2019年7月15日(月)
つづき…
雑記×1733

二段蹴り。3段階の高さを蹴り分けます。

倒立。今回は倒立歩行は無し。

試し割り。板一枚は真ん中に50〜60kgの力が加わらないと
割れてくれません。

力、スピード、タイミングが合わないと難しいです。

最後は組手です。

怪我をしないように、全力を出させるように先輩方が
ついてくれます。

先輩方は如何にして受審者の力を出させるか、受審者は
全力を出し切れるかどうかが勝負。

ついこの間までちびっこだった生徒が、後輩達に見本を
見せれるまでになりました。

出番を待ちます。

上の帯になると組手の人数も多くなってきつくなります。

一般部は青帯でも厳しくなります。

木村奏君、谷口先生の胸を借ります。
倒れても立ち上がりました。これは若いうちにしか出来ない
事ですが、人は倒れてもなにくそと立ち上がった時に
力がつくのです。

最後、突き、蹴りを10本ずつやって終了しました。

審査員の先生方の感想を聞きます。

みなさんお疲れ様でした。よく頑張りました。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません