2018年5月30日(水)
5月30日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・17
こんにちは。
早くシャワーを浴びたいマツです。
今日の滝上町は28.3℃まで上がりました。
その暑い中をテクテク歩いて芝ざくら滝上公園へ行ってきたので、全身汗でベタベタなのです。
というわけで、今日は芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

気温が上がると芝ざくらの花が色褪せてくるのですが、昨日も暑かったので・・・ちょっと色褪せちゃいましたね。
でも、まだまだ元気に咲いている場所もあります。

上まで行くと、色褪せだけじゃなく雑草の成長も目につきます。

暑かったので、今年初の芝ざくらソフトを食べました。

写真を撮っている間にも溶け始めます。
青空と芝ざくら。

駐車場上側斜面でも、下の方は雑草の成長が進んでいますが、上の方はまだまだキレイでした。

一番上の辺りは今が満開。

下を見ると雑草の緑が気になります。

西側斜面も、下の方は雑草が多いですが、上はまだまだピンクも濃い目。

西側斜面まで行ってみると、こんな感じでした。

昨日今日の暑さで一気に見頃を過ぎてしまうかな?と心配していましたが、なんとか今週末までは見ごろを保つことができそうです。
さて、今日はラッキー芝ざくらを探しながら歩きました。
まずはちょっとだけ珍しい花びら4枚と6枚。

探すと簡単に見つけられます。
これは珍しい。

花びら7枚は2つ並んでいました。
と思ったら、よく見たら左側の花は8枚じゃないか!

今日は何か良いことあるかな?
さて、今週末までは見ごろを保つことができそう!とは言っても、日に日に色褪せは進んでおります。
そこで、少しでも写真映えする場所をご紹介。
駐車場の真ん中にある案内所から横断歩道を渡って園路を上って行くと
「裸の大将 テレビロケの道 平成4.5.21」
と書かれた案内看板があります。

その道(階段)を上って行くと、まだまだキレイに咲いている場所へ行くことができます。
芝ざくらまつりも終わりが近づいてきました。
6月10日が最終日です。
今週末はイベントは特にないのかな?と思っていましたが、滝上町役場HPの芝ざくら開花情報のページを見てみると「今週末の土・日はお子様向けのミニミニイベントなどを開催する予定です。」って書かれています。
滝上町役場HP 芝ざくら開花情報 2018年5月30日
何があるのかな?
近日中に発表になるとは思いますが、分かりましたらブログでもご紹介しますね。
では、次回は明後日金曜日に芝ざくらの開花レポートを致します。

早くシャワーを浴びたいマツです。
今日の滝上町は28.3℃まで上がりました。
その暑い中をテクテク歩いて芝ざくら滝上公園へ行ってきたので、全身汗でベタベタなのです。
というわけで、今日は芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

気温が上がると芝ざくらの花が色褪せてくるのですが、昨日も暑かったので・・・ちょっと色褪せちゃいましたね。
でも、まだまだ元気に咲いている場所もあります。

上まで行くと、色褪せだけじゃなく雑草の成長も目につきます。

暑かったので、今年初の芝ざくらソフトを食べました。

写真を撮っている間にも溶け始めます。
青空と芝ざくら。

駐車場上側斜面でも、下の方は雑草の成長が進んでいますが、上の方はまだまだキレイでした。

一番上の辺りは今が満開。

下を見ると雑草の緑が気になります。

西側斜面も、下の方は雑草が多いですが、上はまだまだピンクも濃い目。

西側斜面まで行ってみると、こんな感じでした。

昨日今日の暑さで一気に見頃を過ぎてしまうかな?と心配していましたが、なんとか今週末までは見ごろを保つことができそうです。
さて、今日はラッキー芝ざくらを探しながら歩きました。
まずはちょっとだけ珍しい花びら4枚と6枚。

探すと簡単に見つけられます。
これは珍しい。

花びら7枚は2つ並んでいました。
と思ったら、よく見たら左側の花は8枚じゃないか!

