2018年5月24日(木)
5月24日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・14

こんばんは。
晩御飯は焼きそばにしようと思っているマツです。
そして、野菜をたくさん入れます。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
いつものように東側斜面をエッコラエッコラと登っていると、ヘリが飛び立ちました。

今日もヘリポートへ行きましたが、その様子は後ほど。。。
まずは園内を歩きました。

一昨日・昨日と気温が上がったためか、ちょっと色褪せてきたかな?
でも、まだまだ見頃です。

駐車場にはバスが3台と、普通車もたくさんあり、園内は大変賑わっていました。

公園の上側もほぼ満開となりました!!

ここ、とってもキレイです。
西側斜面もほぼ満開。

奥の方もキレイに咲いています。

一部緑色のところも、週末までには咲くと思います。
ヘリポートを見ると、また飛びそうな感じ。

離着陸時を撮影したいので、ちょっと早足で向かいました。
ちょうど飛び立ったところ。

青空と芝ざくらのピンク色と、右上に小さくヘリコプター。
このあとも2回続けて飛びましたので、芝ざくらをバックに離陸時を撮影させてもらいました。

受付のプレハブとか、物置とかいろいろ写ってしまうのはしょうがないのですが、これが無ければもうちょっといい写真なんだけどな~。

そして、私も乗っちゃいました。

ビデオカメラで撮影したため、画質荒目です。
せっかくなので、動画で撮影しました。
着陸時だけ、一眼で撮影しました。

高所恐怖症で、いつもヘリに乗ると「ギャ~~!怖い!!」って大騒ぎしていましたが、コツを覚えて今日は叫ぶことなく落ち着いて乗ることができました。
さて、遊覧飛行ヘリの運航も5月27日までの残り3日となりました。
そして、この土日はステージイベントも豪華です。

芝ざくらも満開になり、昨日の暑さでちょっと色褪せてきた感じは否めませんが、明日は雨が降る予想ですので、もう少し現状維持してくれるかな?と思います。
今年の芝ざくらは本当にキレイですので、見る価値あり!ですよ!!
次回は明後日の5月26日に行きます。

明後日午前中のうちに一度タブレットから写真をアップしたいと思っています。
晩御飯は焼きそばにしようと思っているマツです。
そして、野菜をたくさん入れます。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
いつものように東側斜面をエッコラエッコラと登っていると、ヘリが飛び立ちました。

今日もヘリポートへ行きましたが、その様子は後ほど。。。
まずは園内を歩きました。

一昨日・昨日と気温が上がったためか、ちょっと色褪せてきたかな?
でも、まだまだ見頃です。

駐車場にはバスが3台と、普通車もたくさんあり、園内は大変賑わっていました。

公園の上側もほぼ満開となりました!!

ここ、とってもキレイです。
西側斜面もほぼ満開。

奥の方もキレイに咲いています。

一部緑色のところも、週末までには咲くと思います。
ヘリポートを見ると、また飛びそうな感じ。

離着陸時を撮影したいので、ちょっと早足で向かいました。
ちょうど飛び立ったところ。

青空と芝ざくらのピンク色と、右上に小さくヘリコプター。
このあとも2回続けて飛びましたので、芝ざくらをバックに離陸時を撮影させてもらいました。

受付のプレハブとか、物置とかいろいろ写ってしまうのはしょうがないのですが、これが無ければもうちょっといい写真なんだけどな~。

そして、私も乗っちゃいました。

ビデオカメラで撮影したため、画質荒目です。
せっかくなので、動画で撮影しました。
着陸時だけ、一眼で撮影しました。

高所恐怖症で、いつもヘリに乗ると「ギャ~~!怖い!!」って大騒ぎしていましたが、コツを覚えて今日は叫ぶことなく落ち着いて乗ることができました。
さて、遊覧飛行ヘリの運航も5月27日までの残り3日となりました。
そして、この土日はステージイベントも豪華です。

芝ざくらも満開になり、昨日の暑さでちょっと色褪せてきた感じは否めませんが、明日は雨が降る予想ですので、もう少し現状維持してくれるかな?と思います。
今年の芝ざくらは本当にキレイですので、見る価値あり!ですよ!!
次回は明後日の5月26日に行きます。

