2016816(火)

水平歩道


水平歩道

岩壁に彫られた道。ほぼ水平なので水平歩道。

画像

唐松岳かな ?

画像

回り込んで、これから歩く道。
横一直線に彫り込まれています。

画像

上にも注意しないと頭ぶつけます( ̄ー ̄)←
しかし、水平だから楽にいけるだろうとペースよく歩いてると、けっこう消耗します。



2016815(月)

お盆休み ! 阿曽原温泉へ


お盆休み ! 阿曽原温泉へ

お盆休み、北海道に行ってやりたいことは、旭岳に登ってトムラウシ山を眺める…などあったのですが、フェリー代等のコスト面で見合わせることに。
ならば、内地でやろうと思っていながらできていなかったテーマを。
黒部峡谷鉄道のトロッコに乗って、阿曽原温泉へ !

このトロッコに乗るのも目的であり、手段ですが、このオモチャっぽさが鉄道模型をやってみたいと動機づけしたことには間違いない(笑)

画像

さて、観光トロッコの終点、欅平(けやきだいら)。
ここから山奥は、関電専用鉄道です。
なので、一般人は徒歩。

画像

この急坂を、標高差にして約300mを一気に登ります。
先日、湯の丸山で背負った15Kgとほぼ同じ重量と、足のコンディションを見ながら。

画像

水平歩道とは、岩壁に彫り込んで、ほぼ水平に移動できるように作られた道です。
送電線の保守管理にも使われます。
昔、ここは一度歩いてますが、気を引き締めていきます !



2016730(土)

湯の丸山


湯の丸山

武甲山で出た靴ズレ対策と、テント泊装備14Kgを背負って、山でテスト。
登山口から1600mと、すでに武甲山山頂より300m高く、涼しいのがいい(*´ー`*)

画像

お盆の山を想定した内容です。
ハッキリと決めたわけではないのですが…。

画像

なんとか、靴ズレ寸前、担ぎ上げて山頂。
まぁ、うまくいったと評価していいのかな ?
晴天が前提だけど(*´∀`)



2016727(水)

秩父ラーメン いとう


秩父ラーメン いとう

下山後は武甲の湯で汗を流します。
雨に降られてないのに、全身ずぶ濡れ(*´∀`)

画像

湯上がりにラーメン。
夕方の早い時間で、すいてます。

画像

メニューは、
ラーメン
ラーメン大盛り
チャーシューメン
チャーシューメン大盛り
たまご

のみ。

ラーメン一杯600円。
背脂が多いので、次は少なくしてもらおう。



2016726(火)

武甲山


武甲山

新しく買った靴のテストで武甲山へ !
ここのところ涼しいので、近場でw

画像

や、しかし、予想通りに靴ズレきた。
う~ん…。
靴ヒモ締め具合変えたり、ソルボバンベタベタ貼ったり…。

画像

登ってる間は大汗だけど、気温20℃で風も涼しい。

画像

登った道を往復。
明日は筋肉痛かな?(笑)



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
513,415hit
今日:34
昨日:20


戻る