今日は何か良いことあるかな?
さて、今週末までは見ごろを保つことができそう!とは言っても、日に日に色褪せは進んでおります。
そこで、少しでも写真映えする場所をご紹介。
駐車場の真ん中にある案内所から横断歩道を渡って園路を上って行くと
「裸の大将 テレビロケの道 平成4.5.21」
と書かれた案内看板があります。

その道(階段)を上って行くと、まだまだキレイに咲いている場所へ行くことができます。
芝ざくらまつりも終わりが近づいてきました。
6月10日が最終日です。
今週末はイベントは特にないのかな?と思っていましたが、滝上町役場HPの芝ざくら開花情報のページを見てみると「今週末の土・日はお子様向けのミニミニイベントなどを開催する予定です。」って書かれています。
滝上町役場HP 芝ざくら開花情報 2018年5月30日

何があるのかな?
近日中に発表になるとは思いますが、分かりましたらブログでもご紹介しますね。
では、次回は明後日金曜日に芝ざくらの開花レポートを致します。

2018年5月27日(日)
5月27日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・16後半

こんばんは。
遊覧ヘリを撮影していたら、若い男性から「いつもブログ見てます」と声を掛けて頂いたマツです。
数年前までは動物園へ行くと「マツさんですか?」と声を掛けられることがありましたが、町内で掛けられたことが無く、大変ビックリしてしまいました。
でも、冷静に考えてみれば、すぐに分かりました。
改めて、いつも愛読いただきましてありがとうございます。
さて、一仕事終えてから公園で撮影しました芝ざくらや遊覧飛行ヘリの写真をアップします。
遊覧飛行ヘリの運航も今日が最終日。
札幌へ帰らないといけないので、15時までの運航のはず。
この写真を撮った時の時間が15:15。

荷物を積んだら、パイロットさんと整備士さんの2人は帰ってしまうので、「お別れの挨拶もできずに帰っちゃった。。。」って思っていました。
でも、ヘリポートに戻ってきました。

どうやら、天気が回復して青空が広がったので、時間ギリギリに搭乗希望のお客様がいらっしゃったようです。
この後も何度か飛んだので、青空と芝ざくらをバックに写真を撮らせていただきました。
離陸時

着陸時


お客様の乗降中。

再び離陸

そして、お客様も帰ったところで、いよいよヘリとお別れのとき。
営業の皆さんやその他関係者の皆さんと一緒にヘリに手を振ってお見送りしました。

ちょっと分かりづらいのですが、ヘリの下あたりに何人か写っている方々が手を振っているところです。
私も写真を撮りつつ左手は振りましたよ。
いつも帰るときには公園の上をグルーッと一回りしてから南西方向へ飛んでいきますが、今日は駐車場付近まで上がったところですぐにUターンして飛んでいっちゃいました。

例年よりも出発が遅くなってしまったので、急いでいたのでしょうか?
早く帰らないと、札幌に到着する頃には暗くなっちゃいますもんね。
さて、芝ざくらの写真も撮りに行きました。
16時過ぎなのに、まだまだたくさんのお客様が歩いていました。

駐車場を見ると観光バスも4台ありましたし、マイカーも沢山ありました。

昼過ぎまで曇っていましたし、今日は夕方にお越しになられた方がキレイな景色を見られたかもしれません。
駐車場わきの園路にも記念撮影をなさっている観光客がたくさん。

ピコロとイスの記念撮影スポットも大活躍でした。

今年は満開になるのが早かったので、今週末まで花が持つかどうか心配しておりましたが、全く心配いりませんでしたね。

毎回書いているような気がしますが、今年の芝ざくらは色が濃くてとってもきれいでした。
気温も低くならず、暑い日も少なく、また大雨が降ることもありませんでしたし、とにかく天候には恵まれた年だったと思います。
本当に今年は色んな意味で良い年です。
なんか、今日で終わりみたいな書き方をしてしまいましたが、芝ざくらはまだ1週間から10日くらいは見頃です。
そして、芝ざくらまつり期間もあと2週間、6月10日が最終日ですが、その前に見頃が過ぎちゃうかも?
今週の天気予報を見ると、30日水曜日に傘マークがついている以外は晴れや曇りのようです。
まだもう少し芝ざくらを楽しむことができますので、皆さんもぜひお越しくださいませ。
今年の芝ざくら滝上公園は絶対に見る価値ありますから。