明後日午前中のうちに一度タブレットから写真をアップしたいと思っています。
2018年5月22日(火)
5月22日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・13

こんばんは。
花粉症で鼻の奥がゴロゴロするマツです。
私、きっと芝ざくらの花粉症だと思うんです。
だったら芝ざくら滝上公園へ行かなきゃいいんじゃないの?って感じですね(笑)
話は本題。
今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
遊覧飛行ヘリに乗りたかったので、まずはヘリポートへと向かいました。
今日は午前中からずっとヘリが飛んでおり、私が家を出たときも飛んでいました。

でも、私が行くとピタッとお客様が止まってしまって、3名以上じゃないと飛べないため、しばらく待つことに・・・
30分くらい待って、やっと乗れることに。

芝ざくらをバックに離陸・着陸を撮影したいな。。。
雲がかかっていたため、ちょっと園内は暗めですが、今年の芝ざくらは色が濃くてキレイです。

今日、ヘリに乗ったのは、芝ざくらを撮影するだけが目的ではなく、神社も撮りたかったからでもあります。

某会長から依頼を受けて撮影しましたが、どの角度の神社がいいだろうか?



全部印刷して、某会長に確認してもらうことにします。
ヘリが着陸するときの景色を動画撮影しました。
芝ざくらをバックにヘリを撮るのもキレイですね。

遊覧飛行ヘリの運航は今週末の5月27日までとなっております。
今年の芝ざくらは色も濃くてとてもキレイですので、おススメです!!
ヘリに乗った後は、園内を一回りしました。

いつもとは逆回り、西側斜面を登っていきました。
芝ざくらは満開が宣言されましたが、まだところどころつぼみもありました。

西側斜面です。

駐車場の上側もほぼ満開。

今日の滝上は25度を超える暑さだった中、公園整備の皆さんは草抜きをしていました。

いつもの定点撮影。

青空のもとに咲くピンク色の芝ざくらはとてもキレイでした。

気温が上がってくると、芝ざくらの色もかすみ始め、雑草も伸びてきます。
明日も気温が上がりそうですので、少しずつ色が落ち始めるかな?と思っておりますが、明後日からはまだ曇りマークがついていますので、もう少し今の状態を維持できるかもしれません。
さて、次回は明後日24日木曜日に行こうと思っております。
花粉症で鼻の奥がゴロゴロするマツです。
私、きっと芝ざくらの花粉症だと思うんです。
だったら芝ざくら滝上公園へ行かなきゃいいんじゃないの?って感じですね(笑)
話は本題。
今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
遊覧飛行ヘリに乗りたかったので、まずはヘリポートへと向かいました。
今日は午前中からずっとヘリが飛んでおり、私が家を出たときも飛んでいました。

でも、私が行くとピタッとお客様が止まってしまって、3名以上じゃないと飛べないため、しばらく待つことに・・・
30分くらい待って、やっと乗れることに。

芝ざくらをバックに離陸・着陸を撮影したいな。。。
雲がかかっていたため、ちょっと園内は暗めですが、今年の芝ざくらは色が濃くてキレイです。

今日、ヘリに乗ったのは、芝ざくらを撮影するだけが目的ではなく、神社も撮りたかったからでもあります。

某会長から依頼を受けて撮影しましたが、どの角度の神社がいいだろうか?



全部印刷して、某会長に確認してもらうことにします。
ヘリが着陸するときの景色を動画撮影しました。
芝ざくらをバックにヘリを撮るのもキレイですね。

遊覧飛行ヘリの運航は今週末の5月27日までとなっております。
今年の芝ざくらは色も濃くてとてもキレイですので、おススメです!!
ヘリに乗った後は、園内を一回りしました。

いつもとは逆回り、西側斜面を登っていきました。
芝ざくらは満開が宣言されましたが、まだところどころつぼみもありました。

西側斜面です。

駐車場の上側もほぼ満開。

今日の滝上は25度を超える暑さだった中、公園整備の皆さんは草抜きをしていました。

いつもの定点撮影。

青空のもとに咲くピンク色の芝ざくらはとてもキレイでした。

気温が上がってくると、芝ざくらの色もかすみ始め、雑草も伸びてきます。
明日も気温が上がりそうですので、少しずつ色が落ち始めるかな?と思っておりますが、明後日からはまだ曇りマークがついていますので、もう少し今の状態を維持できるかもしれません。
さて、次回は明後日24日木曜日に行こうと思っております。
2018年5月20日(日)
5月20日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・12

こんばんは。
昨日から食欲が無いマツです。
なんとなく食が進まないのです。
緊張からくるストレス?疲れ過ぎてる?暑さでバテたかな?
まあ、明日にはいつも通りにモリモリと食べていると思います。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
バイトで行ったので、今日もコンデジで撮った写真です。
9時半過ぎに行きましたが、もうすでに上の駐車場は満車になっていました。

上の駐車場が満車の場合、「ホテル渓谷前」と「町民グランド」の臨時駐車場からシャトルバスで公園へ行くことができます。
平日は臨時駐車場はありませんので、上の駐車場をご利用ください。
駐車場にはすでに観光バスも何台か来園していました。

このあと私はバイトで忙しく、写真を撮る暇もなく・・・
ステージイベントの写真もほとんど撮れず、撮れたのは「ピコロとじゃんけん大会」だけ。

ピンクのジャケットを着ている司会の男性は、HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」でおなじみのYASUさんです。
ピコロとじゃんけんをして、勝ち残った親子2組に遊覧飛行ヘリの搭乗券がプレゼントされました。
なお、遊覧飛行ヘリは大人1名様5000円、3歳以上12歳未満4000円です。

ですから、親子一組で9000円分の搭乗券がプレゼントされたのです。
見事にじゃんけんで勝ち残って搭乗券をゲットしたご家族と記念撮影をするYASUさんとピコロ。

ジャンケン大会のほかにも、自衛隊遠軽駐屯地音楽同好会演奏、オホーツク観光大使ホラネロ、YASUさんのトークライブなども行われました。
さて、16時頃にバイトも終えて、やっと芝ざくらを撮影。

今日は天気も良かったし、芝ざくらもほぼ満開に近かったし、最高の日曜日でした。

ここ何年かで一番キレイな芝ざくら畑を見られた日でした。
今日お越しになった方はとても幸運だったと思いますよ。
そうそう、今日は朝からずっと遊覧飛行ヘリが飛ぶ音が響いていました。
実は、トップの写真にヘリが写っていましたが、分かりづらいので丸を付けたのがこちらの写真。

こんなにキレイに芝ざくらが咲いていて天気の良いのに、遊覧飛行ヘリに乗らないのは損だ!!

ということで、乗りました。

一面ピンクですよ!!
この4年は毎年乗っていますが、やっぱり今年が一番です。
「遊覧飛行ヘリに乗って神社を空撮してほしい」って某会長から言われましたので、神社も撮りました。

赤い矢印の建物が新しく建てられまして、それを撮ってほしいとのことでしたが、やっぱりコンデジじゃダメかな?
もうちょっと近くから撮った写真ならいい感じ?

いずれにしても、一眼で撮った方が良さそうなので、後日リベンジします。
神社(写真左下あたり)と芝ざくら滝上公園。

天気が良いと、奥には大雪山系の山々も見ることができます。

ヘリに乗る前、着陸するところを少しだけ動画撮影しました。
一部ピントがずれてお見苦しい場面があります。
また、音量にご注意ください。
ヘリポートを出て、テクテク歩いて帰ってくるとき、なんとなく芝ざくらを見ていたら、花びら7枚の花を見つけました。
よく見ると、横には6枚も2つ。

