動物いろいろ(0)


2014623(月)

5月5日 GW旅行3日目・・・マリンパークニクス アザラシリングプール


5月5日 GW旅行3日目・・・マリンパークニクス アザラシリングプール

こんにちは。
知人女性が「いつか白馬の王子様が来るかな?」って言ったので、「あなたには、ばん馬にひかれる騎手がお似合いだわ」と言ったマツです。

ちなみに、うちの夫は「ミニチュアホースとお散歩するおにいさん」って感じです(笑)
サイズ的に・・・ね?



意味不明な前置きはさておき・・・



ひとつ前のブログで予告しました、アザラシのリングプールです。


トップの写真はアシカショーが終わったあとにちらっと見えたときに撮ったものです。




登別マリンパークニクスで飼育されているアザラシはゼニガタアザラシ。
[img:3_0000724363-480x456]




11:40頃に見に行くと、2頭とも寝ていました。
[img:3_0000724364-480x319]





11:45からアザラシのエサの時間があり、間もなく動き出しました。
[img:3_0000724365-480x319]
なぜかカメラ目線。





どのタイミングでリングプールの中を泳ぐのかな?と思ったら、エサと笛などで合図をしているようですね。
[img:3_0000724366-480x360]

飼育係さんによるガイドも行われていましたが、私とは反対側の陸地で行われていたため、よく聞こえませんでした。





動画でも撮影しました。





このリングプールができてから5・6年になると思いますが、いつか見たい見たいと思いながらやっと行くことができました。
[img:3_0000724367-480x319]





早足ではありましたが、ぐるっと一回りをして12時過ぎにマリンパークニクスを出て次の目的地へ移動しました。


その様子は次回・・・



2014623(月)

5月5日 GW旅行3日目 登別マリンパークニクス ニクス館と変な生き物


5月5日 GW旅行3日目 登別マリンパークニクス ニクス館と変な生き物

こんにちは。
都議会のセクハラやじ発言に関する幹事長の会見の様子を見ているマツです。

「早く結婚したほうが良いんじゃないか」と言った議員さんが判明しましたね。
御本人の会見もあるようです。


じゃ、「産めないのか?」って言ったのは誰なんだろう?

私も子供がいないので「産めない体なの?」ってときどき聞かれますけど、悪意がないと分かっていてもグサッときますよ。
言葉では言い表せない怒りと悲しみで、頭の中が真っ白になります。
今でもその人の顔を見たら…、いや、名前を見ただけでも思い出して涙を流すことがあります。
この心の傷が癒されることは無いと思います。

仮に産めない体だとしても言いたくないし、病院で検査をしても何も問題のないものの授からないご夫婦だっていますよ。

「産めない体なの?」って一言は、独身・既婚問わず、子供のいない女性に対して絶対に言ってはいけないと私は思います。



ごめんなさい。
個人的には「産めないのか?」のやじがどうしても許せなくて、つい熱くなってしまいました。





昨日の旭山動物園の様子をアップする前に、GW旅行記を書いてしまいます。



アシカショー、イルカショー、ペンギンパレードを見て、トップの写真の「ニクス館」へ入りました。



入館してすぐ、大きな円柱水槽があります。
[img:3_0000724344-375x500]




中は薄暗く、私の技術では写真撮影は難しく、まともな写真を中心にアップします。




こんなきれいな魚の水槽があったり
[img:3_0000724345-480x355]




ナポレオンフィッシュもいたり
[img:3_0000724346-480x319]




こちらはオーストラリアから北海道初上陸の「ノコギリエイ

[img:3_0000724348-480x319]




さまざまな色にライトアップされたクラゲたち。
[img:3_0000724349-480x319]





ニクス館を出まして・・・




隣接する建物では、「へんないきものMONSTER編」も開催されておりました。




最近話題の「ダイオウグソクムシ」もおりました。
[img:3_0000724350-480x346]




ド~~~ン!!



[img:3_0000724351-480x319]
比較するものが無いので、この大きさが伝えきれないのですが、本当に大きかった!




昨年根室の漁師さんが捕獲した巨大な「ハナサキガニ」
[img:3_0000724352-480x319]




こちらはロシアで捕獲され、稚内で水揚げされたラベンダー色の「タラバガニ」
[img:3_0000724353-480x319]

このほかにも不思議な生き物たちがたくさんいました。





今回マリンパークニクスへ行ったのは、ダイオウグソクムシにお会いしたかったことが一番。

あと、次回ご紹介しますが、アザラシのリングプールも見てみたかったのです。



2014621(土)

5月5日 GW旅行3日目・・・登別マリンパークニクス 様々なショー


5月5日 GW旅行3日目・・・登別マリンパークニクス 様々なショー

こんばんは。
妹にお使いを頼んだものの、「みつけたら買っておくわ」と言われてしまったマツです。

末っ子だからなのかな?
私には無理難題頼んでくるくせに、私のお願いはなかなか聞いてくれません。
歳は離れているけど、仲良し姉妹のはずなんだけどな・・・。




さて、今日は5月5日の旅行記を連投しようと思っていましたが、これ1つだけにしておきます。
明日は旭山動物園へ行くので、週明けに連投します。




5月5日、朝早めにホテルを出発し、登別マリンパークニクスへ。



ココへ行くのは2回目。
前回は・・・7年ちょっと前かな?
空知地方が大雪で、高速が通行止めになるかも?って中を走って行った記憶があります。



8:50頃に入園し、まずは9時からのアシカショーへ
行きました。




この時の担当は「ハルちゃん」だけでしたが、なかなかの芸達者でした。
[img:3_0000723811-480x360]




ごくごく一部ですが、ハルちゃんの動画です。




続いて、9:30からのイルカショーへ行きました。
[img:3_0000723812-480x360]




4頭のアシカによるショーでしたが、こちらも迫力満点でした。
[img:3_0000723813-480x360]




アシカの動画です。




10時からはペンギンのパレードでしたが、イルカショー会場から出遅れてしまい、場所取りにちょっと失敗しました。




でも、ペンギン舎から出てくるところを見られたので、まあ悪くはなかったかな?
[img:3_0000723814-480x360]
まずはジェンツーペンギンが先頭




続いて、キングペンギンも出てきました。
[img:3_0000723815-480x360]
昨年生まれのヒナもいます。




そして、最後尾にはイワトビペンギンが描かれた手押し車?
[img:3_0000723816-480x360]
パレードしながらフンをしてしまうペンギンもいるため、掃除をしながら歩いていました。




ペンギンたちはステージの上で一時ストップしてガイドも行われました。
[img:3_0000723817-480x319]




そして、ペンギンたちが再び歩き出すと、お掃除します。
[img:3_0000723818-375x500]




ペンギン舎から飛び出してきたペンギンたちと、ステージの上のペンギンの様子を動画撮影しました。


ジェンツーペンギンが脱走気味に歩くのは旭山と同じですね。
見ていて楽しかったです。




この後、ニクス城(水族館)へ行きました。

その様子はまた改めて・・・



2014619(木)

5月4日 GW旅行2日目 室蘭水族館 屋外編


5月4日 GW旅行2日目 室蘭水族館 屋外編

こんばんは。
深夜のブログ連投申し訳ありません。

前回は本館編でしたので、今回は屋外編です。




水族館に入ってすぐ左手にトップの写真のゼニガタアザラシが居ました。



「ひびき君」だそうです。
[img:3_0000723343-400x550]

三きょうだいの末っ子で、両親と兄・姉は別のプールにいるようです。



ただ泳いでいるだけですが、動画も撮影しました。




そのお隣にはペンギンプールですが・・・



[img:3_0000723344-480x319]

いない???




