200843(木)

「蝶がひらひら飛ぶ」 ガウラ Gaura lindheimeri


「蝶がひらひら飛ぶ」 ガウラ Gaura lindheimeri

ガウラ Gaura lindheimeri

白蝶草の別名どおり、蝶が群れ飛ぶような綺麗な花です

北アメリカ原産で、長く伸ばした茎の先端に白系・赤系の花を次々と咲かせます
ガウラはギリシャ語で「華麗」という意味だそうです
開花期間も長く初夏から晩秋まで咲き続けます
野草のような素朴な味わいがあり、一株でも存在感があります
乾燥に強く、やせ地でも丈夫に育ちます
花つきが悪くなったり、草姿が乱れてきたら思い切って切り戻しをしましょう
殖やし方は株分け・挿し木・実生でふやすことができます
こぼれ種でも増えることもあります

=おすすめ度 ★★★★★=
自然風ガーデンに使いたい植物です


『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』



200842(水)

オヒョウモモ(シベリアザクラ) Prunus triloba


オヒョウモモ(シベリアザクラ) Prunus triloba

オヒョウモモ(シベリアザクラ) Prunus triloba

葉っぱがニレ科のオヒョウに似ているのでオヒョウモモ

葉がニレ科のオヒョウに似ていることから命名されました
当地ではシベリアザクラと呼ばれることが多いですが、サクラの品種ではありません
中国北部原産で寒さに強く、日当たりを好みます
根は浅根性ですので、移植は容易です
強剪定にも強いので、樹高を低く抑えられ、個人邸にも使えます
八重の花をびっしり咲かせます
繁殖は実生か挿し木ですが、株分けも可能です

=おすすめ度 ★★★★★=
狭い庭でも花見が出来ますよ

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの花木』



200841(火)

「美しい・ミント」カラミンサ Calamintha grandiflora


「美しい・ミント」カラミンサ Calamintha grandiflora

カラミンサ・グランディーフローラ Calamintha grandiflora

葉にミント香がありハーブとしても・・・

地中海沿岸周辺の原産です
カラミンサはギリシャ語の「美しい」と「ミント」に由来しているそうです
ミントに似た爽やかな香りを持ち、地植えにするとブッシュ状に広がるので、グランドカバーに最適
発汗促進や去淡効果などの薬効効果があるそうです
カラミンサといえばカラミンサ・ネペタをさしますが、本種は花も葉も一回り大型です
花はよく目立つ唇形花で、花色は桃色です
繁殖は種まき・挿し木・株分け

=おすすめ度 ★★★★☆=
増えすぎに注意

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』



2008331(月)

「花つき1番」エゾヤマツツジ Rhododendron kaempferi


「花つき1番」エゾヤマツツジ Rhododendron kaempferi

エゾヤマツツジ Rhododendron kaempferi

ヤマツツジの変種、花つきがよく丈夫な種類です

北海道・本州北部に分布するヤマツツジの変種です
冬は落葉します
道内で越冬するツツジの仲間では、花つきは一番ではないでしょうか
株いっぱいに花がつきます
北海道のツツジの開花は、エゾムラサキツツジが一番早く
その他のツツジは5月の中旬頃より順次開花します

=おすすめ度 ★★★★☆=
花つきは1番

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの花木』



2008330(日)

オレガノ・ヘレンハウゼン Origanum vulgare Herrenhausen


オレガノ・ヘレンハウゼン Origanum vulgare Herrenhausen

オレガノ・ヘレンハウゼン Origanum vulgare Herrenhausen

花の観賞価値の高いオレガノ、ハーブのオレガノと同じ仲間です

花オレガノとも呼ばれ
堅い茎に赤紫の小さくてかわいい花が咲きます
一般的なハーブのオレガノの仲間ですが
こちらは観賞用の品種です
一部に半耐寒性と明記されることもあるようですが
耐寒性は充分で、十勝での越冬も問題なしです
写真では細い茎で弱〃しい感じですが、茎は株立ちし木質化するので倒れることはないです

=おすすめ度 ★★★☆☆=
流通量・栽培情報共に少ないようです

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』



<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
484,584hit
今日:33
昨日:11


戻る