2012年7月12日(木)
雨...ですね~。。。

久々の、一日雨。
暑さも中休み、でしょうか。。。

今日届いた『カンパニュラ・チャンピオンピンク』。
カンパニュラとは、ラテン語で『小さな鐘』のこと。
本当に、鐘のような形のお花です。
カンパニュラは、キキョウ科ですが、
トルコキキョウは、キキョウと名が付いているのに
リンドウ科になります。
なぜに?と思いますが、そうなんです。
不思議、ですよね~。

こちらは夏のお花代表の『ヒマワリ・ジェイド』です。
ヒマワリと一口に言っても、たくさんの品種が出ているので
色も形も様々です。
今日のヒマワリは、ちょっと控えめなお色ですョ。
子供の頃、ヒマワリと言えば背丈よりも大きく
花だって顔よりも大きかった様に思いますが。。。
あの頃より、かなり、お上品になってしまった様です。

こちらは『スプレーバラ・フレア』です。
7月15日(日曜日)、店主不在になります。
花束、アレンジなど、ご希望の方は
前日までにご予約をお願い致します。
当日は、tが一人で、お店番をしています。
私のアタフタぶりをご覧になりたい方は、お店マデ。。。
失敗しない様に、ガンバリマッス!!
...STAFF-t
暑さも中休み、でしょうか。。。

今日届いた『カンパニュラ・チャンピオンピンク』。
カンパニュラとは、ラテン語で『小さな鐘』のこと。
本当に、鐘のような形のお花です。
カンパニュラは、キキョウ科ですが、
トルコキキョウは、キキョウと名が付いているのに
リンドウ科になります。
なぜに?と思いますが、そうなんです。
不思議、ですよね~。

こちらは夏のお花代表の『ヒマワリ・ジェイド』です。
ヒマワリと一口に言っても、たくさんの品種が出ているので
色も形も様々です。
今日のヒマワリは、ちょっと控えめなお色ですョ。
子供の頃、ヒマワリと言えば背丈よりも大きく
花だって顔よりも大きかった様に思いますが。。。
あの頃より、かなり、お上品になってしまった様です。

こちらは『スプレーバラ・フレア』です。
7月15日(日曜日)、店主不在になります。
花束、アレンジなど、ご希望の方は
前日までにご予約をお願い致します。
当日は、tが一人で、お店番をしています。
私のアタフタぶりをご覧になりたい方は、お店マデ。。。
失敗しない様に、ガンバリマッス!!
...STAFF-t
この記事のURL|2012-07-12 17:02:20
2012年7月10日(火)
観葉植物が入荷しました。

エムズフラワーでは、鉢物の観葉植物も取り扱っています。
先日、またいくつか入荷しました。

他にも大鉢が数点、あと、気軽に育てられるものなど
いくつか届いています。
暑い時期も、グリーンは目にも優しいし、何といっても
気持ちを癒してくれますよネ。
空気をきれいにしてくれる浄化作用があるものもあれば
マイナスイオンを放出してくれるものなど
とっても人に優しい、インテリアになると思いますョ。

こちらは、『ハイブリットチース』です。
カサカサと、今すぐにでもドライフラワーになりそうです。
よ~く見ると、ピンクのちっちゃな花にまじって
黄色のこれまたちっちゃな花が
一緒に並んで咲いています。

こちらは、『クルクマ』です。
以前紹介したように、ジンジャー(ショウガ)の仲間です。
一見花に見える部分は、花ではなく苞になります。
そして、苞の間に小さな花が咲いています。
不思議ですね~。
そんな、不思議なお花がちょくちょく入荷する
エムズフラワーです。
店主のエムズさん、そんなちょっと変わったお花が好きなので
いつも、何が届くか本当に楽しみです。
是非是非、お客様にも色々と見て頂きたいな~と
思ったりするわけなのです。
...STAFF-t
先日、またいくつか入荷しました。

