてしまい姉妹が遊び道具です
ダラダラと遊んだり
時に追いかけっこ
ポロロに追いついてかぶりつき
かわいいマルル
ポロロも可愛かったが残念ピンボケです
投げるのを狙って待っていたのにピンぼける残念写真ですがマルルがかわいい
ごはん部屋に戻るとポリタンがあり
ポリタンの誘惑に勝てずにごはんより先にポリタンのマルル
こぐまもララさんも白菜持ち出して食べていました
白菜が好きなようです
そして肉を振り回し遊び半分で食べるマルル
見せびらかしているのかわざわざここで食べてます
また見ることができたマルルの檻登り
ごはんそっちのけでハイテンションで走り回るマルル
本当に落ち着きのないこぐまです
親子でまったりし始めた昼前
室内で物音がしてじっとしていられないマルルは扉前に移動

ポロロは前脚をそっと立ててマルルブロックしていたのが面白かった


ポロロの振り返りがかわいい

さすがの安定感

動画でないと伝わらないのが残念








ポリタンの誘惑に勝てずにごはんより先にポリタンのマルル

白菜が好きなようです
そして肉を振り回し遊び半分で食べるマルル
見せびらかしているのかわざわざここで食べてます

ごはんそっちのけでハイテンションで走り回るマルル
本当に落ち着きのないこぐまです
2014年1月24日(金)
いい運動
円山動物園 ホッキョクグマ×446

1月23日の円山動物園
小さいブイで遊ぶララさん
ララさんもおもちゃ大好き
黒蓋を横向き投げのマルル
この日はモートに落とさず上手に遊んでいました
マルルが突然ララさんのブイを奪いにかかります
一旦はマルルに取られたブイですがララさん奪還に成功
じゃれあうこぐま
ブイを奪われたあたりでララさんスイッチオン
ブイからこぐまにターゲットが変わりました
追われてのしかかられて唸るマルル
そして手前は我関せずでフタ投げのポロロが笑えます
こうしてみるとまだまだララさんの大きさにはかないません
ララさんに近寄り
追われるポロロはプールに逃げ込みます
プールの中までは追ってきません
今度はマルル追われる
わざと近寄ってスリルを楽しんでいるとしか思えないほど追われるこぐまたち
雪煙をあげて狭い放飼場を走りまわってました
運動不足気味だったのでいい運動になってます
ゴロゴロララさんを撮っていたら突然下からフレームインのマルル
マルルは中身も見た目もデナリっぽいなと個人的には思っています
毎日のように雪が降る札幌
こぐまもララさんも冬を満喫しているような1日でした
締めは階段を滑るように降りて行ったキャンディで
小さいブイで遊ぶララさん
ララさんもおもちゃ大好き

