201976(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

組手のあとは子供達の要望により、補強稽古を行いました。

画像

移動しながらの拳立て、腕立て伏せは上級者になるほど

回数も増えるのできつくなります。

画像

ウサギ跳び、アヒル歩きの成果でしょうか、子供達の

下半身が安定してきました。

運動において重要なのは、まず下半身です。

歳をとって衰えてぐるのは下半身からですから、下半身の

運動は大切だと思います。
画像

補強稽古もみんなでやると楽しくなります。

画像

背筋運動。

佐藤君は水曜日に見学、今回は体験で参加しました。

これからみんなと稽古を続けると思います。楽しみです。

画像

思い切り足を振ってやります。

画像

交互にボディーを打っていきます。

画像

10時まで頑張りました。綾人君も堀田先輩に付きっきりで

指導してもらいました。

遅くまで稽古するのがいいとも限りませんが(子供はあまり

遅くならない方がいいので)たくさん稽古する事が上達の

道であるという事を子供のうちから理解するのは大切だと

思います。







 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,868hit
今日:34
昨日:25


戻る