2018年1月27日(土)
1月26日 金曜日
雑記×1733

基本稽古もその日によって勢いのある時とそうでない時とが
あります。

今日は、いつも来ている網走の謙太、智樹君が少し遅れて
来た事も影響したのかも知れません。

この2人の気合いが大きく、みんなに与える影響も大きい
のです。

なんによれ取り組む気迫が結果を左右します。

空手の目的の1つは気迫の養成にあるのですから、いつもそこを
意識して稽古する事が大切です。

ミット稽古も相手を想定して、一発で倒すという気迫で打ち込む
事です。

組手の稽古は逆に、通常は少しセーブして怪我の無いように気を
つけて行います。

現代の空手は活人拳であるべきだと思います。
稽古を通じて人との交流も大切だと思います。
| コメント |
このブログはコメントを受け付けていません
