今日の動物(553)


201092(木)

ムサシとの闘い


ムサシとの闘い

明日はムサシとの闘いです。

乱闘ではありません。

直接交われば負けるのは必須です。


何が…?









相変わらず、ムサシになめられています。



ム~…




朝、いってらっしゃ~いと言いながら扉をあけると


なぜか、扉のふちで顔スリスリはじめます。


いつまでもやっています。


先日は出たか!!!


と思い、外扉を閉めようとしたら


戻ってきました。








な~ぜ~










外にエサを用意している姿はあなたも見ているでしょ。


画像

いつになればあなたの信頼を勝ち取れるのか。

先は長そうです。

明日の闘い。

私の飛び道具は水攻めです(笑)






そんなムーさん。
(私は勝手にそう呼んでいます。)

画像
換毛ですか?!

こんなに暑いのに!!



ところが
画像
エゾシカもばっちり生え換わり始めています。





鹿の子模様を見るなら今のうちですよ、奥さん。


画像
栗まで実がついてます。





紅葉は気温が関係していますが、

動植物のリズムはやはり光周性なんですね。




それにしても、この暑さ。

耐えられません。


この記事のURL2010-09-02 18:56:17

201092(木)

おや?卵を温めているのですか?


おや?卵を温めているのですか?

珍しく連投の飼育展示係7です。

珍しいですから、みなさんついてきて下さいね。

最近、フラミンゴのヒナさんがよく巣に座っています。

画像
卵を温めているつもり?
それともお母さんお父さんに温めてほしいの?


なんとなく子供が赤ちゃんを抱っこしているような微笑ましい画に見えるのは私だけでしょうか…。

親ばか?

違った。

飼育員バカ?


だいぶん、大きくなってきたヒナさんたち。
もう私の長靴よりは大きそうです。

しかも、そろそろ見分けがつかな~い。

現在レッド隊長に判別法のお願いをしているところでありやす。




一方

どんぶらこっこ♪

どんぶらこっこ♪

をしているのはこちらのペア。
画像

なにが、どんぶらこっこ?



このたらいの中には午前中はアミエビを入れています。

アミエビが減り、たらいが軽くなると

このたらいはプールの中を航海し始めるんですね。

ひどい時にはフラミンゴさん、このたらいに乗り込んで

どんぶらこっこしています。

なんと不安定な事をするのだろうといつも思いますが、結構気に入っているのか、いないのか・・・。

私にはわかりません。

画像
で、このペア。

もう少し近づいたらハート模様になりそうなのに~


と観察を続けていたところ





画像

ありゃりゃ

だめだこりゃ。


この記事のURL2010-09-02 18:43:11

201092(木)

暑いよね。そうだよね。


暑いよね。そうだよね。

ついに500mlではことたりず、2ℓを持ち込みだした飼育展示係7です。こんばんわ。

帯広は明らかに酷暑な残暑です。

溶けそうです。

いや、溶けてしまいたいです。

今日はお隣の帯広百年記念館で購入した

晩成社の丸成練乳ラベルの手ぬぐいを首に張り切りました。

暑くなる前にフラミンゴのプール掃除を終わらせなくちゃ!!!











明日の最高気温は25度。

プール掃除は明日にすればよかった…。





とまぁ、相も変わらず暑いわけです。

ウミネコさんも口大開です。

画像

モルモットも暑さに耐えかね凍らしたペットボトルに足をのせ、呆然。

画像
イコキロは本日都合によりお昼時にプール掃除があり、
せっかくプール掃除後にエサを与えたにも関わらず、
「ボクたち、寝るしかありません」状態。
当然、エサは手もつけられず…。

プールに水がたまるまでは辛抱です。

でも、暑いよね~。




















画像
で、約2時間後

耐えきれず、わずかにたまった水に少しでも浸かろうと

このポーズ。





気持ちわかりますよ~。



私も家では床に体全面貼りついてますもの。


この記事のURL2010-09-02 18:31:17

2010823(月)

もくろみ2


もくろみ2

ブログのネタはあるのに、体と頭がついてこない飼育展示係7です。
こんばんわ。

決して歳だ!とは言わないでください。

本人が一番分かっています。

気持ちだけがいつも先走っている…。いつものことです。


ということで、今日のネタは2つ前の記事「もくろみ」の続きです。

獣舎の造作が完了したのであります!!

どうかって?


画像

こう!


管理係さんと営繕班長さんのおかげで、こんなにかっちょいいものが出来上がりました。

今日早速試運転。

すこぶる快調です。


簡単に言うと
獣舎に入らずして乾草を入れるためのものです。

画像

君の為なんだよ。おとうさん。


さぁ、もくろみ3はいつになるか!
完結編をこうご期待。





ウソです。



あまり期待しないでください。



拍子ぬけしますから。










おまけ

画像
マンドリルのキーボーにも秋の味覚をプレゼント♪
朝一番にあげたら、お昼のエサは無視されました。

そうかい。そうかい。

トウキビそんなに気に入ったかい。


この記事のURL2010-08-23 18:34:56

2010821(土)

秋の味覚♪


秋の味覚♪

虫に刺されながら、本日の夜の裏側探検隊終了しました。

飼育展示係7です。

こんばんわ。

裏側探検で我がB班のお客様から


「みなさんHPの飼育展示係さんなんですか?」


と聞かれ、


「そうですよ。話している彼が2さんで私が7です」

とお答えすると、

「前置きの長い~!」

と言われました。

当然

「そうです。前置きの長い7です」

とお答えしました。

するとお連れのお子さんが

「1は~?」

おぉ!!!

家族ぐるみでよくご存じですね!

「1さんは初めにあいさつした獣医さんだよ~」







確実にばれ始めています。


帯広で指をさされないように気をつけなくっちゃ(笑)





夜の裏側探検隊の様子は後日報告します。

本日はTOPの通り、シカさんに秋の味覚を与えてみました。

画像
シンディかあさんはかぶりつき。
シンディBabyはいまいち食べ物と認識できなかったようです。

画像
とうさんも気にはするものの、反応はいまいち。

結果、

大喜びはシンディさんと

画像

ヤクシカのピーちゃんさんでした。


ピーちゃんさんは上品に芯を残して…
(おばあちゃんですから)

シンディは芯までがっつり食べました。

こりゃ、畑でやられたらとんでもないわ。という感じです。

おそろしやエゾシカパワー!!!









ちなみに、本日与えたとうきびは昨日動物園に頂いたものです。
ありがとうございました。
動物たちが秋を堪能しております。


この記事のURL2010-08-21 20:55:50

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,857hit
今日:29
昨日:61

戻る