他にも大鉢が数点、あと、気軽に育てられるものなど
いくつか届いています。
暑い時期も、グリーンは目にも優しいし、何といっても
気持ちを癒してくれますよネ。
空気をきれいにしてくれる浄化作用があるものもあれば
マイナスイオンを放出してくれるものなど
とっても人に優しい、インテリアになると思いますョ。

こちらは、『ハイブリットチース』です。
カサカサと、今すぐにでもドライフラワーになりそうです。
よ~く見ると、ピンクのちっちゃな花にまじって
黄色のこれまたちっちゃな花が
一緒に並んで咲いています。

こちらは、『クルクマ』です。
以前紹介したように、ジンジャー(ショウガ)の仲間です。
一見花に見える部分は、花ではなく苞になります。
そして、苞の間に小さな花が咲いています。
不思議ですね~。
そんな、不思議なお花がちょくちょく入荷する
エムズフラワーです。
店主のエムズさん、そんなちょっと変わったお花が好きなので
いつも、何が届くか本当に楽しみです。
是非是非、お客様にも色々と見て頂きたいな~と
思ったりするわけなのです。
...STAFF-t
この記事のURL|2012-07-10 16:16:34
2012年7月7日(土)
7月7日、七夕です。。。

先日の4日(水)5日(木)の二日間、毎月恒例の
『フラワー教室 M's』が、和やかな雰囲気の中
無事に終了いたしました。

7月は、グリーンを使っての、涼しげなアレンジでした。
グリーンの中で、カラーの黄色とシネンシスのブルーが
とっても鮮やかで、爽やかに仕上がりました。
きっと今頃は、生徒さん皆さんのお宅で、
素敵に飾っていただけてると思います。
今日のトップは、『サンキライ』です。
グリーンの実が、なんとも爽やかで、周りの空気が
澄んでくような気がします。
一緒に写っているバラは、今朝、お客様が
『お花屋さんにお花なんて、ですけど...』と言いながら
お庭で咲いたバラを、届けて下さったものです。
愛情たっぷり注がれて、育てて頂いたバラなんだろうな
と思える様な、綺麗に開花したバラです。
とっても嬉しい、素敵な贈り物でした。

こちらは、『ガーベラ三種』です。
奥から『パーフェクトピクチャー』『エピ』『エリーゼ』
になります。
エリーゼは、最近人気のスパイダー咲きになります。
ガーベラは、茎からダメになりやすいので、
ベースのお水は少なめに、中に漂白剤を1.2滴たらして頂くと
お水も腐りにくく、長く楽しんで頂けますョ。
この時期は、どうしても気温と共に水温も上がり
お花のもちも悪くなりがちですが、そんな時にも
漂白剤を数滴入れるだけで、お水の腐食を防げます。
是非、試してみて下さいネ。

こちらは、『バラ・ライム』です。
暑いとどうしても、こういうグリーンのお花にひかれます。
見ているだけで、涼しくなる様な気がしませんか?
最後に、今日のお花です。
7月7日のお花は、『クチナシ』です。
花言葉は、清浄、です。
今、セイジョウ、と入力したら、正常、と出てきました。
間違えないでくださいね。(笑)
七夕の今日、おり姫様はひこぼし様に会えるでしょうか...
ここでは来月なので、今夜の空模様の心配は不要、ですネ。
...STAFF-t
『フラワー教室 M's』が、和やかな雰囲気の中
無事に終了いたしました。

7月は、グリーンを使っての、涼しげなアレンジでした。
グリーンの中で、カラーの黄色とシネンシスのブルーが
とっても鮮やかで、爽やかに仕上がりました。
きっと今頃は、生徒さん皆さんのお宅で、
素敵に飾っていただけてると思います。
今日のトップは、『サンキライ』です。
グリーンの実が、なんとも爽やかで、周りの空気が
澄んでくような気がします。
一緒に写っているバラは、今朝、お客様が
『お花屋さんにお花なんて、ですけど...』と言いながら
お庭で咲いたバラを、届けて下さったものです。
愛情たっぷり注がれて、育てて頂いたバラなんだろうな
と思える様な、綺麗に開花したバラです。
とっても嬉しい、素敵な贈り物でした。

