2019829(木)

8月28日水曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古は無しにして、型稽古を1時間行いました。

画像

基本稽古、移動稽古の一つ先にあるのが型稽古と見なして

いいと思います。

特に下段払いの拳の形、方向、そしてしっかり腰を

落として動く事に注意しましょう。

画像

相対でのミット稽古の間に補強稽古が入ります。

画像

ジャンプも数をこなすより苦しくなるまで続ける事が

大事です。

画像

腹筋も数をこなすよりも負荷をかける事を意識して。

画像

ブリッジは背筋、首の強化に役に立ちます。

画像

上段の蹴りはハンドミットを使いました。

画像

ハンドミットは、的が小さいので正確な蹴りが出来る

ようになると思います。

画像

ちょっと遅くなりましたが、10時近くまで組手の稽古を

しました。

自分はほとんど指導で、稽古らしい稽古はしていないので、

うちに帰ってから30分間補強稽古に集中しました。






 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,827hit
今日:18
昨日:224


戻る