この日はモートに落とさず上手に遊んでいました




ブイからこぐまにターゲットが変わりました

そして手前は我関せずでフタ投げのポロロが笑えます



プールの中までは追ってきません


雪煙をあげて狭い放飼場を走りまわってました



毎日のように雪が降る札幌
こぐまもララさんも冬を満喫しているような1日でした

2014年1月19日(日)
雪がないんです
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

1月18日のおびひろ動物園
雪が少ないとは聞いていましたがここまで少ないとは思っておらず
着いて見てびっくりです
ただし寒さは札幌以上です
できることなら外に出たくない寒さでした
手前にいるのがイコロです
今年初アイラです
ちょっとすっきりしていてシャープな顔立ちです
帯広に来て2年
アイラもここまで大きくなりました
そして今は冬毛が伸びている途中なのかところどころまだらに毛が長くなっていました
飛び出しそうな目は相変わらず
もちろんアイラ側も雪は少ないです
今年初イコロです
このイコロの口がたまらなく好きです
少しずつ大人っぽい顔つきになってきているように見えます
イコロももう5才です
おびひろ動物園の土曜日は骨付き肉
アイラは背中を向けて骨っこと格闘中
反対側から見ていたらこんな顔して食べていました
ブドウ1房は1口で食べるアイラ
リンゴをモグモグ中のアイラ
新しいポリタンもらって持ち運ぶイコロ
プールには水も雪もないので遊びにくそうでしたが
梨を食べて汁をたらすイコロ
アイラは和梨は渋々食べる感じですがイコロは和梨も普通に食べます
イコロもまだらに冬毛が伸びていました
覗きハゲも少し隠れてきています
アイラはポリタン大好きなのでポリタンを飛ばして遊んでいます
この日も赤ポリがイコロ側に2個ありアイラ側には0個
アイラが飛ばしてイコロ側に入ったのだと思われました
なんとかその現場を見たいのですがそううまくは遭遇できません
この時は青ポリをプールから上の段まで余裕で放り投げていました
3時間の開園時間はあっという間でした
そしてなぜかおびひろ動物園の年間パスポートが4枚
しかもすべて絵柄が違います
冬期開園中のお試しで作成したそうです
このうち1枚は今まで持っていたもので残り3枚は買いました
(うち1枚は間違えて番号指定してしまったのですが…)
おびひろは購入した日付は必ずその場で入れられるので購入日から1年しか有効ではないのがちょっと残念
円山のように希望した日から使えればなお良いのにと思いましたが
まんまと作戦にはまってしまいました
雪が少ないとは聞いていましたがここまで少ないとは思っておらず
着いて見てびっくりです
ただし寒さは札幌以上です
できることなら外に出たくない寒さでした
手前にいるのがイコロです

ちょっとすっきりしていてシャープな顔立ちです

アイラもここまで大きくなりました
そして今は冬毛が伸びている途中なのかところどころまだらに毛が長くなっていました

もちろんアイラ側も雪は少ないです



イコロももう5才です

アイラは背中を向けて骨っこと格闘中
反対側から見ていたらこんな顔して食べていました



プールには水も雪もないので遊びにくそうでしたが

アイラは和梨は渋々食べる感じですがイコロは和梨も普通に食べます

覗きハゲも少し隠れてきています

この日も赤ポリがイコロ側に2個ありアイラ側には0個
アイラが飛ばしてイコロ側に入ったのだと思われました
なんとかその現場を見たいのですがそううまくは遭遇できません
この時は青ポリをプールから上の段まで余裕で放り投げていました


しかもすべて絵柄が違います
冬期開園中のお試しで作成したそうです
このうち1枚は今まで持っていたもので残り3枚は買いました
(うち1枚は間違えて番号指定してしまったのですが…)
おびひろは購入した日付は必ずその場で入れられるので購入日から1年しか有効ではないのがちょっと残念
円山のように希望した日から使えればなお良いのにと思いましたが
まんまと作戦にはまってしまいました
2014年1月17日(金)
おもちゃは偉大です
円山動物園 ホッキョクグマ×446

1月17日の円山動物園
午後からの訪問ですが雪が降ったり止んだりです
突然立ち上がったマルルです
ララさん雪の感触が気持ち良いのかスリスリしてます
ミルクタイムをねだっています
ポロロは一足先にミルクタイム終了し黒蓋遊びです
黒蓋はほぼポロロが独占状態でした
持っては投げ
持っては投げを楽しんでいたポロロです
勢い余って黒蓋がモートに落下
そしてこの困ったような表情
でもすぐにボウル遊びをするポロロと自分もボウルで遊んでいたのにポロロがガコンガコン音をたてて遊ぶボウルが気になってやってくるマルル
プールの中で仲良くしていたこぐま
左マルル
次の瞬間にはガウガウ始まります
噛みつこうとしているマルル
これも噛みつきマルル
そんなこんなでおもちゃがあるだけで見ているほうもテンションあがります
そしてお久しぶりのデナリですが何度見に行っても動かなかった
キャンディに至っては室内から出て来ることはありませんでした
15時半になれば隣の檻の部屋に収容されて晩御飯
規制解除されたので檻の前で見ることができるようになりました
このいつもと違う顔のララさんは白菜がおいしかったようで何度も白菜を持ち出していました
こぐまたちはごはんよりポリタン遊び
ポリタンは室外では解禁されていないようなので室内に入るなりポリタン遊びでした
たまにご飯を持ち出してきますがマルルは咥えていた肉を檻の外に落としてしまいます
ポロロも取ろうとして前脚を伸ばしていましたがあと少しが届きません
約2か月ぶりに近くで見るこぐまは本当に大きくなっていました
当社比1.5倍に見えた双子たちでした
午後からの訪問ですが雪が降ったり止んだりです
突然立ち上がったマルルです



