雑記(1733)


2022411(月)

4月10日 日曜日

雑記×1733

 
画像

蹴上げの連続です。

画像

前蹴上げ、内廻し蹴り、外回し蹴り

内廻し蹴りの連続。

画像

ジャンプしてリズムをとって

連続します。

画像

ダンベルを持っての振り打ち。

画像

下半身の力も使います。

画像

ダンベルを持ってのシャドウ。

画像

相手を想定して動きます。

画像

補強稽古を行います。

画像

トランプの数字で補強稽古の

数をきめます。

画像

拳立て、腹筋、背筋、

スクワットの組み合わせです。

画像

組手を10分〜15分間連続します。

身体と心、両方のスタミナを

養成します。

画像

2人で撃砕大の稽古。

バーベル、エアロバイクなどの

補強稽古で終わりました。


この記事のURL2022-04-11 01:11:11

2022410(日)

4月9日 土曜日

雑記×1733

 
画像

一時間ほど遅れて着きました。

画像

補強稽古の最中でした。

画像

スクワット、腹筋、拳立て、背筋運動の

組み合わせです。

画像

サンドバッグとシャドーを交互に行います。

画像

スタミナ稽古より力いっぱい打ち込む事を

主体に行いました。

画像

後半の数ラウンドは、30秒ラッシュです。

画像

組手を行います。

画像

今日は久しぶりに松田悠志君が

来ました。

画像

組手を全員で回して

行いました。

画像

2人とも中学生なので

続けてどんどん強くなって

欲しいです。

画像

腰高にならずに下半身を

安定させる事が大切です。

画像

後半に動きが良くなって

きました。

画像

最後はめいめいに器具を使った

補強稽古です。

画像

綱登りもやります。

画像

札内の指導を終えて来た

堀田先輩も加わりました。


この記事のURL2022-04-10 03:06:49

202249(土)

さらにつづき…

雑記×1733

 
画像

前屈立ちの移動から始まり

組手立ちの応用まで行います。

画像

5本蹴り。

型は平安そのⅡまで。

画像

ミット稽古です。

大智くん少し眠くなって

いるようです。

画像

下段、中段、上段の指示で

蹴り込みます。

画像

構えをしっかりとって上下を打ち分ける

ようにします。

画像

先輩が頑張りが後輩にも伝わります。

画像

組手です。

画像

まず慣れる事が大事だと思います。

画像

はると君が倒立歩行を完遂!

記念日となりました。

画像

3人で型の動画を見ながら

研究しました。

こういった研究心が将来を

作っていくのです。


この記事のURL2022-04-09 14:02:32

202249(土)

つづき…

雑記×1733

 
画像

腹筋運動も膝を立てて、足を

伸ばして、

画像

ツイストなどと

変化をつけます。

画像

足上げ腹筋は足を伸ばして。

画像

背筋運動も数パターン行います。

画像

足上げ背筋も。

画像

ブリッジも。

画像

1分間の倒立も。

画像

拳での倒立。

画像

ボディー打ち。

画像

ローキックは最初は軽く

当てるようにします。

画像

倒立歩行。

画像

棒跳びの練習3分間。

画像

二段跳び蹴り。

画像

こちらは高い方です。

画像

移動稽古。


この記事のURL2022-04-09 13:49:03

202249(土)

4月8日 金曜日

雑記×1733

 
画像

基本稽古、手刀鎖骨打ち込み。

画像

補強稽古の指立て伏せ。

ちょっと頑張ってみました。

画像

正拳中段内受け。

画像

補強稽古、腹筋30回。

画像

補強稽古のバービー。

画像

足刀横蹴り。

画像

男子に負けない頑張り。

画像

回し蹴り。

画像

腹筋運動を1人10本ずつ行います。

画像

前に深く踏み込む練習。

画像

回転の回し蹴り後ろ回し蹴り。

画像

上体反らしの背筋運動を

60〜70回を2セット。

画像

組になっての補強稽古。

画像

下半身強化。

画像

ウサギ跳びから蜘蛛歩きまで。


この記事のURL2022-04-09 04:27:06

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,487hit
今日:15
昨日:34


戻る