2011年2月10日(木)
スピーチ(経験は糧になる)だけど嫌だ!
喜怒哀楽な日々×498
本日、第13回おやじの会ネットワーク交流会
なるものがありまして、出席してきました。
(ランチョ・エルパソにて)
過去二回は出席してるのですが、
今回は、つつじが丘小学校親子倶楽部会長の肩書きがあり
それぞれの学校からひとこと(代表のスピーチ)をしなくてはいけない・・・。
一番最初でなかったのが良かったです。
(最初なら頭も真っ白で絶句・・・)
バンドでライヴのほうが楽です、他校のスピーチ聞きながら
固まりつつ・・・(なんでこんなに上手なの?)
閃いたのは師匠のことばでした。
「学校という場所は木と交わり学ぶ場所なんだよ」
そんな言葉を並べ、
「そんな場所を子供達に提供していきたいです。^^」
で締めました。
10分前はパニックに落ちる手前でしたけどね、
一つ成長できたかな(#^.^#)。
経験は糧になります☆彡。
なるものがありまして、出席してきました。
(ランチョ・エルパソにて)
過去二回は出席してるのですが、
今回は、つつじが丘小学校親子倶楽部会長の肩書きがあり
それぞれの学校からひとこと(代表のスピーチ)をしなくてはいけない・・・。
一番最初でなかったのが良かったです。
(最初なら頭も真っ白で絶句・・・)
バンドでライヴのほうが楽です、他校のスピーチ聞きながら
固まりつつ・・・(なんでこんなに上手なの?)
閃いたのは師匠のことばでした。
「学校という場所は木と交わり学ぶ場所なんだよ」
そんな言葉を並べ、
「そんな場所を子供達に提供していきたいです。^^」
で締めました。
10分前はパニックに落ちる手前でしたけどね、
一つ成長できたかな(#^.^#)。
経験は糧になります☆彡。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。