2020年2月27日(木)
2月26日 水曜日
雑記×1733
コロナウイルス感染拡大を阻止するために
学校も1週間ほど休校にするとの連絡が入り
道場としても学校側の方針に合わせることにしました。
市の教育委員会と連絡をとったり、メールや電話で
やり取りしながら昨日、今日と対応に追われました。
練習会、道東地区大会、昇級審査会、北海道交流大会を
すべて中止とし、道場も一週間稽古を休む事に
しました。
明日から一週間ということで連絡はしたつもり
でしたが、今日は道場には誰も来ませんでした。
道場入り口に稽古休みの張り紙をして、
一時間半ほど集中して一人で稽古しました。
飛行機が世界中を飛び交うグローバル化と
言われる現代。
こういったことがおきて当たり前だろうと思います。
そして国も本気で感染拡大を阻止する気で
取り組んでいるのか疑問です。
私個人としてはどちらかというとグローバル化
よりも鎖国を提唱したいです。
食料も外国に依存するのはとても危険だと思うし
日本は鎖国時代に素晴らしい文化、芸術が
育っています。
(当時鎖国と言っても一部の港、都市は開かれていて
外国の物や文化がかなり入ってきていたようです。)
私たち自身がもう少し世界について、人の生き方に
ついて考える必要があるのではないかと思います。
学校も1週間ほど休校にするとの連絡が入り
道場としても学校側の方針に合わせることにしました。
市の教育委員会と連絡をとったり、メールや電話で
やり取りしながら昨日、今日と対応に追われました。
練習会、道東地区大会、昇級審査会、北海道交流大会を
すべて中止とし、道場も一週間稽古を休む事に
しました。
明日から一週間ということで連絡はしたつもり
でしたが、今日は道場には誰も来ませんでした。
道場入り口に稽古休みの張り紙をして、
一時間半ほど集中して一人で稽古しました。
飛行機が世界中を飛び交うグローバル化と
言われる現代。
こういったことがおきて当たり前だろうと思います。
そして国も本気で感染拡大を阻止する気で
取り組んでいるのか疑問です。
私個人としてはどちらかというとグローバル化
よりも鎖国を提唱したいです。
食料も外国に依存するのはとても危険だと思うし
日本は鎖国時代に素晴らしい文化、芸術が
育っています。
(当時鎖国と言っても一部の港、都市は開かれていて
外国の物や文化がかなり入ってきていたようです。)
私たち自身がもう少し世界について、人の生き方に
ついて考える必要があるのではないかと思います。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません