旭山動物園 エゾヒグマ(0)
2012年1月16日(月)
1月13日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこと大と雪

こんにちは。
今日、ララファミリーの会費を支払ってきたマツです。
振り込み期限が今日だったのに、すっかり忘れていました(汗
トップの写真はエゾヒグマの「大(ダイ)」と母「とんこ」です。
ダイもだいぶ大きくなりましたが、まだまだとんこよりも小さいです。

とんことダイが遊んでいる頃、「雪(ユキ)」は1人遊びをしていました。
氷をかじって遊んでいるところです。
そんな親子の様子を動画で・・・
氷で遊ぶユキを屋上から撮影。
お腹の上に氷を置いてゴロゴロしていました。
ダイとユキがレスリングする場面も見られました。
右のひと回り大きい方がダイです。
再びユキのゴロゴロ・・・
新羽田国際空港!?
もうじゅう館をひと回りして再びヒグマを見に行くと、確かダイだったと思いますが、ガラスの前で撮影していらっしゃる取材のカメラを見ていました。
もしかしたら来月放送予定の「旭山動物園日記2012
」の取材かも?
遊んでもらって楽しそうでした。

そういえば、ダイとユキも明日で丸1歳ですね。
三つ子で誕生し、残念ながら1頭はとんこによる圧死で天国へ行ってしまいました。
でも、ダイとユキは元気に育ちました。
4月29日に初公開になったばかりの頃は中型犬みたいに小さかったのに、今じゃ立派なヒグマですよ!!
でも、小さい頃から見ていると大きくなっても可愛く見えてしまいます。
今日、ララファミリーの会費を支払ってきたマツです。
振り込み期限が今日だったのに、すっかり忘れていました(汗
トップの写真はエゾヒグマの「大(ダイ)」と母「とんこ」です。
ダイもだいぶ大きくなりましたが、まだまだとんこよりも小さいです。

とんことダイが遊んでいる頃、「雪(ユキ)」は1人遊びをしていました。

そんな親子の様子を動画で・・・
氷で遊ぶユキを屋上から撮影。

ダイとユキがレスリングする場面も見られました。

再びユキのゴロゴロ・・・

もうじゅう館をひと回りして再びヒグマを見に行くと、確かダイだったと思いますが、ガラスの前で撮影していらっしゃる取材のカメラを見ていました。


遊んでもらって楽しそうでした。

そういえば、ダイとユキも明日で丸1歳ですね。
三つ子で誕生し、残念ながら1頭はとんこによる圧死で天国へ行ってしまいました。
でも、ダイとユキは元気に育ちました。
4月29日に初公開になったばかりの頃は中型犬みたいに小さかったのに、今じゃ立派なヒグマですよ!!
でも、小さい頃から見ていると大きくなっても可愛く見えてしまいます。
2012年1月10日(火)
1月9日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこと大と雪

こんばんは。
スルメを食べているマツです。
昨日の旭山、時間帯によってはかなり大粒の雪が降っていました。
トップの写真はエゾヒグマの子「大(ダイ)」です。
木片をかじっているところです。
「雪(ユキ)」は木に背中を擦りつけていました。

大も雪も母とんことじゃれ合っているところをよく見掛けます。
写真はとんことダイです。
とんことユキがじゃれ合う様子は動画で・・・
ダイとユキの激しくじゃれ合います。
左から押さえつけているほうがダイ、押さえられているのはユキです。
動画もどうぞ。
ひと回り大きい方がダイです。
背中に雪玉を沢山つけているほうがユキです。
体の大きいダイの方が力も強いので、ユキはすぐに逃げちゃいます。

いじけ気味のユキ。

ダイは木に抱き付いてガジガジしていました。

母とんこはのんびり。

ダイとユキもあと1週間で1歳になります。
初公開となった4月29日にはまだまだぬいぐるみサイズだった2頭が、何倍にも大きく成長しました。
あと何か月3頭が一緒にいる様子を見ていられるか分かりません。
雪の上を転げまわるヒグマ親子を見られるのも今シーズン限りになるのではないかと思いますので、しっかり記憶・記録に残していきたいと思います。
スルメを食べているマツです。
昨日の旭山、時間帯によってはかなり大粒の雪が降っていました。
トップの写真はエゾヒグマの子「大(ダイ)」です。
木片をかじっているところです。
「雪(ユキ)」は木に背中を擦りつけていました。

大も雪も母とんことじゃれ合っているところをよく見掛けます。

とんことユキがじゃれ合う様子は動画で・・・
ダイとユキの激しくじゃれ合います。

動画もどうぞ。
ひと回り大きい方がダイです。
背中に雪玉を沢山つけているほうがユキです。
体の大きいダイの方が力も強いので、ユキはすぐに逃げちゃいます。

いじけ気味のユキ。

ダイは木に抱き付いてガジガジしていました。

母とんこはのんびり。

ダイとユキもあと1週間で1歳になります。
初公開となった4月29日にはまだまだぬいぐるみサイズだった2頭が、何倍にも大きく成長しました。
あと何か月3頭が一緒にいる様子を見ていられるか分かりません。
雪の上を転げまわるヒグマ親子を見られるのも今シーズン限りになるのではないかと思いますので、しっかり記憶・記録に残していきたいと思います。
2011年12月29日(木)
12月28日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこ親子

こんばんは。
今日は久しぶりにブログ連投したいと思います。
トップの写真はヒグマの「大(ダイ)」です。
ひとりで雪遊びをしていました。
その頃「雪(ユキ)」は何をしているのかな?
母「とんこ」に追い掛け回され、木の上に逃げていました。
ユキ、さらにとんこの手の届かない場所へ・・・

とんこ「ちょっと!アンタ下りてきなさい!!」と言っているようです。
横で見ているダイがまたカワイイ。
続きは動画で・・・
すきを見てユキは逃げましたが、またとんこにつかまっていました。
こんなクマたちを見ているとき、私の横で係員さんが雪かきを始めました。
すると・・・
ユキが音に反応して屋上を見上げていました。
黒いのでホッキョクグマほど表情が分かりませんが、とっても可愛い顔をして見ていました。
しばらく後・・・
親子3頭で何かをしています。

写真では分からないかもしれませんが、どこから出てきたのか、とんこが骨肉をガリガリしていました。
それを「ボクにもちょうだい!」「私にも分けて!!」とやっていました。
そんな様子を動画でどうぞ。
動画の最後、とんこが檻に登りました。
あの巨体で檻を登るところを、檻の前から1度見てみたいものです。
オマケの動画。
子グマがレスリングをする動画です。
最初に映っているのはユキで、駆け寄ってくるのはダイです。
力ではダイの方が強いですが、ユキも負けずに大を追い駆けてはレスリングをしていました。
今日は久しぶりにブログ連投したいと思います。
トップの写真はヒグマの「大(ダイ)」です。
ひとりで雪遊びをしていました。
その頃「雪(ユキ)」は何をしているのかな?

ユキ、さらにとんこの手の届かない場所へ・・・

とんこ「ちょっと!アンタ下りてきなさい!!」と言っているようです。

続きは動画で・・・
すきを見てユキは逃げましたが、またとんこにつかまっていました。
こんなクマたちを見ているとき、私の横で係員さんが雪かきを始めました。
すると・・・

黒いのでホッキョクグマほど表情が分かりませんが、とっても可愛い顔をして見ていました。
しばらく後・・・
親子3頭で何かをしています。

写真では分からないかもしれませんが、どこから出てきたのか、とんこが骨肉をガリガリしていました。

そんな様子を動画でどうぞ。
動画の最後、とんこが檻に登りました。
あの巨体で檻を登るところを、檻の前から1度見てみたいものです。
オマケの動画。
子グマがレスリングをする動画です。
最初に映っているのはユキで、駆け寄ってくるのはダイです。
力ではダイの方が強いですが、ユキも負けずに大を追い駆けてはレスリングをしていました。
2011年12月19日(月)
12月6日 旭山動物園 エゾヒグマ

こんばんは。
肉まん作りに初挑戦したものの、生地作りに失敗したマツです。
蒸し器の中で一次発酵をするとき、温度が高すぎて蒸しあがってしまいました。
タネはまだ残ってますので、明日リベンジします。
話は本題です。
12月6日の旭山の写真&動画をまだご紹介していませんでした。
トップの写真は、レスリングをするヒグマの大と雪です。
左がオスの大、右がメスの雪。
写真はこれしかないんですが、動画が2つあります。
動画冒頭で押し倒されているほうが雪です。
中盤は雪の上でゴロゴロする雪です。
最初に雪の上でゴロゴロしているのは雪。
そこに大が駆け寄ってきてレスリングを始めます。
母とんこのレスリングをするのは大です。
とんこも手加減をしていると思いますが、逃げずにレスリングをしている大は強くなったと思います。
これなら婿入り先でも年上のメスに負けないかな???
さて、大と雪の父親である「くまぞう」が最近ブログに登場していないことに気づきました。
くまぞうは来年30歳になります。
昨年の冬はヨタヨタと歩いていて「大丈夫か?!」と心配しておりましたが、今のところ元気そうです。
まあ、もう繁殖は考えていないようですし、年齢相応にのんびりと過ごしていただけると嬉しいです。
肉まん作りに初挑戦したものの、生地作りに失敗したマツです。
蒸し器の中で一次発酵をするとき、温度が高すぎて蒸しあがってしまいました。
タネはまだ残ってますので、明日リベンジします。
話は本題です。
12月6日の旭山の写真&動画をまだご紹介していませんでした。
トップの写真は、レスリングをするヒグマの大と雪です。
左がオスの大、右がメスの雪。
写真はこれしかないんですが、動画が2つあります。
動画冒頭で押し倒されているほうが雪です。
中盤は雪の上でゴロゴロする雪です。
最初に雪の上でゴロゴロしているのは雪。
そこに大が駆け寄ってきてレスリングを始めます。
母とんこのレスリングをするのは大です。
とんこも手加減をしていると思いますが、逃げずにレスリングをしている大は強くなったと思います。
これなら婿入り先でも年上のメスに負けないかな???
さて、大と雪の父親である「くまぞう」が最近ブログに登場していないことに気づきました。
くまぞうは来年30歳になります。

まあ、もう繁殖は考えていないようですし、年齢相応にのんびりと過ごしていただけると嬉しいです。
2011年12月8日(木)
12月1日 旭山動物園 エゾヒグマ 雪と戯れる雪

こんばんは。
マイとかちの調子が悪くて思うようにブログアップできません。
これから外出しますので、その前に1つアップしたいと思います。
トップの写真は「雪と戯れるヒグマの雪」です。
雪の上でゴロゴロするユキのところに大(ダイ)がやってきてレスリングが始まりました。

ユキは雪まみれ。

そして、再びゴロゴロ

ユキは空から降ってくる雪が気になるようです。

そして・・・
立ち上がりました。
しかも、右前足を口元に添えているではありませんか!!
円山のホッキョクグマのララのようで、とっても可愛かったです。
そんなユキの様子を動画でどうぞ。
1分を過ぎたところで立ち上がって右前足を口元に添えます。
野生ではすでにヒグマは冬ごもりをしている季節です。
雪の上で遊ぶ子グマを見られるのも動物園ならでは!!
白いクマもいいですけど、茶色いクマもなかなかいいものですよ!!
マイとかちの調子が悪くて思うようにブログアップできません。
これから外出しますので、その前に1つアップしたいと思います。
トップの写真は「雪と戯れるヒグマの雪」です。
雪の上でゴロゴロするユキのところに大(ダイ)がやってきてレスリングが始まりました。

ユキは雪まみれ。

そして、再びゴロゴロ

ユキは空から降ってくる雪が気になるようです。

そして・・・

しかも、右前足を口元に添えているではありませんか!!
円山のホッキョクグマのララのようで、とっても可愛かったです。
そんなユキの様子を動画でどうぞ。
1分を過ぎたところで立ち上がって右前足を口元に添えます。
野生ではすでにヒグマは冬ごもりをしている季節です。
雪の上で遊ぶ子グマを見られるのも動物園ならでは!!
白いクマもいいですけど、茶色いクマもなかなかいいものですよ!!