6枚は結構多いんですが、7枚を探そうと思ってもなかなか見つけられず、何気ない瞬間にパッと目に入ってくるんですよね。
7枚を見つける瞬間って、不思議な感覚です。
花びら7枚以上や3枚以下を見つけて観光案内所でお見せしますと、記念品をいただけますので、皆さんも是非探して見て下さい。
さてさて、次回の開花レポートは明後日5月22日を予定しております。
昨日から食欲が無いマツです。
なんとなく食が進まないのです。
緊張からくるストレス?疲れ過ぎてる?暑さでバテたかな?
まあ、明日にはいつも通りにモリモリと食べていると思います。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きました。
バイトで行ったので、今日もコンデジで撮った写真です。
9時半過ぎに行きましたが、もうすでに上の駐車場は満車になっていました。

上の駐車場が満車の場合、「ホテル渓谷前」と「町民グランド」の臨時駐車場からシャトルバスで公園へ行くことができます。
平日は臨時駐車場はありませんので、上の駐車場をご利用ください。
駐車場にはすでに観光バスも何台か来園していました。

このあと私はバイトで忙しく、写真を撮る暇もなく・・・
ステージイベントの写真もほとんど撮れず、撮れたのは「ピコロとじゃんけん大会」だけ。

ピンクのジャケットを着ている司会の男性は、HBCラジオ「カーナビラジオ午後一番」でおなじみのYASUさんです。
ピコロとじゃんけんをして、勝ち残った親子2組に遊覧飛行ヘリの搭乗券がプレゼントされました。
なお、遊覧飛行ヘリは大人1名様5000円、3歳以上12歳未満4000円です。

ですから、親子一組で9000円分の搭乗券がプレゼントされたのです。
見事にじゃんけんで勝ち残って搭乗券をゲットしたご家族と記念撮影をするYASUさんとピコロ。

ジャンケン大会のほかにも、自衛隊遠軽駐屯地音楽同好会演奏、オホーツク観光大使ホラネロ、YASUさんのトークライブなども行われました。
さて、16時頃にバイトも終えて、やっと芝ざくらを撮影。

今日は天気も良かったし、芝ざくらもほぼ満開に近かったし、最高の日曜日でした。

ここ何年かで一番キレイな芝ざくら畑を見られた日でした。
今日お越しになった方はとても幸運だったと思いますよ。
そうそう、今日は朝からずっと遊覧飛行ヘリが飛ぶ音が響いていました。
実は、トップの写真にヘリが写っていましたが、分かりづらいので丸を付けたのがこちらの写真。

こんなにキレイに芝ざくらが咲いていて天気の良いのに、遊覧飛行ヘリに乗らないのは損だ!!

ということで、乗りました。

一面ピンクですよ!!
この4年は毎年乗っていますが、やっぱり今年が一番です。
「遊覧飛行ヘリに乗って神社を空撮してほしい」って某会長から言われましたので、神社も撮りました。

赤い矢印の建物が新しく建てられまして、それを撮ってほしいとのことでしたが、やっぱりコンデジじゃダメかな?
もうちょっと近くから撮った写真ならいい感じ?

いずれにしても、一眼で撮った方が良さそうなので、後日リベンジします。
神社(写真左下あたり)と芝ざくら滝上公園。

天気が良いと、奥には大雪山系の山々も見ることができます。

ヘリに乗る前、着陸するところを少しだけ動画撮影しました。
一部ピントがずれてお見苦しい場面があります。
また、音量にご注意ください。
ヘリポートを出て、テクテク歩いて帰ってくるとき、なんとなく芝ざくらを見ていたら、花びら7枚の花を見つけました。
よく見ると、横には6枚も2つ。

6枚は結構多いんですが、7枚を探そうと思ってもなかなか見つけられず、何気ない瞬間にパッと目に入ってくるんですよね。
7枚を見つける瞬間って、不思議な感覚です。
花びら7枚以上や3枚以下を見つけて観光案内所でお見せしますと、記念品をいただけますので、皆さんも是非探して見て下さい。
さてさて、次回の開花レポートは明後日5月22日を予定しております。
2018年5月19日(土)
5月19日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・11

こんばんは。
太ももが筋肉痛になりそうなマツです。
変な歩き方をしたのかな?
若くもないのに、ちょっと頑張り過ぎちゃいましたね。
いろいろ反省してます。
さて、先ほどは芝ざくらまつりで本日行われたイベントなどについてご紹介しましたので、今回は芝ざくらの開花状況レポートです。

なお、いつもは一眼で撮影した写真をご紹介しておりますが、今日はコンデジで撮影した写真です。
そのため、いつもと色合いが少し違うかと思いますが、ご了承ください。
いつもは自転車で行きますが、今日は歩いて行きました。

今日は雪が降りそうな予報もあり、昨晩からドキドキしておりましたが、気温は上がらなかったものの、ときどき太陽も顔を出すような1日でした。
芝ざくらもほぼ満開になりました。

公式には9分咲きのようです。
ところどころ咲いていませんが、明日・明後日くらいには満開になりそうかな?

