今日の動物(553)
2010年9月14日(火)
仲間入り
今日の動物×553

2さんのおやつボックスからチョコレートを盗み食いしながら更新を謀る飼育展示係7です。
こんばんわ。
つい先ほど、2さんから
「おやつやめればやせるんじゃないの?」
と言われ、
「そんなハズはない!!!!」
と
心にもないことを言ってしまいました。
…たぶんおやつをやめたら痩せるでしょうね。
でも、たぶん、やつれるでしょうね。
食欲の秋ですから…。
さて、本日鳥類舎に新しい仲間が増えました。
カワラヒワさん。
傷病鳥として保護され来園しました。
今日まで病院のケージで過ごしていましたが、これからは鳥類舎でリハビリです。
出したばかりはやはりうまく飛べず、止まれず。
ハァハァいってました。
ちなみに、カワラヒワさんの大きさは

こんなん。
右がカワラヒワさん。左がスズメさん。
小さいんです。
…きっとリハビリが成功した証には自ら大空へと舞ってくれるのではないでしょうか。
(スズメは自由に出入りできる大きさなんです。)
はたまた鳥類舎が気に入って居座ってくれるのか?
今後が楽しみです。
続いては

シメさん。
この子はまだ羽毛が生え始めた頃に保護されてきたちびっこでした。
当時は一生懸命餌を与えていましたが、今や独り立ちデビューするまでに大きくなったんですね。
この子もケージ飼育だったため、初めはうまく飛べず…。
それどころか新しい環境に呆然。
カメラを近づけても身動き一つできないショックを受けておりましたが、少しずつがんばり始めました。
鳥類舎もにぎやかになってきましたね。
おまけ
だいぶ冬毛モードになってきたピーちゃんさん。
柳を見せると寝所からイソイソとやってきました。
こんばんわ。
つい先ほど、2さんから
「おやつやめればやせるんじゃないの?」
と言われ、
「そんなハズはない!!!!」
と
心にもないことを言ってしまいました。
…たぶんおやつをやめたら痩せるでしょうね。
でも、たぶん、やつれるでしょうね。
食欲の秋ですから…。
さて、本日鳥類舎に新しい仲間が増えました。
カワラヒワさん。
傷病鳥として保護され来園しました。
今日まで病院のケージで過ごしていましたが、これからは鳥類舎でリハビリです。
出したばかりはやはりうまく飛べず、止まれず。
ハァハァいってました。
ちなみに、カワラヒワさんの大きさは

こんなん。
右がカワラヒワさん。左がスズメさん。
小さいんです。
…きっとリハビリが成功した証には自ら大空へと舞ってくれるのではないでしょうか。
(スズメは自由に出入りできる大きさなんです。)
はたまた鳥類舎が気に入って居座ってくれるのか?
今後が楽しみです。
続いては

シメさん。
この子はまだ羽毛が生え始めた頃に保護されてきたちびっこでした。
当時は一生懸命餌を与えていましたが、今や独り立ちデビューするまでに大きくなったんですね。
この子もケージ飼育だったため、初めはうまく飛べず…。
それどころか新しい環境に呆然。
カメラを近づけても身動き一つできないショックを受けておりましたが、少しずつがんばり始めました。
鳥類舎もにぎやかになってきましたね。
おまけ

柳を見せると寝所からイソイソとやってきました。
この記事のURL|2010-09-14 18:55:10
2010年9月11日(土)
ヒナさんSの成長
今日の動物×553

最近大量に発生している蚊に本日エゾシカ舎にて唇を奪われました。
ようやく腫れのひいた飼育展示係7です。
こんばんわ。
昨日は蚊に耳たぶの下を咬まれました。
…こんな耳飾りはいりません。
ちなみに咬まれた額からは出血が…
どうして顔ばかり咬まれるのでしょう。
さて、すっかり大きくなったフラミンゴのヒナさんS。
ようやく風切羽根が生えてきました。
早いですね。
間もなく個体識別用の足環を装着する予定です。
ドキドキ。
でも、まだまだミルクをねだって甘えます。
かぁちゃん、お腹すいた
という感じで時間をかけて母鳥からミルクを貰っています。
こちらでも…

実はこの写真の前にドラマがあったんです。
写真でミルクを与えているのは母ですが、
直前まで父がミルクを与えていました。
すると母が寄って来て、
「私も私も」
と父に迫るんです。
ヒナは父のミルクで満足しているのに。
で、
父からミルクやりの権利を奪い取ったんです。
で、
ものの2秒でヒナさんは満足してあらぬ方へ行ってしまいましたとさ。
母、残念。
まだまだフラミンゴミルクが欠かせないヒナさんです。
…最近朝晩冷え込んでくるようになりました。
そろそろ、夜は室内出入り自由かしらね。
と、フラミンゴに甘い7でした。
おまけ
昨日、今日とストロングに献花を頂きました。
ありがとうございました。
さみしくもあり、愛された証でうれしくもあり…
今日もヤクシカの掃除をしながらトラ舎を眺めていました。
ようやく腫れのひいた飼育展示係7です。
こんばんわ。
昨日は蚊に耳たぶの下を咬まれました。
…こんな耳飾りはいりません。
ちなみに咬まれた額からは出血が…
どうして顔ばかり咬まれるのでしょう。
さて、すっかり大きくなったフラミンゴのヒナさんS。
ようやく風切羽根が生えてきました。
早いですね。
間もなく個体識別用の足環を装着する予定です。
ドキドキ。
でも、まだまだミルクをねだって甘えます。

という感じで時間をかけて母鳥からミルクを貰っています。
こちらでも…

実はこの写真の前にドラマがあったんです。
写真でミルクを与えているのは母ですが、
直前まで父がミルクを与えていました。
すると母が寄って来て、
「私も私も」
と父に迫るんです。
ヒナは父のミルクで満足しているのに。
で、
父からミルクやりの権利を奪い取ったんです。
で、
ものの2秒でヒナさんは満足してあらぬ方へ行ってしまいましたとさ。
母、残念。
まだまだフラミンゴミルクが欠かせないヒナさんです。
…最近朝晩冷え込んでくるようになりました。
そろそろ、夜は室内出入り自由かしらね。
と、フラミンゴに甘い7でした。
おまけ

ありがとうございました。
さみしくもあり、愛された証でうれしくもあり…
今日もヤクシカの掃除をしながらトラ舎を眺めていました。
この記事のURL|2010-09-11 19:01:57
2010年9月9日(木)
お隣さん
今日の動物×553

9月5日に撮影した別アングルのストロングです。
私の担当動物ヤクシカはトラ舎の南隣です。
朝、ピーちゃんさんの飼育に入ると
よくトラの放飼場には担当者かストロングのどちらかがいました。
(決して一緒に入っていたわけではありません。トラを出す前に担当者が放飼場の清掃をしていたり、トラがいたり・・・)
いつもその様子を横目にピーちゃんさんのお世話をするのが日課。
昨日から、ヤクシカ舎で違和感を感じています。
そんなピーちゃんさんに今日は夕方秋の味覚をプレゼントしました。
カシワの葉。
が、
野菜を出した瞬間から、目はそちらに釘付けでした。
エゾシカさんにもプレゼント。
必死に食べる姿は生きることに純粋だと感じました。
私の担当動物ヤクシカはトラ舎の南隣です。
朝、ピーちゃんさんの飼育に入ると
よくトラの放飼場には担当者かストロングのどちらかがいました。
(決して一緒に入っていたわけではありません。トラを出す前に担当者が放飼場の清掃をしていたり、トラがいたり・・・)
いつもその様子を横目にピーちゃんさんのお世話をするのが日課。
昨日から、ヤクシカ舎で違和感を感じています。
そんなピーちゃんさんに今日は夕方秋の味覚をプレゼントしました。

が、
野菜を出した瞬間から、目はそちらに釘付けでした。

必死に食べる姿は生きることに純粋だと感じました。
この記事のURL|2010-09-09 22:25:19
2010年9月5日(日)
ムサシの攻略法
今日の動物×553

本日はおやこ de zooを開催し、ちびっこたちから元気をたくさんもらった飼育展示係7です。
でも、走りまわる子どもたちについていけず、トボトボとお母さんたちと歩いていました。
子どもたちは元気ですね。
さて、本日のムーさんのご出勤。
出勤前からやる気ムード抜群です。
早く出さんかとムチムチと押してきます。
はたしていかに!

どうですか?
いつもと画が違いませんか?
秘訣はコレ。
飛び道具とあまり変わりませんね。
結局私とムサシの間には何かが仲介しないと成り立たないようです。
いずれは!!!
そしてようやく帯広は秋めいた気温になってきました。
なのに
水遊びするマンドリルや
水風呂に浸かるシベリアトラ
まだ夏なの?
しかし!
エゾシカはすっかり秋モード。
朝早く覗くと、いつもまとまって寝ているポイントにどのシカもいない!
ようく見ると、下を向きながらあちこち歩き回っています。
何をしているのか
今日判明。
彼らはどんぐりを探していたようです。
なにしろエゾシカ舎はカシワだらけ。
ただ、今年のどんぐりはあまり実の状態が良くありません。
暑さのせいなんでしょうか…。
でも、走りまわる子どもたちについていけず、トボトボとお母さんたちと歩いていました。
子どもたちは元気ですね。
さて、本日のムーさんのご出勤。
出勤前からやる気ムード抜群です。
早く出さんかとムチムチと押してきます。
はたしていかに!

どうですか?
いつもと画が違いませんか?

飛び道具とあまり変わりませんね。
結局私とムサシの間には何かが仲介しないと成り立たないようです。
いずれは!!!
そしてようやく帯広は秋めいた気温になってきました。
なのに


まだ夏なの?
しかし!
エゾシカはすっかり秋モード。
朝早く覗くと、いつもまとまって寝ているポイントにどのシカもいない!
ようく見ると、下を向きながらあちこち歩き回っています。
何をしているのか
今日判明。
彼らはどんぐりを探していたようです。
なにしろエゾシカ舎はカシワだらけ。
ただ、今年のどんぐりはあまり実の状態が良くありません。
暑さのせいなんでしょうか…。
この記事のURL|2010-09-05 18:10:13
2010年9月4日(土)
敗北・・・
今日の動物×553

雨とともに訪れた久しぶりの快適気温
雨とともに訪れた久しぶりの不快湿度
生まれて初めてマスカラが上まぶたに落ちるという体験をしました。
マスカラやライナーが落ちてパンダ目になるのはいつものこと。
しかし!
上まぶたに縦にラインが入るとは!!!
まつげ上げすぎたでしょうか・・・。
キリンのまつげがうらやましい飼育展示係7です。
こんばんわ。
早速余談ですが、
TOP画像、どこだかおわかりの方はいらっしゃいますかしら?
もちろんココはスタッフオンリーですが、
場所はゴーカート横です。
私の中ではココを「奇跡のD型」と密かに呼んでいます。
様々なモノがココで作り出されているわけです。
例えば、エゾシカの草入れとか・・・
他様々・・・
で、
本日は帯広畜産大学の学生さんがインターンシップで来られており、今日は私と一緒に実習しました。
午前中の締めくくりに、ココに置きっぱなしのシカ角をかたづけようと思い、
「道なりに歩いていったら観覧車過ぎたところに青いD型ハウスがあるので、そこで待っててください。私はお手洗い寄ってから行きます。」
と告げ、彼女と別れました。
その後、イソイソと奇跡のD型に向かっていると
管理係さんに遭遇。
「青いD型ってどこですかって、困ってたよ」
「????」
ハッ!!!!!!!
あんなに赤い奇跡のD型を青だと思いこんでいた私。
それこそ奇跡だよ。
どうやら私の脳みそは溶けたようです。
長い余談・・・。
で、本題。
あっ、ココから短いですよ(笑)
やっぱり負けました。ムサシさんに。
大学生がいるし、ココは良いところ見せなくちゃ!!
私の思いはどこへやら。
いつものごとく顔をスリスリ。
本日も飛び道具大活躍です。トホホ。
だって、シマウマまでキリン舎に入って来ようとするんですもの。
そして、そのシマウマ(♀のシャンティーさん)
こちらの換毛はなんか衝撃でした。
なんかいろんな事を想像出来てしまい・・・
ちなみにお隣のロック氏(♂)はキレイでした。
・・・明日(もう今日ですね)
ムーさん対策一捻りしなくちゃな。
雨とともに訪れた久しぶりの不快湿度
生まれて初めてマスカラが上まぶたに落ちるという体験をしました。
マスカラやライナーが落ちてパンダ目になるのはいつものこと。
しかし!
上まぶたに縦にラインが入るとは!!!
まつげ上げすぎたでしょうか・・・。
キリンのまつげがうらやましい飼育展示係7です。
こんばんわ。
早速余談ですが、
TOP画像、どこだかおわかりの方はいらっしゃいますかしら?
もちろんココはスタッフオンリーですが、
場所はゴーカート横です。
私の中ではココを「奇跡のD型」と密かに呼んでいます。
様々なモノがココで作り出されているわけです。
例えば、エゾシカの草入れとか・・・
他様々・・・
で、
本日は帯広畜産大学の学生さんがインターンシップで来られており、今日は私と一緒に実習しました。
午前中の締めくくりに、ココに置きっぱなしのシカ角をかたづけようと思い、
「道なりに歩いていったら観覧車過ぎたところに青いD型ハウスがあるので、そこで待っててください。私はお手洗い寄ってから行きます。」
と告げ、彼女と別れました。
その後、イソイソと奇跡のD型に向かっていると
管理係さんに遭遇。
「青いD型ってどこですかって、困ってたよ」
「????」
ハッ!!!!!!!
あんなに赤い奇跡のD型を青だと思いこんでいた私。
それこそ奇跡だよ。
どうやら私の脳みそは溶けたようです。
長い余談・・・。
で、本題。
あっ、ココから短いですよ(笑)

大学生がいるし、ココは良いところ見せなくちゃ!!
私の思いはどこへやら。
いつものごとく顔をスリスリ。
本日も飛び道具大活躍です。トホホ。
だって、シマウマまでキリン舎に入って来ようとするんですもの。
そして、そのシマウマ(♀のシャンティーさん)
こちらの換毛はなんか衝撃でした。

ちなみにお隣のロック氏(♂)はキレイでした。
・・・明日(もう今日ですね)
ムーさん対策一捻りしなくちゃな。
この記事のURL|2010-09-04 01:08:41