2017年10月4日(水)
10月4日 水曜日
雑記×1733

堀田指導員が遅れて来たので、前半は長瀬さんに前に立って
もらいました。

悠志君は少し眠そうです。

拳立ての姿勢が崩れると突きだけでなく構えも崩れるので
注意が必要です。

スクワットの姿勢も立ち方に影響します。

柔軟性、背中、首の強化も大切です

一般はサンドバッグで攻撃力を上げます。
私は現役時代に受けやステップ等も織り混ぜて行いました。

子供はハンドミットを使い、一本一本正確に行いました。

子供達が帰ってしまった後、組手を行いましたが武志君、紫苑君が
強いので相手をする方はきつかったと思います。
中学生、一般のトップクラスは目で追えない位のスピードが
必要です。
私の場合もスピードをつけるためにさまざまな工夫をした
ものでした。
飛んでいる蝶やハエを廻し蹴りで落としたものでした。
いろいろ工夫してみると上達するヒントが見つかると思います。
| コメント |
このブログはコメントを受け付けていません
