20191024(木)

10月23日 水曜日

雑記×1733

 頼んであった試割り用の板を取りに、丸十木材に行き

道場の物置きにおさめました。

いつもより多目に頼んであった分、量が多いです。

生木の香りがとてもいいです。

画像

型稽古から始めました。

画像

12月には昇級審査もあるので白帯の型を中心に行いました。

画像

小学生ですが、黄色帯の3人を前に立たせました。

画像

前に立った先輩は先輩としての自覚を持ち、後輩は先輩に

負けないようについて行くので効果的だと思います。

画像

回転系の技も繰り返し行なっているうちにだんだん

スピードも加わって来ました。

画像

補強稽古に入りました。

画像

翔大君は2人まとめて面倒を見ます。

画像

腹筋運動の姿勢もまた大事です。

画像

何故か楽しい足上げ腹筋。

画像

北海道大会に向けては緊張感があり、きつく行うように

しましたが楽しいのも必要なのでそれもいいかなと思います。

画像

武志先輩がサンドバッグを叩くと、子供達の手本にもなるので

全体の動きも上がってきます。

画像

学校があるので9時にはあがるように集中しました。

画像

長時間の稽古も大事ですが、短時間に集中しきるのも

大事です。

画像

9時過ぎても数人は残ってプラスアルファの稽古をしました。

自分と武志君は10時過ぎまで自主練でした。







 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,566hit
今日:27
昨日:9


戻る