さて、次回はいつ行こうかな?
明日は花壇の種まきボランティアがあるし、明後日は遠方へお出掛け。
30日か31日のどちらかには行こうと思います。
遊覧ヘリを撮影していたら、若い男性から「いつもブログ見てます」と声を掛けて頂いたマツです。
数年前までは動物園へ行くと「マツさんですか?」と声を掛けられることがありましたが、町内で掛けられたことが無く、大変ビックリしてしまいました。
でも、冷静に考えてみれば、すぐに分かりました。
改めて、いつも愛読いただきましてありがとうございます。
さて、一仕事終えてから公園で撮影しました芝ざくらや遊覧飛行ヘリの写真をアップします。
遊覧飛行ヘリの運航も今日が最終日。
札幌へ帰らないといけないので、15時までの運航のはず。
この写真を撮った時の時間が15:15。

荷物を積んだら、パイロットさんと整備士さんの2人は帰ってしまうので、「お別れの挨拶もできずに帰っちゃった。。。」って思っていました。
でも、ヘリポートに戻ってきました。

どうやら、天気が回復して青空が広がったので、時間ギリギリに搭乗希望のお客様がいらっしゃったようです。
この後も何度か飛んだので、青空と芝ざくらをバックに写真を撮らせていただきました。
離陸時

着陸時


お客様の乗降中。

再び離陸

そして、お客様も帰ったところで、いよいよヘリとお別れのとき。
営業の皆さんやその他関係者の皆さんと一緒にヘリに手を振ってお見送りしました。

ちょっと分かりづらいのですが、ヘリの下あたりに何人か写っている方々が手を振っているところです。
私も写真を撮りつつ左手は振りましたよ。
いつも帰るときには公園の上をグルーッと一回りしてから南西方向へ飛んでいきますが、今日は駐車場付近まで上がったところですぐにUターンして飛んでいっちゃいました。

例年よりも出発が遅くなってしまったので、急いでいたのでしょうか?
早く帰らないと、札幌に到着する頃には暗くなっちゃいますもんね。
さて、芝ざくらの写真も撮りに行きました。
16時過ぎなのに、まだまだたくさんのお客様が歩いていました。

駐車場を見ると観光バスも4台ありましたし、マイカーも沢山ありました。

昼過ぎまで曇っていましたし、今日は夕方にお越しになられた方がキレイな景色を見られたかもしれません。
駐車場わきの園路にも記念撮影をなさっている観光客がたくさん。

ピコロとイスの記念撮影スポットも大活躍でした。

今年は満開になるのが早かったので、今週末まで花が持つかどうか心配しておりましたが、全く心配いりませんでしたね。

毎回書いているような気がしますが、今年の芝ざくらは色が濃くてとってもきれいでした。
気温も低くならず、暑い日も少なく、また大雨が降ることもありませんでしたし、とにかく天候には恵まれた年だったと思います。
本当に今年は色んな意味で良い年です。
なんか、今日で終わりみたいな書き方をしてしまいましたが、芝ざくらはまだ1週間から10日くらいは見頃です。
そして、芝ざくらまつり期間もあと2週間、6月10日が最終日ですが、その前に見頃が過ぎちゃうかも?
今週の天気予報を見ると、30日水曜日に傘マークがついている以外は晴れや曇りのようです。
まだもう少し芝ざくらを楽しむことができますので、皆さんもぜひお越しくださいませ。
今年の芝ざくら滝上公園は絶対に見る価値ありますから。