今年の芝ざくらは色が濃くてキレイです。

奥に見える山もキレイに見ることができ、春らしい良い写真が撮れます。

上の方も8分咲きくらいにはなったでしょうか。

ここが咲いたら満開ですね!
西側斜面もだいぶ咲きました。

写真の右側に写る茶色い地肌が見える部分は、苗育成中です。
数年後にはキレイになると思います。
本当に今年の芝ざくらは色が濃くてキレイです。

晴れた日にはもっとキレイに見えると思います。

車で公園駐車場へと上る途中、ぜひ右側の斜面にご注目ください。

ここの芝ざくらはふんわりモコモコに咲いており、一番見ごたえがあります。
数年前は病気か何かで芝ざくらが枯れちゃっていたんですよ。
その後、新しい苗に植え替えられ、年を重ねるにつれてここまで大きくキレイに育ったのです。
芝ざくらって何年もかけて大きく育っていくので、毎年春になるたびに成長を見届けるのも私の楽しみの一つだったりします。
芝ざくら滝上公園とは関係ありませんが、公園のすぐ下に渚滑川が流れており、そこに小さな発電所があります。

水量が多いと滝のように放水を行っていますが、今日も少しだけ放水していました。
幻の「白亜の滝」です。
ちょっと話は逸れます。
いつ前のブログの中でご当地キャラをご紹介しましたが、上川町の「かみっきー」のファンと思われる女性からお土産をいただきました。

私に下さったのではなく、滝上町の「ピコロ」にいただいたのですが、観光協会の方にお伝えしましたら、私に下さるということで、遠慮なくいただきました。
マツさん、遠慮がないのです。
中身はいちごミルク味のラスクでした。

まだ食べておりませんが、3時のおやつに食べます。
かみっきーのファンと思われる女性二人のお客様、ありがとうございます。
さて、最後に改めて明日のイベントのご紹介です。
5月20日日曜日 11:30~
自衛隊遠軽駐屯地音楽同好会演奏
YASUトークミニライブ
オホーツク観光大使ホラネロ
ビンゴ大会・ピコロとじゃんけん大会
かみゆうべつのチューリップ公園も見ごろを迎えたようですし、明日は天気も良くなりそう!
絶好のドライブ日和はぜひ滝上町へお越しくださいませ!!
太ももが筋肉痛になりそうなマツです。
変な歩き方をしたのかな?
若くもないのに、ちょっと頑張り過ぎちゃいましたね。
いろいろ反省してます。
さて、先ほどは芝ざくらまつりで本日行われたイベントなどについてご紹介しましたので、今回は芝ざくらの開花状況レポートです。

なお、いつもは一眼で撮影した写真をご紹介しておりますが、今日はコンデジで撮影した写真です。
そのため、いつもと色合いが少し違うかと思いますが、ご了承ください。
いつもは自転車で行きますが、今日は歩いて行きました。

今日は雪が降りそうな予報もあり、昨晩からドキドキしておりましたが、気温は上がらなかったものの、ときどき太陽も顔を出すような1日でした。
芝ざくらもほぼ満開になりました。

公式には9分咲きのようです。
ところどころ咲いていませんが、明日・明後日くらいには満開になりそうかな?

