2020年3月6日(金)
3月6日 金曜日
雑記×1733
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
小学校、中学校も完全にコロナ休暇
中だと思います。
まだまだ楽観視はできない状況でしょうが、
ほぼ1oo%の人が感染しておらず、まして
子供たちに関しては稽古できない苦痛に
耐えかねているのではないでしょうか。
私にとっても子供たち、道場生と一緒の時間が
持てないのは淋しいです。
コロナウイルスについては、少し騒ぎ過ぎとも
思えますが休校、イベントの中止などの措置で
この程度でおさまっているとも言えると思います。
10日ほど前に昇段審査会を行いました。
昇段の合格、不合格は先生方の意見も入れ、
総合的に判断しました。
黒帯を締めるということは、一人前の空手家としての
第一歩が始まるということです。
昇級審査を通して学んだことがきちんと出来て
当たり前、特に組手は非常に重要なので昇級審査
レベルではいけません。
50才を過ぎたような壮年部ならあまり無理も
出来ませんが、20才前後の若い血気盛んな時には
限界に挑戦する気持ちで臨まなくてはいけません。
当然稽古をしっかり積んでのことですが。
今回の受審者も頑張っていたとは思いますが
まだまだ稽古不足の感がありました。
後からついてくる後輩たちが目標にする
存在であるべきだと思います。
一般の道場生は仕事もあり、なかなか自分の
稽古時間を持つのが難しいかもしれません。
それでも言い訳が通るほど世の中は甘くはない
のが現実です。
今回受かった人もそうでない人も入門した時に
夢見た強い自分になることを常に目指して
努力して欲しいと思います。
努力して努力して掴み取ったものが、
帯の中にぎっしり詰まっているような
そんな黒帯を締めてほしいと思います。
小学校、中学校も完全にコロナ休暇
中だと思います。
まだまだ楽観視はできない状況でしょうが、
ほぼ1oo%の人が感染しておらず、まして
子供たちに関しては稽古できない苦痛に
耐えかねているのではないでしょうか。
私にとっても子供たち、道場生と一緒の時間が
持てないのは淋しいです。
コロナウイルスについては、少し騒ぎ過ぎとも
思えますが休校、イベントの中止などの措置で
この程度でおさまっているとも言えると思います。
10日ほど前に昇段審査会を行いました。
昇段の合格、不合格は先生方の意見も入れ、
総合的に判断しました。
黒帯を締めるということは、一人前の空手家としての
第一歩が始まるということです。
昇級審査を通して学んだことがきちんと出来て
当たり前、特に組手は非常に重要なので昇級審査
レベルではいけません。
50才を過ぎたような壮年部ならあまり無理も
出来ませんが、20才前後の若い血気盛んな時には
限界に挑戦する気持ちで臨まなくてはいけません。
当然稽古をしっかり積んでのことですが。
今回の受審者も頑張っていたとは思いますが
まだまだ稽古不足の感がありました。
後からついてくる後輩たちが目標にする
存在であるべきだと思います。
一般の道場生は仕事もあり、なかなか自分の
稽古時間を持つのが難しいかもしれません。
それでも言い訳が通るほど世の中は甘くはない
のが現実です。
今回受かった人もそうでない人も入門した時に
夢見た強い自分になることを常に目指して
努力して欲しいと思います。
努力して努力して掴み取ったものが、
帯の中にぎっしり詰まっているような
そんな黒帯を締めてほしいと思います。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません