2010220(土)

まもなく…いってらっしゃい!ピリカ


まもなく…いってらっしゃい!ピリカ

残すところ本日と明日の2日間となりました、ピリカの展示。
獣舎前にはピリカを送り出す横断幕を設置しました。
たくさんのミニピリカをちりばめてくれたのはきりん娘さん。
ありがとうございました。

早速朝から横断幕を貼り付けていたところ…
画像
なにしてるの?なにしてるの?

画像
それなに~?

画像
ものほしすぎて、口が開いています。

そうかと思いきや、違うところでも作業開始。

画像
こっちも?なにそれ?
ほしい~!

…もしかしてつま先立ちですか?

画像
本当に欲しいんですね。


この記事のURL2010-02-20 12:10:19

2010216(火)

エサをハム


エサをハム

エサをハム



餌を食む

と、いうことで本日はお食事シーンをかき集めてみました。

画像
オオワシの「エサをハム」シーン。
本日は完食コースでしたね。
おなか空いてましたか。


画像
こちらは本日のイレギュラーメニューの病院より、チゴハヤブサです。
かなりリアルに食んでいますので、サムネイル表示としました。勇気のある方は画像をクリックしてみてください。
チゴさんも完食コースでしたね。
足りましたか?


画像
エゾシカさん。
そこまで顔を埋めなくても・・・。
でも、乾草よりペレットの方が好きですよねぇ。
気持ちわかります。
私ももやしより納豆が好きです。



・・・・関係ないか。


画像
おっとこちらは乾草を食むカンガルーS。
しかし、多くのカンガルーは乾草よりも暖房。
食欲よりもぬくみ欲。
ほとんどが、ガラス越しに室内でひなたぼっこをしている模様。
一人占めならぬ、2カンガルー占めですよ。
よかったですね。
たらふく食んでください。


この記事のURL2010-02-16 21:26:22

2010215(月)

インコ、日光浴中に…


インコ、日光浴中に…

こんな太い幹も登っていきます。
でも、途中で力尽きて落ちてきます。
体力つけなきゃね。

一方、ベニコンゴウインコは…




画像
右見て

画像
左見て

画像
進む

画像
そして、障害を越える


オリンピックにそのような競技はありません。
残念だ。


この記事のURL2010-02-15 18:04:50

2010215(月)

元気です。タケル。


元気です。タケル。

それをくれ~!!!

画像
早くくれよ!

画像
だからさ~


この記事のURL2010-02-15 18:00:36

2010215(月)

アイヌ語で動物園かんさつ


アイヌ語で動物園かんさつ

動物園のHP外部リンクでも報告いたしましたが、今日はお隣の帯広百年記念館外部リンクとの合同企画「アイヌ語で動物園かんさつ」を行いました。

アザラシsはどんな思いで聞いていたのかしら。

食欲なさそう~な顔をしながら、かなり食べましたよね。
だから、食後のお話中はおねむですか?
アザラシ猟の話もしていたんですよ。
わかってますか?

画像
こちらは百年記念館の学芸員さんにお持ちいただいたネタです。
手前側がアザラシ皮でできた靴。
内部は2重構造で、まさに我々が履いている防寒長靴と同じではないですか!
インナーが取り付けであることと、ボアじゃないだけで!
完成度高いです!
でも、子供靴なため履けません。
本当は、学芸員さんに、履いてきて!とお願いしていたのですが(笑)
もう一つの方の靴は・・・
スイマセン。アザラシ靴に夢中になって聞いてませんでした。でも、とてもかわいらしい靴。


・・・以前、どちらかでアザラシ皮のランドセルの話を聞いたのですが、詳細を忘れてしまって。
アザラシ皮のランドセルってかっこよくないですか!
と思うのは私だけでしょうか・・・。


画像
こちらは同じ学芸員さんがかぶっていたウサギ皮を使った帽子です。
これは市販品。
買えます。
もちろんアイヌの方もウサギ皮を利用していましたよ。
ただ、ウサギの皮って結構薄いんですよね。
私はよく破ってしまいます。

はっ、もうイイ写真がない!


ついつい、話す事に夢中になり、話を聞くことに夢中になり、参加者の方々以上に私が楽しんじゃいました。
カメラを持っていたことすら忘れる始末。

興味がありましたら、来年度のパンフレット(まだできていませんが)をチェックしてみてください。
もしかすると、来年度も実施するかも!しれません。
(カモですからね。)

最後に癒し系をひとつ。
珍しく夕方姿が見えないヤクシカのピーちゃんサン。
声をかけながら近寄っても出てこない。
???

画像
おや、こちらもアザラシ同様おねむですか!
獣舎にはいっても横に入ったままなんて珍しい!



と、調子にのって写真を撮りまくり、ついつい歩みを進めてしまうと


画像

ごめんなさい。
お邪魔しました。


この記事のURL2010-02-15 00:05:28

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,149hit
今日:14
昨日:49

戻る