いえいえ、奥を見ると3羽いました。
[img:3_0000723345-480x360]




こんなにたくさん飼育されているのに、なぜ3羽しか出ていなかったのかは謎です。
[img:3_0000723350-480x355]




ペンギンプールのさらに奥には「おんなのこプール」と「おとこのこプール」がありました。
[img:3_0000723346-480x360]
こちらがおんなのこプールで、右奥の柵の向こう側はおとこのこプールです。
柵越しにこちらを見ていますね。




本館の横にはタッチプールもありました。
[img:3_0000723347-480x360]




こんなにたくさんの魚介類とタッチできます。
[img:3_0000723348-480x192]




トドもいました。
[img:3_0000723349-480x360]




室蘭水族館生まれの「マリンちゃん」です。
[img:3_0000723375-480x319]




泳ぐマリンちゃんを動画撮影しました。
風の音が大きいので、音量にご注意ください。




11時からペンギン行進がありましたが、どこがベストポジションか分からず、ペンギンプールから数メートルの場所でしばらく待つことに・・・



奥の方を見ると、こんなものが置かれていることに気づきました。
[img:3_0000723351-480x480]
白鳥大橋???


あ~~、場所取り失敗しましたね。
絶対ペンギンがここを通る。。。




今更場所も移動できず待っていると、来ました来ました。
[img:3_0000723352-480x360]




続きは動画で・・・
ペンギンが通り過ぎると同時にお客様がグリーンカーペットの上を横切り始め、肝心な白鳥大橋を渡るところをちゃんと撮影できませんでした(T0T)




そんなこんなで、室蘭水族館も1時間半ほど満喫し、次の目的地へと移動しました。




その前に水族館の向かいにある道の駅から、白鳥大橋の写真リベンジ!
[img:3_0000723353-480x360]
昨日のザーザー雨がウソのように、青い空が広がっていました。



2014619(木)

5月4日 GW旅行2日目・・・室蘭水族館 本館編


5月4日 GW旅行2日目・・・室蘭水族館 本館編

こんばんは。
ちょっとお昼寝のつもりが4時間も寝ていたマツです。

どんだけ疲れているんだろう?って感じですね(^^;




さて、今日もGW旅行2日目です。


今回の旅行の一番の目的は・・・

室蘭水族館

でした。




現在道内にある水族館にはほとんど行ったことがありますが、室蘭水族館だけは行ったことがありませんでした。


もともとは道立の水族館だったこと、入館料が300円であることにも魅力を感じ、いつか行ってみたい場所だったのです。




胆振地方出身の夫の同僚の方から聞いてはいましたが、朝から長い行列ができていました。
[img:3_0000723330-480x319]




入ってすぐ左手にアザラシやペンギンのプールがありましたが、まずは本館へ。
[img:3_0000723331-480x360]
描かれているのは、水族館のシンボルフィッシュである「アブラボウズ」です。




館内に入って感じたのですが、身近な魚介類の展示がとても充実していました。




タラバガニの赤ちゃん。
[img:3_0000723332-480x360]




エゾバフンウニを捕まえている(食べようとしている?)タラバガニ。
[img:3_0000723333-480x360]




スケソウダラとソウハチとホッケ。
[img:3_0000723334-480x336]
左上の方に写っているのがソウハチです。




スナガレイとイトウとタラバガニとイシガレイ。
[img:3_0000723335-480x319]
左側に写っているのがイトウで、その下の砂の中にカレイが隠れています。




トヤマエビとヤドカリ。
[img:3_0000723336-480x319]
美味しそう(笑)




ミズダコ。
[img:3_0000723337-480x319]




オオカミウオとオヒョウ。
[img:3_0000723338-480x319]




エゾイソアイナメとオニカジカとクロガレイとアサバガレイ。
[img:3_0000723339-480x319]




ニシン。
[img:3_0000723340-480x319]




アブラボウズとタカアシガニ。
[img:3_0000723341-480x360]





全部ではないと思いますが、ほとんどが近海で獲れる魚で、食卓に上るものも多かったです。




珍しい生き物を集めて飼育展示している園館が多い中、こうした身近な魚をゆっくりじっくりと観察できる室蘭水族館は、とても面白かったです。




写真の枚数が多くなってしまったので、室蘭水族館は2回に分けてご紹介いたします。


次回は「屋外編」です。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
0hit
今日:0


戻る