こちらは、『ガーベラ三種』です。
奥から『パーフェクトピクチャー』『エピ』『エリーゼ』
になります。
エリーゼは、最近人気のスパイダー咲きになります。
ガーベラは、茎からダメになりやすいので、
ベースのお水は少なめに、中に漂白剤を1.2滴たらして頂くと
お水も腐りにくく、長く楽しんで頂けますョ。
この時期は、どうしても気温と共に水温も上がり
お花のもちも悪くなりがちですが、そんな時にも
漂白剤を数滴入れるだけで、お水の腐食を防げます。
是非、試してみて下さいネ。

こちらは、『バラ・ライム』です。
暑いとどうしても、こういうグリーンのお花にひかれます。
見ているだけで、涼しくなる様な気がしませんか?
最後に、今日のお花です。
7月7日のお花は、『クチナシ』です。
花言葉は、清浄、です。
今、セイジョウ、と入力したら、正常、と出てきました。
間違えないでくださいね。(笑)
七夕の今日、おり姫様はひこぼし様に会えるでしょうか...
ここでは来月なので、今夜の空模様の心配は不要、ですネ。
...STAFF-t
この記事のURL|2012-07-07 15:04:47
2012年7月3日(火)
やった~!!

今朝、お店に来て、発見!
『ねむの木』の花が咲いてました~。(^0^)/
蕾を見つけた時から、いつかいつかと、
ずーーっと待ってたんです。
この、ホワホワな感じが、たまりませんョ。
『ねむの木』は、空気をきれいにしてくれる
とっても賢い植物です。
触ると閉じてしまうオジギソウにも似ていますけど
こちらは触っても、おじぎはしてくれません。(笑)
お世話をしている植物が、元気に育ってくれることが
何よりもうれしいtです。
でも、そうじゃないことも
結構あったりもするんですけどね。(ゴメンナサイです)

本日届いた、『シネンシス・プラチナブルー』です。
シネンシスは、スプレータイプのデルフィニュームです。
今回入荷してきたこちらは、本当に綺麗なブルーです。
開いた時に『キレ~!』と、歓声が上がったほど。
是非、その目で確かめて頂きたい.....

こちらは、『トルコキキョウ・イエロー』です。
以前からこのブログを見て下さっている方は
すでにお分かりの事と思いますが.....
私、tは何を隠そう、蕾フェチなのです。
特に、トルコキキョウの蕾は、ドツボ、です。
このごろは、ソフトクリームを見ても
トルコの蕾を思い出してしまいます。(笑)
今日からは早いもので7月のブログです。
7月3日のお花は、『マツバギク』です。
花言葉は、怠情、です。
難しすぎて、意味がイマイチわかりませんが...
しばらく続いたお天気も、ちょっと中休み。
今日は、とーーても過ごしやすく、爽やかですね~♪
でも、いつも通り、ここ店内は、寒~いのです。
『ブログ、本当なんですね~』っておっしゃるお客様も。
本当に、本当なんですョ~。
是非、確かめに来て下さいませ。
...STAFF-t
『ねむの木』の花が咲いてました~。(^0^)/
蕾を見つけた時から、いつかいつかと、
ずーーっと待ってたんです。
この、ホワホワな感じが、たまりませんョ。
『ねむの木』は、空気をきれいにしてくれる
とっても賢い植物です。
触ると閉じてしまうオジギソウにも似ていますけど
こちらは触っても、おじぎはしてくれません。(笑)
お世話をしている植物が、元気に育ってくれることが
何よりもうれしいtです。
でも、そうじゃないことも
結構あったりもするんですけどね。(ゴメンナサイです)

本日届いた、『シネンシス・プラチナブルー』です。
シネンシスは、スプレータイプのデルフィニュームです。
今回入荷してきたこちらは、本当に綺麗なブルーです。
開いた時に『キレ~!』と、歓声が上がったほど。
是非、その目で確かめて頂きたい.....

こちらは、『トルコキキョウ・イエロー』です。
以前からこのブログを見て下さっている方は
すでにお分かりの事と思いますが.....
私、tは何を隠そう、蕾フェチなのです。
特に、トルコキキョウの蕾は、ドツボ、です。
このごろは、ソフトクリームを見ても
トルコの蕾を思い出してしまいます。(笑)
今日からは早いもので7月のブログです。
7月3日のお花は、『マツバギク』です。
花言葉は、怠情、です。
難しすぎて、意味がイマイチわかりませんが...
しばらく続いたお天気も、ちょっと中休み。
今日は、とーーても過ごしやすく、爽やかですね~♪
でも、いつも通り、ここ店内は、寒~いのです。
『ブログ、本当なんですね~』っておっしゃるお客様も。
本当に、本当なんですョ~。
是非、確かめに来て下さいませ。
...STAFF-t
この記事のURL|2012-07-03 15:45:17
2012年6月30日(土)
今年も半分、過ぎました。。。

今日は6月最終日。
今月は、本当に凄い一月でした。
丁度夏至の頃、ストーブを炊いていたり、かと思えば
今週は連日の真夏日が続いたり...
毎年、今頃ってこんな感じだったでしょうか?

気を取り直して、今日もお花の紹介をします。
まずはこちら、『ハイドランジャ・コーラルピンク』です。
とっても大きな、大輪の紫陽花です。
アジサイは、6月の梅雨時を代表するお花だけあって
お水が大好き。
切り花で楽しむ時は、茎を長めの斜めにカットして
中の白い綿の様な部分をナイフなどでこそげ落とします。
ベースには、たっぷりと多めのお水を用意してあげて下さい。
お家でも、長く楽しむことが出来ますョ。

こちらは、『シムカーネーション・ポルル』です。
浦臼の有名な生産者Sさんのところから届きました。
実は昨年、産地見学に連れて行って頂いた時、
こちらの圃場も見せて頂いたんです。
あそこから来たのね~って思うと、
特別可愛く思えてしまうので、不思議です。(笑)

こちらは、6月30日のお花、『スカビオサ』です。
花言葉は、風情、です。
このスカビオサは、『ナタリ』です。
本当に、風情があるのです。
明日から7月、今日で今年も半分が過ぎました。
明日からは、また平年並みのお天気に戻るとか。
まさか、今日で夏も終わり、
なんてことは無いと思うのですが...
それにしても、時間が過ぎるの、早すぎですよぉ~。
...STAFF-t
今月は、本当に凄い一月でした。
丁度夏至の頃、ストーブを炊いていたり、かと思えば
今週は連日の真夏日が続いたり...
毎年、今頃ってこんな感じだったでしょうか?

気を取り直して、今日もお花の紹介をします。
まずはこちら、『ハイドランジャ・コーラルピンク』です。
とっても大きな、大輪の紫陽花です。
アジサイは、6月の梅雨時を代表するお花だけあって
お水が大好き。
切り花で楽しむ時は、茎を長めの斜めにカットして
中の白い綿の様な部分をナイフなどでこそげ落とします。
ベースには、たっぷりと多めのお水を用意してあげて下さい。
お家でも、長く楽しむことが出来ますョ。

こちらは、『シムカーネーション・ポルル』です。
浦臼の有名な生産者Sさんのところから届きました。
実は昨年、産地見学に連れて行って頂いた時、
こちらの圃場も見せて頂いたんです。
あそこから来たのね~って思うと、
特別可愛く思えてしまうので、不思議です。(笑)

こちらは、6月30日のお花、『スカビオサ』です。
花言葉は、風情、です。
このスカビオサは、『ナタリ』です。
本当に、風情があるのです。
明日から7月、今日で今年も半分が過ぎました。
明日からは、また平年並みのお天気に戻るとか。
まさか、今日で夏も終わり、
なんてことは無いと思うのですが...
それにしても、時間が過ぎるの、早すぎですよぉ~。
...STAFF-t
この記事のURL|2012-06-30 14:52:23