2012317(土)

引っ越し祝がきた~

引っ越し祝がきた~

3月16日

引っ越しまであと5日

17日からは見学会。
準備が着々と進められておりました。

最後の最後にお願いを受けました。
社長は恒例と言ってましたが、本当なのかな??

大勢の方がきてくれるといいですね。

17日午前は息子の卒園式。
いよいよ保育所生活も終わりになります。
10年か~。時が経つのは早いですね。

荷造りがまだまだ本格化しない我が家ですが、引っ越し祝のプレゼントが届きました。

ありがとうございます。

引っ越し早々楽しんできます。

それまでタイトにがんばります。



2012315(木)

みんな顔張っている

職場の帰りに売り主さん宅へお邪魔してお話してきました。

O「予定通り完成(しそう)です。週末に完成会がありますので、宜しければお越し下さい」


主「先週も気になって見てきたんだ。完成したんだ~良かった。行かせてもらうよ」


本当に喜んでくれました。
ありがたいことです。


借入金額とアウトラインが出来たと連絡が・・・。
借入金額の確認に電話すると、何とか3月に間に合いそうだと報告がありました。

Bさんがここで一気にがんばって動いてくれたそうです。

さすがです。

アウトラインの○○○も最高!!


土曜日にはプチイベントもあるようなので楽しみです。


居間では友人と妻がなにやら会談。
ある夢の話をしておりました。

夢があるって素晴らしいことです。



2012314(水)

照明が灯る

3月14日 ホワイトデイ

仕事帰り現場に寄ってきました。

現場には設備屋さんが一人残って最終確認をしておりました。

中は綺麗に掃除され、床材がでておりました。

レンガも積まれてました。

集中暖房が入れられ、ほのかに暖かさがありました。

ふすまが貼られ、あとはストーブと畳とカーテンくらいでしょうか。

照明の光が灯され、シンプルな照明達ですが、暗すぎずいい感じになっておりました。

設備やさんと暖房や大黒柱、柱や梁、床材と壁材などいろいろ話しをしながら、本日で作業が終了すること、何かあったら伺いますの回答に、何もなくても来て下さいと思わず言ってしまいました。

優しい人柄と丁寧な仕事に感謝です。

自宅に帰って続けて2名の訪問。

一人は土地家屋調査士の方。

登記の話は、ややこしくなって頭が混乱しそうでしたが、何度も説明していただき、なんとなく理解しました。

銀行融資実行まで分刻み(笑)の手続きらしいです。
一度きりでお別れらしいです。ありがとうございました。

もう一人は保険の方。
火災保険の内容確認を行い、次回契約することになりました。

19日までの契約ですから、急いで用意しないと・・・



2012313(火)

引っ越し小休止

3月13日


そろそろ荷造りを本格的にやりたいのですが、保険の見直しやら銀行の融資やら登記やらで毎日忙しくしており、ぜんぜんできてません。


今日はガン保険の契約をしました。
○○生命の商品いいですよ。

明日も火災保険の契約や登記の説明があって荷造りは難しいかも・・・


先日、電話の引っ越しをお願いしたら、開通は4月中旬言われる始末。
引っ越し後しばらくは電話もネット環境もつながりません。
失敗した~

気持ちを切り替えて、
別件で工務店に電話したところ、我が家の見学会案内が出来たと連絡がありました。

見学会外部リンク

そんなところにもうひとつありがたい電話が・・・
引っ越しの時の処分するモノについてありがたい情報がありました。

明日、詳しく聞いてみます。


そして、木曜日から荷造り本格化します。



2012311(日)

巣立ち?

3月11日

3.11からちょうど1年になりますね。
十勝地方は夕方に地震があったため、またきたのかと一瞬焦りました。

一日も早い復興をお祈りします。


さて、引っ越し準備を着々と進めている中で、モノを減らすことは最大のテーマになっております。

しかし、この時期にモノを増やさなければならないモノもあります。

午前中は末っ子の卒園・入学の衣装を買いに出かけました。
お兄ちゃんのスーツが小さくて入らなかったのです。

さすがN太郎。

それでも、いいものが値引きされていていました。


午後から片付けをしながら処分するモノをまとめていると・・・
Nの同級生のお父さんが二段ベッドを引き取りにきていただきました。

そして、巣立っていきました。

さようなら、そしてありがとう。
元気に使ってもらってください。



<<
>>




 ABOUT
おとやん
マイホームをあきらめかけていた40男が、もう一度夢を求めて、限られた時間の中動き出し2012年3月完成しました。日本酒を愛し、年相応にカラダを動かし、いろいろなものに触れて発酵しながら楽しんでいきます。マイホーム生活は終わりなくまだまだ続く・・・

性別
年齢40代
属性個人
 カウンター
2011-08-14から
51,446hit
今日:0


戻る