2019129(月)

さらにつづき…。

雑記×1733

画像

組手に入ります。

画像

白帯は3人。オレンジ帯は4人と1人ずつ増え

ていきます。

画像

先生、先輩方は受審者達が力を出しきれる

ように、そして怪我の無いように

気を配ります。

画像

黄色帯になると力も技術も上がってきます。

画像

審査の組手は、大会と少し違い倒すだけが

目的でなく技もスタミナも重要になります。

画像

中学生でも緑帯くらいになると、大人顔負けの

実力です。

画像

緑帯の受審者は2人だったので、大人の

人達と当たります。

画像

白帯でも他流の経験もある矢野さん。

迫力があります。

画像

規定の人数をこなしたあとは、先生

先輩方の胸を借ります。

画像

回りの先輩達にも励まされて頑張ります。

画像

中学生であっても緑帯の組手は厳しいです。

でもよく頑張ったと思います。

画像

最後、全員で正拳・前蹴り各10本

で締めくくりました。

画像

心配した白帯のちびっ子達もなんとか

やってくれました。

怪我も無くいい内容で終わる事が

出来て良かったと思います。

画像

お疲れ様でした。







 コメント 
このブログはコメントを受け付けていません






 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,539hit
今日:9
昨日:2


戻る