さて、次回はいつ行こうかな?
明日は花壇の種まきボランティアがあるし、明後日は遠方へお出掛け。
30日か31日のどちらかには行こうと思います。
2018年5月27日(日)
5月27日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・16前編

こんばんは。
今日1日で約600枚の写真を撮っていたマツです。
しかも、芝ざくら滝上公園だけで約600枚です。
撮り過ぎだわ!!
さて、全部はご紹介できませんが、その中の一部をブログアップいたします。
今日はお仕事があったので、8時前に公園へ行きました。

一仕事を終えて、10時過ぎに園内の様子を少し見に行きました。

沢山のお客様がいらっしゃっていました。
遊覧飛行最終日、ヘリも朝から飛んでいました。

雲は多いですが、沢山のお客様にお越しいただけたことは嬉しく思います。

今日はステージでSTVの公開録音の歌謡ステージがありました。

ステージには市川由紀乃さんのポスターが貼られ、ファンのお客様はのぼりを立てて応援しておりました。

時間が経つにつれて、どんどんお客様の数も増えます。

なるべくお客様が写らないように写真を撮るようにしていますが、今日は多すぎて難しかったです。

お食事処も大賑わい。

地場産品の販売も行われ、沢山のお客様が購入していらっしゃったようでした。

ステージ横でCDの販売が行われ、CDを購入いただいた方には市川由紀乃さんや上杉周大さんとの握手会もありました。

このあと歌謡ステージと握手会が行われましたが、そのときの様子は撮影禁止でしたので、写真はありません。
歌謡ステージには1500人くらいの来場があったらしいです。
滝上町民も多かったですが、札幌や名寄、北見からお越しになられた方もいらっしゃいました。
ステージイベントが終わって、私自身のお仕事も終わってから改めて園内の様子を撮影しました。
そのときの様子は後ほどブログアップします。
今日1日で約600枚の写真を撮っていたマツです。
しかも、芝ざくら滝上公園だけで約600枚です。
撮り過ぎだわ!!
さて、全部はご紹介できませんが、その中の一部をブログアップいたします。
今日はお仕事があったので、8時前に公園へ行きました。

一仕事を終えて、10時過ぎに園内の様子を少し見に行きました。

沢山のお客様がいらっしゃっていました。
遊覧飛行最終日、ヘリも朝から飛んでいました。

雲は多いですが、沢山のお客様にお越しいただけたことは嬉しく思います。

今日はステージでSTVの公開録音の歌謡ステージがありました。

ステージには市川由紀乃さんのポスターが貼られ、ファンのお客様はのぼりを立てて応援しておりました。

時間が経つにつれて、どんどんお客様の数も増えます。

なるべくお客様が写らないように写真を撮るようにしていますが、今日は多すぎて難しかったです。

お食事処も大賑わい。

地場産品の販売も行われ、沢山のお客様が購入していらっしゃったようでした。

ステージ横でCDの販売が行われ、CDを購入いただいた方には市川由紀乃さんや上杉周大さんとの握手会もありました。

このあと歌謡ステージと握手会が行われましたが、そのときの様子は撮影禁止でしたので、写真はありません。
歌謡ステージには1500人くらいの来場があったらしいです。
滝上町民も多かったですが、札幌や名寄、北見からお越しになられた方もいらっしゃいました。
ステージイベントが終わって、私自身のお仕事も終わってから改めて園内の様子を撮影しました。
そのときの様子は後ほどブログアップします。
2018年5月26日(土)
5月26日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2018・・・15

こんばんは。
なんだか朝から忙しかったマツです。
というか、先週末から毎日忙しいマツです。
いつもは毎日ボーっとしているのにね。
明日も早起きしなきゃ!!
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きましたが、朝から忙しくて写真を撮る余裕もありませんでした。
とりあえず、入口アーチ前でパシャ!

