雑記(1691)


202365(月)

6月4日 日曜日

雑記×1691

 第17回チャレンジカップ棚倉

が福島県棚倉町総合体育館で

開催されました。

画像

約300名の選手が参加しました。

画像

開会式で挨拶する門馬智幸師範。

画像

師範、先生方が各地から

集まりました。

画像

型の部からスタートしました。

画像

型は茶帯、組手は緑帯までの

参加で、初級クラスの予選を

勝ち抜いた選手達が集まりました。

画像

レベルの高い選手達が

たくさんいました。

画像

次代を担う有望な子供、若者が

たくさんいます。

画像

型試合のあとは、組手試合へと

続きます。

画像

壮年女子の部。

画像

上級者による演武。

画像

基本稽古を披露します。

画像

バット折の演武。

画像

一般の部、壮年の部では、顔面

殴打の反則が目立って

しまいました。

画像

閉会式。予定通り終了しました。


この記事のURL2023-06-05 01:17:07

202363(土)

つづき…

雑記×1691

 
画像

ミット稽古です。

パンチはミットを通して

突き抜けるように。

画像

肘が最初から外に出て

しまわないように

注意します。

画像

回し蹴りの組み合わせ。

画像

受け、パンチと連動させる

ようにします。

画像

終了し、みんな帰ってしまったあと

数人が組手稽古。

画像

大翔君は、石塚先輩と

組手稽古です。

中学時代は、心身ともに作っていく

大事な時なので頑張って欲しいです。


この記事のURL2023-06-03 11:06:22

202363(土)

6月2日 金曜日

雑記×1691

 
画像

途中から春道君と交代します。

画像

ヒンズースクワットのあとの

腹筋運動です。

画像

運動会があるとかで、出席率が

悪いです。

画像

バービーです。

画像

手刀鎖骨打ち込み。

画像

基本稽古の蹴りの方は、蘭ちゃんに

やってもらいます。

画像

気合いが小さいので檄を飛ばします。

画像

前に出て号令をかける人は、みんなに

負けない声を出さなくては

なりません。

画像

足刀横蹴りから先は、ゆきもり君に

代わります。

画像

指立て伏せ。

画像

中段の前蹴りも行います。

画像

拳立てを連続します。

画像

移動稽古。

画像

前蹴り、前蹴上げ、回し蹴り、

足刀横蹴り等の蹴り技を

組み合わせます。

画像

蹴り技は、バランスが大事、

軸をしっかり作ります。


この記事のURL2023-06-03 01:18:19

202361(木)

つづき…

雑記×1691

 
画像

突きの型。

画像

補強稽古、ツイスト腹筋。

画像

ツイストの背筋。

画像

交互にボディーパンチ。

画像

拳進先輩に教えてもらいます。

画像

ローキック。いつものメニューを

こなします。

画像

拳立てからの突き100本。

画像

パンチを打ち込みます。

画像

ジャンピングスクワット。

画像

回し蹴り。

画像

パンチのラッシュ。

画像

組手を行います。

画像

動きが低調なので気合いを入れます。

画像

先輩が教えながら。

画像

互いに苦手な技を出すようにします。


この記事のURL2023-06-01 01:38:47

202361(木)

5月31日 水曜日

雑記×1691

 
画像

堀田指導員が準備体操と基本稽古を

指導します。

画像

騎馬立ちは、腰を落とします。

画像

上段の前蹴り、回し蹴り。

画像

移動稽古は、前屈立ちから

入ります。

画像

後屈立ちの移動稽古。

画像

後屈立ちの手刀回し受け。

画像

三戦立ちの移動稽古。

画像

騎馬立ちからの横蹴り。

画像

騎馬立ちからの正拳突き。

画像

45度騎馬立ちの逆突き。

画像

組手構えからの回し蹴り。

画像

直突き、下突き。

画像

前蹴りから回し蹴り。


この記事のURL2023-06-01 00:06:37

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
334,406hit
今日:78
昨日:162


戻る