2014312(水)

1年経ちました。


みなさん、こんにちは^-^
いかがお過ごしですか?

私は今、長文書いたブログがPCの不調で
すべて消え・・・・・・・・
途方に暮れて遠くを見つめていましたが
我に返り、現実に戻ってまいりました。

・・・・・・・・・('A`)


気持ちを切り替えます!

さて、今月で後藤と庄司の妄想から始まった
「とかちハッピー育児応援プロジェクト~milimili~」は
おかげさまで1周年を迎えることができました!

これも参加して下さる皆様、そして参加はしなくとも
色んな媒体、SNSなどで私たちの活動を広めてくださった方々のおかげです!

妄想(?)当時は「半年に1回くらい一緒にイベントできたらいいね~♪」なんていう程度のものでして・・・。

それから何度か話をするうちに
「せっかくだから毎月開催したい」
「大勢の輪に入る事が苦手なママはたくさんいるはず!」
「少人数なら話しやすいよね」
「どうせならお茶を飲みながら私たちも一緒に子育ての話したいね~^m^」

などのことが話の中でフワッと浮かび上がってきて
定員4組の今の形ができました。

そして地元の新聞に大きく取り上げていただいたことをきっかけに
私たちの活動を知っていただくようになりました。

ミリミリ交流会がスタートしてから
ひと月も途切れることなく毎月開催できているのは
本当に参加して下さる皆様・色んな媒体やSNSなどで活動を広めて下さった
皆様のおかげです。
感謝してもしきれないのですが、
逆にママさんにお礼の言葉をかけていただくことが多くなりました。
「私たちのやっていたことは少なからず間違ってはいなかったのだなぁ~」と
本当にうれしくなる瞬間です^-^

私たちの想いは「細く長く」
これはよく私たち2人が口にすることですが
大きくなくていい、細~くでもいいから長~く続けていこう。
育児を前向きにがんばっているママがいる限り、
ささやかながらお手伝いできたらいいね^-^という想いです。
1人でもこの活動を賛同してくれて、この場所を必要としてくれてる
ママがいるなら私たちは喜んで活動し続けます☆

私たちはベビーマッサージ・よちよち手話・ベビーダンス・リトミックの
インストラクターであって、保育のプロではありません。
だけど、みなさんと同じ育児中のママであり、同じように子育ての模索中です(笑)

「育児中のママ」という同じ目線で
あーでもないこーでもない、という他愛もない話を
私たちも楽しませていただいています^m^
これからも「細く長く」続けていけるよう、温かく見守っていただけるとうれしく思います^-^


前置きが長くなってしまいましたが・・・本題に入ります!(笑)

先日、ミリミリ1周年イベントを開催しました☆
毎月来ていただいている常連さん、
初めましての方やお久しぶり~の方もたくさんいました♪

この日はミリミリ交流会来年度の活動内容を
少~しづつご紹介するためのイベントでもあり・・・・・・・・

なんと2時間という少ない時間で
「ベビーマッサージ・よちよち手話・ベビーダンス・リトミック」の
4つを紹介してみました(笑)

2時間では無理があったか・・・・・・
後半ぐだぐだですみませんでした(笑)

ベビーマッサージからスタート☆
「○○ちゃん、○○ちゃん、どっこでっしょう~?」
「こっこでっす、こっこでっす、ここにいーます~♪」と
お名前のお歌を歌って、
手遊びでは「ねーばねーば、納豆~♪」と歌って子どもたちも楽しそう~。

画像
画像
画像



そしてみんな裸んぼ~♪
マッサージ~で気持ちいいね~♪
去年、初めて来てくれた時はまだねんねちゃんだった子たちが
スタスタ歩いてる!(笑)
裸で逃げ回る、そしてママ追いかける(笑)
この光景は私たちがみんなの成長を実感できる時です^m^
今ねんねちゃんの子たちも歩きだしたころの姿を想像すると
楽しみだなぁ~♪

よちよち手話では「犬のおまわりさん」をテーマに
イヌやネコの鳴き声を聴かせたり
♪まいごのまいごのこねこちゃん~♪と
歌いながら手話をしていきます。


画像
画像

手話って難しい!って思ってしまいがちですが(私もそうです^^;)
こうして歌に合わせていくと覚えやすい!
赤ちゃんとのコミュニケーションを取るにもすごくいい手段です^m^


