2019年10月19日(土)
10月18日 金曜日
雑記×1733

型稽古からスタート。

ちびっ子の白帯には、基本、補強ともに先輩がつきました。

12月の昇級審査まで、2ヶ月無いのでまず基本から
教え、直していきます。

組手(実戦)に強くなるには基本をきちんと出来る
ようにする事です。

怪我をしない身体作り、スタミナの向上は補強稽古から。

まず、身体をコントロールする力をつける事が大事です。

とにかく正確な動作をマスターし、レベルを上げていく事です。

小学校低学年の初心者には、少々きついかも知れませんが
強い心身を作るには甘やかしてばかりではダメです。

先生、先輩が正しい見本をを見せる必要があります。

稽古の一つとして四股踏みも取り入れています。

組になって行うと楽しくやれるそうです。

普通の腕立て伏せより、この方が効果的みたいです。

ウサギ跳び、アヒル歩きも以前より余裕でこなしています。

背面になって歩く、蜘蛛歩きも大事な補強稽古です。

小学校低学年のオレンジ、青帯クラスなら腹筋運動も
40〜50回楽にこなします。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません