2019年3月23日(土)
3月22日 金曜日
雑記×1733

軽く5分間の縄跳びの後

すぐに受け返しの稽古に入りました。

その流れのまま

続けていきました。

受け返しの稽古は

組手そのものの感覚を養うものです。

ガンガン当てる組手を行うよりもずっと上達すると思います。

8時にひと区切り。

みんなで掃除をした後、受け返しの稽古を再開します。

受けるタイミング、間合い、技の読みなどを体に
覚え込ませます。

体が自然に反応するまで繰り返してください。

そして少しづつスピードを上げ、技に変化をつけていきます。

組手形式で総合的な感覚を養います。

受けの技術力が向上すれば組手の恐怖は半減すると思います。

最後は型稽古も行いました。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません