2008411(金)

春ですが「秋の七草」キキョウ Platycodon grandiflorum


春ですが「秋の七草」キキョウ Platycodon grandiflorum

キキョウ Platycodon grandiflorum

秋の七草として有名ですね

つぼみが風船のような形をしているところからバルーンフラワーという英名があります
有機質の多い土を好みます
根の乾燥を嫌いますので、直射日光の当たらない明るい日陰が適しています
実生・株分け・さし芽でふやすことができます
レッドリスト(環境庁,1997)において絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)に分類されています、大切に育てたいですね

=おすすめ度 ★★★★★=
和風の庭には欠かせませんし
開花が初秋ということもポイント高いですね

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの青色系の宿根草』



200849(水)

ヒューケラ・ルビーベルズ Heuchera sanguinea Ruby Bells


ヒューケラ・ルビーベルズ Heuchera sanguinea Ruby Bells

ヒューケラ・ルビーベルズ Heuchera sanguinea Ruby Bells

赤い小花と存在感のあるカラーリーフとのコントラストが特徴的な品種

アメリカの西南部~メキシコ北部にかけてが原産地です
和名はツボサンゴで、常緑の多年草です
厳寒地で越冬できる常緑多年草は少なく、暖地では常緑でも厳寒地では落葉もしくはロゼット状化して越冬するものが多い中、ヒューケラは多少の傷みはあるが常緑のまま越冬しています
原産地では湿り気のある半日陰の岩礫地に生えてますので、日向から半日陰のやや湿った水はけのよい所に植えると良いでしょう
花弁のように見えるのは萼で、内側の花は小さくあまり目立ちません
最近では銅葉の品種に人気があり、グランドカバーやガーデンの中のポイント使い、シェードガーデンなどに利用されています
繁殖は株分けと実生ですが、厳寒地ではあまり細かく株分けすると充実するまでに時間がかかるようです

=おすすめ度 ★★★★★=
ホスタと並んで、カラーリーフの代表選手
地植えはもちろん、寄植えにも使えます


『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』



200847(月)

カンパニュラ・ダブルホワイト Campanula persicifolia


カンパニュラ・ダブルホワイト Campanula persicifolia

カンパニュラ・パーシシフォリア・ダブルホワイト Campanula persicifolia

八重咲きの白花種、ちょっと珍しいかも・・・

コーカサス地方や小アジアが原産の丈夫な宿根草です
カンパニュラ・パーシシフォリアといえば
通常、一重の白花か青花のキキョウに似た花をつける品種をさしますが
本種は八重の白花が咲く品種です
乾燥には強いのですが、他の宿根草同様に多湿には弱いので
風通しの良い状態にしてあげましょう
大変丈夫で、病害虫の心配もありません
繁殖は、実生か株分けです
流通量は少なめです

=おすすめ度 ★★★★☆=
草丈が高くなるので支柱が必要です
切花にもどうぞ

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』



200847(月)

「バラの木」カバレンゲツツジ Rhododendron japonicum


「バラの木」カバレンゲツツジ Rhododendron japonicum

カバレンゲツツジ Rhododendron japonicum

朱色の花の咲くレンゲツツジ

日本原産の落葉低木です
朱色の大き目の花が特徴
5月の中旬以降に開花
大きく育てると庭のシンボルツリーに
ツツジの仲間では比較的大型になります
ツツジを意味する「Rhododendron」は、ギリシア語で「rohdon」バラと「dendron」木に由来するそうです

=おすすめ度 ★★★★☆=
剪定は花後の初夏がよい


『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの花木』



200844(金)

「春からのガーデニングの楽しみ方をお教えします」


「春からのガーデニングの楽しみ方をお教えします」

春のガーデニングセミナーのご紹介です
十勝管内の若手造園家で構成する *造園二世会* の主催です

セミナーの詳細はこちら
ガーデニングセミナー詳細

講師の紹介はこちら
講師の西本敬子さんのご紹介

講師の西本敬子先生のホームぺージはこちら
講師の西本敬子さんのホームページ外部リンク

西本先生もホームページ内で、セミナー紹介をしてくださってます
ガーデニングセミナーのご紹介外部リンク

ご来場お待ちしております



<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
484,581hit
今日:30
昨日:11


戻る