2019年12月9日(月)
つづき…
雑記×1733

青帯の移動、型。

小学生がしっかりきれいに動けていました。

黄色帯の移動、型。

黄色帯は全体的には良かったのですが、成長期の
数名は形のバランスが少し崩れてきているように
思います。

緑帯。
成長期はバランスが崩れやすくので、基本、移動、型
の稽古をしっかりやっていくといいと思います。

中学生の2人ですが、緑帯の責任、役割を立派に
果たしてくれたと思います。

拳立て伏せ。回数を正確にこなします。

ヒンズースクワット。

二段飛び蹴り。
3段階の高さを蹴り分けます。

倒立は、1分間。

4人が倒立歩行を完遂しました。

倒立歩行はバランス、腕、肩の力を
養成します。
パンチ力も上がってきます。

試し割。オレンジ帯は肘で割ります。
板1枚当り真ん中に平均して50キロから60キロの
圧力がかかると割る事ができます。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません