2018年6月5日(火)
本日もお疲れさまでした。
2018年5月31日(木)
ハットとキャップ。
元々ハットとは主にブリムと呼ばれる
周りを囲むようなツバが付いているものを言い
前方にのみツバのついた種類をキャップと呼んでおり、
本来の日除けなどを目的に作られたハットが
首の動きが普通より激しい場合に(運動時)
ブリムが邪魔になることから前方にのみ
ツバのついたものとしてキャップが誕生した。
という事で分けられております。
しかし場所によっては頭に乗せるものの総称として
ハット、柔らかい素材などでフィットさせるものを
キャップと場合もあるようで実は境界が曖昧なようです。

最近ではストローハットだけではなく
ペーパー素材の物や、パナマ草などでも
帽子が作られ、年々クオリティが上がってると
言われております。
color.beige・camel
price.¥13,500ー(+税)
周りを囲むようなツバが付いているものを言い
前方にのみツバのついた種類をキャップと呼んでおり、
本来の日除けなどを目的に作られたハットが
首の動きが普通より激しい場合に(運動時)
ブリムが邪魔になることから前方にのみ
ツバのついたものとしてキャップが誕生した。
という事で分けられております。
しかし場所によっては頭に乗せるものの総称として
ハット、柔らかい素材などでフィットさせるものを
キャップと場合もあるようで実は境界が曖昧なようです。

最近ではストローハットだけではなく
ペーパー素材の物や、パナマ草などでも
帽子が作られ、年々クオリティが上がってると
言われております。
color.beige・camel
price.¥13,500ー(+税)
2018年5月28日(月)
シューズのあれこれ。
今日は靴の種類でお話しまーす(^^ゞ
主にスーツなどに合わせるいわゆる
“ドレスシューズ”ですが、それぞれが
色々なスーツにもお使い頂けますが
実はドレス度(フォーマル度)が
違い、より相応しい使い方があります
※今でこそ細かく無いが、元々は区切りがあった
当店にある、基本的なもので
左から順に紹介します!

モンクストラップ(ダブル)
靴紐ではなくストラップとバックルで
靴を締めるタイプのシューズ。
脱ぎ履きの際、紐を緩めるなどの手間が無く
ストレスフリーなシューズとして人気です
立ち位置的にはややカジュアル寄りですので
スーツにもお使い頂けますが、デニムなどにも
合わせてお使いいただけます!
実は15世紀頃、修道士が履いていた
靴から派生したそうな・・。

プレーントゥ
靴の基本形といわれる、つま先(トゥ)に
飾りなどが無いシンプルな作りのシューズです。
こちらは丁度良いドレス度とカジュアル感がありますので
先ほどの物と同様にスーツやデニムにお使い頂けます。

ストレートチップ(外羽根)
先ほどのプレーントゥと形がほぼ変わらないですが
こちらはつま先に横一文字のラインが
入ってるデザインのシューズで
プレーントゥよりドレス度が高いとされており
よりスーツに合うビジネスマンの基本とされるシューズです。

ストレートチップ(内羽根)
紐を通す部分が外に出ていないデザインに
なっており、このタイプの黒はドレス度の
高い種類として「クロスト」とも言われ、
冠婚葬祭などでも使えるお堅い種類になります。
以上、靴の種類のご紹介でした~(^^ゞ
主にスーツなどに合わせるいわゆる
“ドレスシューズ”ですが、それぞれが
色々なスーツにもお使い頂けますが
実はドレス度(フォーマル度)が
違い、より相応しい使い方があります
※今でこそ細かく無いが、元々は区切りがあった

左から順に紹介します!

モンクストラップ(ダブル)
靴紐ではなくストラップとバックルで
靴を締めるタイプのシューズ。
脱ぎ履きの際、紐を緩めるなどの手間が無く
ストレスフリーなシューズとして人気です
立ち位置的にはややカジュアル寄りですので
スーツにもお使い頂けますが、デニムなどにも
合わせてお使いいただけます!
実は15世紀頃、修道士が履いていた
靴から派生したそうな・・。

プレーントゥ
靴の基本形といわれる、つま先(トゥ)に
飾りなどが無いシンプルな作りのシューズです。
こちらは丁度良いドレス度とカジュアル感がありますので
先ほどの物と同様にスーツやデニムにお使い頂けます。

ストレートチップ(外羽根)
先ほどのプレーントゥと形がほぼ変わらないですが
こちらはつま先に横一文字のラインが
入ってるデザインのシューズで
プレーントゥよりドレス度が高いとされており
よりスーツに合うビジネスマンの基本とされるシューズです。

ストレートチップ(内羽根)
紐を通す部分が外に出ていないデザインに
なっており、このタイプの黒はドレス度の
高い種類として「クロスト」とも言われ、
冠婚葬祭などでも使えるお堅い種類になります。
以上、靴の種類のご紹介でした~(^^ゞ
2018年5月27日(日)
ストール。
これからの時期、シンプルになりがちな
スタイルに丁度良いアイテム、「ストール」

色々諸説がありますが、元々は
中世のカトリック聖職者が肩からにかけていた
膝までの長さの細長い布から派生したもの
または古代ローマの既婚女性が着ていた
くるぶしまでの長さのゆったり服から派生したとも
言われております。
(どちらも名前がストラと言われていて、
どっちが正しいというよりどちらも派生したと言われている)
巻き方などで悩まれる事が多いと思われますが
ネクタイみたいに特に巻き方が定まっていないので
シンプルに巻くもよし、ねじったり
輪っかにして通すもアリかと思います!
暖かくなりますので首元に何かを巻くのは
煩わしいと感じる方もいるかもしれませんが
取り入れるだけで、雰囲気がでる楽チンアイテムなので
是非一度試してみてほしいです(^^ゞ!

スタイルに丁度良いアイテム、「ストール」

色々諸説がありますが、元々は
中世のカトリック聖職者が肩からにかけていた
膝までの長さの細長い布から派生したもの
または古代ローマの既婚女性が着ていた
くるぶしまでの長さのゆったり服から派生したとも
言われております。
(どちらも名前がストラと言われていて、
どっちが正しいというよりどちらも派生したと言われている)
巻き方などで悩まれる事が多いと思われますが
ネクタイみたいに特に巻き方が定まっていないので
シンプルに巻くもよし、ねじったり
輪っかにして通すもアリかと思います!
暖かくなりますので首元に何かを巻くのは
煩わしいと感じる方もいるかもしれませんが
取り入れるだけで、雰囲気がでる楽チンアイテムなので
是非一度試してみてほしいです(^^ゞ!