次は後半のリトミックとダンスです。

リトミックはまず基本の「即時反応」から体験していただきました!
タンバリンで鳴らす「♩・♪・♫」の聴き分け、
シャラララララ~の音でみんなに渡したタマゴマラカスを頭の上でシャカシャカシャカ~!
ウッドブロックの「カン!」という音で反対方向。
というものを耳で聴いて歩いてもらいました☆


1歳~4歳の子たちは自分で持って自分で歩き、
0歳の子はママの抱っこで^-^
抱っこでも十分振動で伝わっているので赤ちゃんはちゃんとリズムを感じてますよ^-^

次は季節の活動で花だんに種をまいてお花になってみたり、
モンテッソーリ教育の要素を取り入れてワークシートにシールを貼ってもらったり。

画像
画像
画像
画像


残りの持ち時間10分!(笑)
最後にベビーダンスのサンバで「はるがきた」を踊って終了しました^m^

画像


うーん、慌ただしい感じで本当に申し訳ないです^^;


今回、なんと妊婦さんが3人いたのでダンス中は
用意したお茶を飲んでまったり見学していただきました☆

4月からお仕事を始めるのでこの日が最後、という
4歳のHくんと1歳のYちゃん。
ミリミリに行くことを毎回楽しみにしてくれていたそうで
本当に私たちも寂しくなります。
そんなHくんとママから私たちにそれぞれお手紙をいただきました。
あぁ~、危なく泣くところでした。本当に。
いままでご参加いただきありがとうございました!
また都合のいい時にはいつでもご連絡くださいね^-^。
Hくん、Yちゃん、保育園楽しんでね☆

そしてもうダンスは重くて参加できない・・・・・という方も
少なくはありません。

・・・リトミックでお待ちしています(笑)( ゜∀゜)


中にはミリミリ体験会第1回目から通ってくれてる方もいて
今は妊婦さん^-^
・・・ご出産後、お待ちしております(笑)

はじめましてからしばらくは場所見知りがあって
ほぼママのところから動かなかった男の子。
今ではあちこち自ら冒険に行くほどに^-^
親戚のおばちゃんか!ってくらい成長が嬉しいです☆


イベントが終わって最後に感想を一言ずついただいたのですが
「1周年おめでとうございます!」
「今回初めての参加でしたが私も楽しかったし子どもも楽しそうでした!」
「また体験してみたいなと思います」
などうれしい感想をいただき、本当にありがとうございます。

ご参加ありがとうございました!


画像
(掲載許可をいただいております^-^)



これからも2人、微力ではありますが
もっと色んな事でお手伝いしていけるよう心がけて参ります。
よろしくお願いします☆

実はミリミリには自称プロデューサーという人物がいます(笑)
たまに交流会に現れるレアキャラです。
知る人ぞ知る、です(笑)
でもプロデューサーというよりほぼ
チラシ・名刺製作担当なので
特にご紹介はしませんね(笑)


4月からの活動ですが
まず4月はベビーマッサージとベビーダンスの組み合わせ。
5月はリトミックを取り入れます。(リトミック時は2階の部屋になります)
6月ころにはよちよち手話も^-^


☆4月交流会のお知らせ☆
(ベビマ・ダンス講座)

空き状況です。
21日(月)満席になりました!ありがとうございます☆
24日(木)残席2組

お待ちしておりまーす☆


5月のリトミックでは「動」と「静」の活動があります。
「静」の活動でもある「モンテッソーリ教育」についても少し取り入れていきますので
興味がある方はお楽しみに^m^
(モンテッソーリについては私も現在自分の子育てのために勉強中です・・・笑)



活動初めて1年、色んな想いが溢れてかなり長くなってしまいまいしたが、
ここまでの長文、お読みいただきありがとうございました☆
もぅ記事が消えないことを祈りながら保存しつつ書いております(笑)


庄司ようこは「静」
後藤なつみは「動」
リトミックの活動内容のような2人ですが(笑)
これからも「とかちハッピー育児応援プロジェクトmilimili」を
どうぞよろしくお願いいたします。

 
     



            後藤奈津美・庄司葉子






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
ミリミリ

性別
属性事業者
 カウンター
2013-05-10から
50,854hit
今日:0
昨日:3


戻る