黒蓋はほぼポロロが独占状態でした



そしてこの困ったような表情


左マルル



そんなこんなでおもちゃがあるだけで見ているほうもテンションあがります

キャンディに至っては室内から出て来ることはありませんでした

規制解除されたので檻の前で見ることができるようになりました
このいつもと違う顔のララさんは白菜がおいしかったようで何度も白菜を持ち出していました

ポリタンは室外では解禁されていないようなので室内に入るなりポリタン遊びでした
たまにご飯を持ち出してきますがマルルは咥えていた肉を檻の外に落としてしまいます
ポロロも取ろうとして前脚を伸ばしていましたがあと少しが届きません

当社比1.5倍に見えた双子たちでした
2014年1月16日(木)
ビビる
円山動物園 ホッキョクグマ×446

1月15日の円山動物園
意外と足が長いマルル
蹴っているわけではなくポロロに向かって足を延ばしているところです
16日からの熊館の観覧開始に向けて除雪をしていた飼育員たちが持っていた赤い雪かきスコップという魅力あふれる道具が欲しいこぐまたち
欲しい割にはちょっとダラダラです
ララさんももちろん欲しいようです
気になって仕方ないこぐま
なぜかマルルがプールに滑り落ちていきそしてポロロに頭を押さえられています
お腹の上に体が載っているような体型です
人力での除雪が終わり除雪機が投入され落ち着かなくなる親子
3頭並んで移動していました
ララさんは何度もお目にかかっているけれどこぐまにとってはお初なのかかなりビビっています
その時の様子は動画で
3頭並んで歩く丸いお尻がたまりません
やっと怖い除雪機もいなくなり遊び出します
マルルは高いところに乗るのが好きなようです
担当さんが通りかかって雪遊びをやめて期待するポロロ
マルルも期待していましたが何ももらえません
この日はステンレスボウルと黒蓋が放飼場にありましたがどちらも電柵の近くか電柵に触れているため親子3頭ともにおもちゃには触れることはありませんでした
珍しくポロロから仕掛けていき逃げるマルルはやはり高い場所へ
今日もきれいなララさん
この日はこぐまとの遊びは見られず残念でした
寝転がって雪玉遊びのポロロ
穴掘りをしていたらマルルが走ってきたのに気付いたポロロの大きなお尻となんだかおもしろ顔のララさん
またポロロに向かって行ったけれどかわされるマルル
除雪機に対する反応が予想以上に怖がっていたのが印象的でした
そして食事のため隣室に収容されたあとごはんそっちのけで赤ポリで遊び出すこぐまがさらに印象的な日でした
意外と足が長いマルル
蹴っているわけではなくポロロに向かって足を延ばしているところです





お腹の上に体が載っているような体型です

3頭並んで移動していました
ララさんは何度もお目にかかっているけれどこぐまにとってはお初なのかかなりビビっています
その時の様子は動画で
3頭並んで歩く丸いお尻がたまりません

マルルは高いところに乗るのが好きなようです


この日はステンレスボウルと黒蓋が放飼場にありましたがどちらも電柵の近くか電柵に触れているため親子3頭ともにおもちゃには触れることはありませんでした


この日はこぐまとの遊びは見られず残念でした



除雪機に対する反応が予想以上に怖がっていたのが印象的でした
そして食事のため隣室に収容されたあとごはんそっちのけで赤ポリで遊び出すこぐまがさらに印象的な日でした