新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
空手教室 幸武舘
2012
年
4
月
17
日
(火)
第18回 十勝地区空手道選手権大会兼国民体育大会十勝地区予選大会
ニュース
×
26
第18回大会 H8.6.30
☆個人形 試合
一 般
3位
可知靖史
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-04-17 11:08:40
2012
年
3
月
9
日
(金)
平安初段の練習です。
舘長日記
×
54
半身後屈立ちと中段内受けです。
立ち方そのままで逆付き。
騎馬立ち下段払い。
騎馬立ち掛け受け。
前屈立ち下段手刀打ち。
半身後屈立ち卍受け
全体的に、まだまだですが中には上手い子もおりますね。
3月25日は、第13回幸武舘空手道選手権大会が、札内
スポーツセンターの武道場であります。
それに向けて練習中です。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-03-09 06:53:49
2012
年
2
月
15
日
(水)
坂下先生の3回目の指導日です
舘長日記
×
54
今月より毎週火曜日、木野コミセンの練習に坂下師範が
基本練習の指導にきてくれています。
坂下師範は、日本空手協会の大坂先生と拓大空手部の同
期生です。また、拓大経済学部では、あの鈴木宗男元衆議
院議員と同級生です。
私は、22年前に北海道交流空手連盟立ち上げ時からの
仲でして、幸武舘設立に、日本松濤館空手道連盟の曽山師
範と共に松濤館流の基礎から指導してもらった先生です。
私は、坂下先生の基本の中では手刀受けが一番好きです。
生徒にも、ぜひ、坂下先生の手刀受けを覚えてほしいです。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-02-15 09:38:39
2012
年
1
月
9
日
(月)
昇級審査・各賞の発表・クリスマス会
舘長日記
×
54
白帯の初めての審査《その場基本》
移動基本です
連斗は、俊の上段回し蹴りをしっかり受けてます。
上手くなりましたね。110回練習参加で練習賞も受賞
クーシャンクーを哉太と悠人で演武、悠人は、130回
練習参加で最多練習賞と、全道大会組手優勝2回で
最強選手賞も受賞
愛結と悠杏のピンアン3段。共に110回練習参加で練習賞。
悠杏は全道大会形2回優勝・組手1回優勝で最優秀選手賞。
乙葉は全道大会組手2回優勝で最強選手賞。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-01-09 20:42:17
2012
年
1
月
9
日
(月)
鏡開き
舘長日記
×
54
1月7日鏡開きで餅つきです。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2012-01-09 10:01:21
<<
1/17
5/17
10/17
15/17
17/17
>>
ABOUT
空手教室 幸武舘
幸せな武道の館として・・・との想いから「幸武舘」を開設し、20年となりました。当空手教室を通じて強い精神力や強靱な肉体作りの基礎となればと思います。
http://www.k-koubukan.com/
属性
事業者
GUIDE
空手教室 幸武舘
住所
帯広市西17条南1丁目14-26
TEL
0155-67-8681
営業
19:00 - 21:00
水・木曜日
16:00 - 18:00
土曜日
定休
日・月曜日
ブログカテゴリ
ニュース
×
26
舘長日記
×
54
道場会員へのお知らせ
×
5
カウンター
2011-09-07から
29,925
hit
今日:
12
昨日:
11
戻る