今年の芝ざくらは色が濃くてキレイです。

奥に見える山もキレイに見ることができ、春らしい良い写真が撮れます。

上の方も8分咲きくらいにはなったでしょうか。

ここが咲いたら満開ですね!
西側斜面もだいぶ咲きました。

写真の右側に写る茶色い地肌が見える部分は、苗育成中です。
数年後にはキレイになると思います。
本当に今年の芝ざくらは色が濃くてキレイです。

晴れた日にはもっとキレイに見えると思います。

車で公園駐車場へと上る途中、ぜひ右側の斜面にご注目ください。

ここの芝ざくらはふんわりモコモコに咲いており、一番見ごたえがあります。
数年前は病気か何かで芝ざくらが枯れちゃっていたんですよ。
その後、新しい苗に植え替えられ、年を重ねるにつれてここまで大きくキレイに育ったのです。
芝ざくらって何年もかけて大きく育っていくので、毎年春になるたびに成長を見届けるのも私の楽しみの一つだったりします。
芝ざくら滝上公園とは関係ありませんが、公園のすぐ下に渚滑川が流れており、そこに小さな発電所があります。

水量が多いと滝のように放水を行っていますが、今日も少しだけ放水していました。
幻の「白亜の滝」です。
ちょっと話は逸れます。
いつ前のブログの中でご当地キャラをご紹介しましたが、上川町の「かみっきー」のファンと思われる女性からお土産をいただきました。

私に下さったのではなく、滝上町の「ピコロ」にいただいたのですが、観光協会の方にお伝えしましたら、私に下さるということで、遠慮なくいただきました。
マツさん、遠慮がないのです。
中身はいちごミルク味のラスクでした。

まだ食べておりませんが、3時のおやつに食べます。
かみっきーのファンと思われる女性二人のお客様、ありがとうございます。
さて、最後に改めて明日のイベントのご紹介です。
5月20日日曜日 11:30~
自衛隊遠軽駐屯地音楽同好会演奏
YASUトークミニライブ
オホーツク観光大使ホラネロ
ビンゴ大会・ピコロとじゃんけん大会
かみゆうべつのチューリップ公園も見ごろを迎えたようですし、明日は天気も良くなりそう!
絶好のドライブ日和はぜひ滝上町へお越しくださいませ!!
2018年5月19日(土)
5月19日 滝上町 芝ざくら滝上公園2018・・・イベント編

こんばんは。
歩き疲れたマツです。
仕事でもあっちへこっちへと歩き回りますが、今日はそれにも増してよく歩きましたわ。
今夜は足を上げて寝た方が良いかもしれませんね。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
ご当地キャラたちの写真をたくさん撮りましたので、その写真をアップしていきます。
また、今日から遊覧飛行ヘリの運航も始まりましたので、ヘリの写真も少々。
朝9時半過ぎに公園へ行くと、駐車場には遠軽町白滝のバスがありました。

「アンジくん」が描かれています。
反対側面には「こけもも姫」も。

この後はいろいろとお手伝いに忙しくてしていました。
12時頃にステージへ行くと、よさこいソーランの演舞が行われており、滝上町のご当地キャラ「ピコロ」も一緒に踊っていました。

13:15からのご当地キャラ大集合イベントに向けて、園内を練り歩くキャラたちを撮りまくりました。

お隣紋別市の「紋太」とツーショット。
4人で記念撮影。

そして、いよいよステージイベントです。

左から、「紋太」、「アンジくん」、「こけもも姫」、西興部村の「セトウシくん」、上川町の「かみっきー」、「ピコロ」の6人。
各市町村のPRとご当地クイズの出題があり、正解した方には地場産品のプレゼントがありました。
セトウシくんがエレキギターを持ってポーズをとると、ピコロがマネをしていました。

でも、ピコロが持っているのがギターではなく、芝ざくらの魔法のステッキです。
ステージイベントが終わると、かみっきーとピコロが園内を歩きました。

よく見ると、2人は仲良く手を繋いでいました。
仲良く一緒に芝ざくらを眺めていたり、ラブラブじゃないか!!

