赤ちゃん・赤ちゃん小物(1)
2011年7月1日(金)
ばあばから孫への手作り贈り物 ~ おくるみ

5月末に長女「ゆったん」を出産しました♪
そして1週間の病院生活・そして1か月ほど実家で過ごし、数日前に1か月検診を終えました。
・・・毎日が新鮮で喜びも多いものの戸惑い・寝不足の毎日。
世のお母さま方の凄さを改めて感じる今日この頃です^^
今日は実家にいる最後の日。
1か月ほど実家で母を中心に家族に助けてもらいました。
感謝でいっぱい><。
そして明日からの自宅の生活がちょっと不安・・・家事と育児の両立、、大丈夫かな^^;
そんなあたしの不安を(おそらく)知らないゆったんは1か月検診で体重を測ったところ、1日で約54㌘ずつ大きくなっているそうです。
今では太ももむちむち、ほっぺはぷくぷく^^
重たい重たいと思っていましたが、この1か月で約1400㌘ほど増えてました。
赤ちゃんの成長って本当に早い!
ぷくぷくちゃんになっていくゆったんに母(ゆったんからしたら祖母)は色々な小物を作ってくれたので、せっかくだからブログにUPするぞっ♪
*
今回は「おくるみ」です。
5月末生まれで使わないかもしれないけれどと言いながらも作ってくれました!
そこそこの大きさなので全体を写メでは写せないのが残念。

頭を被せられるところには刺繍も。 (見にくいかな?)
水玉生地のところには、哺乳瓶や肌着のワッペン。桜の花びらもありますよ~。

こっちは肉球やうさぎさん。 ほかにもお月さまやネコなど、丸い刺繍にかわいいワッペンがいっぱい。

さて、春夏生まれのゆったんですが・・・このおくるみはきちんと使いました。
病院からの退院日、実はそこそこ肌寒い日だったんです。
ここぞとばかりにおくるみ出動!
「お世話になりました」と助産師の方々に挨拶をして帰るときに「既製品みたい!」と驚かれました。
まだ1回しか使えていないのが残念><。
これからも使う機会あるといいなぁ~。
そして色々な方におくるみを褒めてもらって嬉しくなっているそばから「何故あたしは縫い物できない(苦手な)んだ… ;_;」と思わずにはいられないのでした。
そして1週間の病院生活・そして1か月ほど実家で過ごし、数日前に1か月検診を終えました。
・・・毎日が新鮮で喜びも多いものの戸惑い・寝不足の毎日。
世のお母さま方の凄さを改めて感じる今日この頃です^^
今日は実家にいる最後の日。
1か月ほど実家で母を中心に家族に助けてもらいました。
感謝でいっぱい><。
そして明日からの自宅の生活がちょっと不安・・・家事と育児の両立、、大丈夫かな^^;
そんなあたしの不安を(おそらく)知らないゆったんは1か月検診で体重を測ったところ、1日で約54㌘ずつ大きくなっているそうです。
今では太ももむちむち、ほっぺはぷくぷく^^
重たい重たいと思っていましたが、この1か月で約1400㌘ほど増えてました。
赤ちゃんの成長って本当に早い!
ぷくぷくちゃんになっていくゆったんに母(ゆったんからしたら祖母)は色々な小物を作ってくれたので、せっかくだからブログにUPするぞっ♪
*
今回は「おくるみ」です。
5月末生まれで使わないかもしれないけれどと言いながらも作ってくれました!
そこそこの大きさなので全体を写メでは写せないのが残念。

頭を被せられるところには刺繍も。 (見にくいかな?)
水玉生地のところには、哺乳瓶や肌着のワッペン。桜の花びらもありますよ~。

こっちは肉球やうさぎさん。 ほかにもお月さまやネコなど、丸い刺繍にかわいいワッペンがいっぱい。

さて、春夏生まれのゆったんですが・・・このおくるみはきちんと使いました。
病院からの退院日、実はそこそこ肌寒い日だったんです。
ここぞとばかりにおくるみ出動!
「お世話になりました」と助産師の方々に挨拶をして帰るときに「既製品みたい!」と驚かれました。
まだ1回しか使えていないのが残念><。
これからも使う機会あるといいなぁ~。
そして色々な方におくるみを褒めてもらって嬉しくなっているそばから「何故あたしは縫い物できない(苦手な)んだ… ;_;」と思わずにはいられないのでした。
<< | >> |