そして、今日はご当地キャラだけじゃなく、ワイモバイルの「ふてニャン」も来ていました。

ふてニャンはこの後も1時間くらい広報活動をしていたようです。
かみっきーとピコロは帰りも仲良く手を繋いでいました。

仲睦ましい二人のことを、役場職員のお二人が微笑ましく見ていらっしゃいました。
ピコロは公園を歩き慣れているから良いのですが、かみっきーは慣れない場所を歩き回ったので、とてもお疲れのようでした。
かみっきーを振り回してしまって、ピコロが申し訳なさそうにしていましたよ。
話はガラッと変わって、今日から27日までの9日間、遊覧飛行ヘリが運航されます。

ステッカーも気合入ってますね。

ピコロも貼られていました。

動いていないときであれば、芝ざくらをバックにヘリコプターを撮影させてもらえます。

でも、せっかくならヘリに乗って上空から見たいですよね。
今年の芝ざくらは色が濃くてキレイですし、絶対に上空から見るべきです。
私も平日のどこかで乗りに行こうと思います。
さてさて、明日もステージイベントが開催されます。
HBCラジオ「カーナビラジオ」でおなじみのYASUさんがいらっしゃいますし、ピコロとじゃんけん大会もあります。
そのほかにもイベント満載!!
明日は天気も良くなりそうですし、ちょっと滝上町へドライブしませんか?
歩き疲れたマツです。
仕事でもあっちへこっちへと歩き回りますが、今日はそれにも増してよく歩きましたわ。
今夜は足を上げて寝た方が良いかもしれませんね。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
ご当地キャラたちの写真をたくさん撮りましたので、その写真をアップしていきます。
また、今日から遊覧飛行ヘリの運航も始まりましたので、ヘリの写真も少々。
朝9時半過ぎに公園へ行くと、駐車場には遠軽町白滝のバスがありました。

「アンジくん」が描かれています。
反対側面には「こけもも姫」も。

この後はいろいろとお手伝いに忙しくてしていました。
12時頃にステージへ行くと、よさこいソーランの演舞が行われており、滝上町のご当地キャラ「ピコロ」も一緒に踊っていました。

13:15からのご当地キャラ大集合イベントに向けて、園内を練り歩くキャラたちを撮りまくりました。

お隣紋別市の「紋太」とツーショット。
4人で記念撮影。

そして、いよいよステージイベントです。

左から、「紋太」、「アンジくん」、「こけもも姫」、西興部村の「セトウシくん」、上川町の「かみっきー」、「ピコロ」の6人。
各市町村のPRとご当地クイズの出題があり、正解した方には地場産品のプレゼントがありました。
セトウシくんがエレキギターを持ってポーズをとると、ピコロがマネをしていました。

でも、ピコロが持っているのがギターではなく、芝ざくらの魔法のステッキです。
ステージイベントが終わると、かみっきーとピコロが園内を歩きました。

よく見ると、2人は仲良く手を繋いでいました。
仲良く一緒に芝ざくらを眺めていたり、ラブラブじゃないか!!

そして、今日はご当地キャラだけじゃなく、ワイモバイルの「ふてニャン」も来ていました。

ふてニャンはこの後も1時間くらい広報活動をしていたようです。
かみっきーとピコロは帰りも仲良く手を繋いでいました。

仲睦ましい二人のことを、役場職員のお二人が微笑ましく見ていらっしゃいました。
ピコロは公園を歩き慣れているから良いのですが、かみっきーは慣れない場所を歩き回ったので、とてもお疲れのようでした。
かみっきーを振り回してしまって、ピコロが申し訳なさそうにしていましたよ。
話はガラッと変わって、今日から27日までの9日間、遊覧飛行ヘリが運航されます。

ステッカーも気合入ってますね。

ピコロも貼られていました。

動いていないときであれば、芝ざくらをバックにヘリコプターを撮影させてもらえます。

でも、せっかくならヘリに乗って上空から見たいですよね。
今年の芝ざくらは色が濃くてキレイですし、絶対に上空から見るべきです。
私も平日のどこかで乗りに行こうと思います。
さてさて、明日もステージイベントが開催されます。
HBCラジオ「カーナビラジオ」でおなじみのYASUさんがいらっしゃいますし、ピコロとじゃんけん大会もあります。
そのほかにもイベント満載!!
明日は天気も良くなりそうですし、ちょっと滝上町へドライブしませんか?