今日のステージイベントは、アンパンマンショーと

高橋真樹さんのステージと

ファイターズガールズのイベントもありましたが、ご飯を食べに行っている間に終わっちゃって写真はありません。
お仕事が終わって、帰るときに少しだけ芝ざくらの写真を撮影しました。

芝ざくらは満開です。
ちょっとスギナが伸びてきていますが、まだキレイ。

夕日が当たった西側斜面は今が一番キレイです。

駐車場を出て下り車線の左カーブを下りたところから見上げると一面ピンクが広がっています。

さて、いよいよ明日は芝ざくら植栽60周年記念イベントであります、STVラジオの公開録音が行われます。

市川由紀乃さんと上杉専務の歌謡ステージがあります。
ステージは12時からですが、公園の駐車場は朝のうちに満車となり、臨時駐車場からのシャトルバスを利用していただくことになると思います。
なので、早めのご来町をお勧めいたします。
また、遊覧飛行ヘリの運航も明日が最終日です。

今年の芝ざくらは色も濃くてとってもキレイです。
5000円を払ってでも乗る価値はあると思いますよ!!
芝ざくらの見頃は今月いっぱいから来週末くらいまでだと思います。
気温が上がると少しずつ色が褪せていきますので、まだお越しになられてない方はお急ぎください。
なんだか朝から忙しかったマツです。
というか、先週末から毎日忙しいマツです。
いつもは毎日ボーっとしているのにね。
明日も早起きしなきゃ!!
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行きましたが、朝から忙しくて写真を撮る余裕もありませんでした。
とりあえず、入口アーチ前でパシャ!

今日のステージイベントは、アンパンマンショーと

高橋真樹さんのステージと

ファイターズガールズのイベントもありましたが、ご飯を食べに行っている間に終わっちゃって写真はありません。
お仕事が終わって、帰るときに少しだけ芝ざくらの写真を撮影しました。

芝ざくらは満開です。
ちょっとスギナが伸びてきていますが、まだキレイ。

夕日が当たった西側斜面は今が一番キレイです。

駐車場を出て下り車線の左カーブを下りたところから見上げると一面ピンクが広がっています。

さて、いよいよ明日は芝ざくら植栽60周年記念イベントであります、STVラジオの公開録音が行われます。

市川由紀乃さんと上杉専務の歌謡ステージがあります。
ステージは12時からですが、公園の駐車場は朝のうちに満車となり、臨時駐車場からのシャトルバスを利用していただくことになると思います。
なので、早めのご来町をお勧めいたします。
また、遊覧飛行ヘリの運航も明日が最終日です。

今年の芝ざくらは色も濃くてとってもキレイです。
5000円を払ってでも乗る価値はあると思いますよ!!
芝ざくらの見頃は今月いっぱいから来週末くらいまでだと思います。
気温が上がると少しずつ色が褪せていきますので、まだお越しになられてない方はお急ぎください。
2018年5月25日(金)
5月24日 アムールトラの「ココア」が、10歳の誕生日を迎えました。

こんにちは。
今日も左耳でabemaTV大相撲を聴いているマツです。
旭川出身の旭大星が勝ち越しましたね。
芽室出身の矢後も9日目で勝ち越し十両優勝も夢じゃないかな?と思ったものの、そう甘くはありませんでしたね(^^;
さて、1日遅れてしまいましたが、昨日は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の10歳のお誕生日でした。
長くは生きられないと思われていたのに、10歳の誕生日を迎えられたことをとても嬉しく思います。
トップの写真は、初めてお客様の前で公開された日の写真です。
左がココア、右が故タイガです。
タイガは1歳3か月のときに亡くなってしまいました。
先日行われたココアのお誕生会にも行けず、もちろん昨日も行けなかったのですが、せっかくなのでお蔵入りしていた昨年10月の写真をアップしたいと思います。
秋の紅葉シーズンに、阿寒湖温泉へ一泊旅行をしました。
そのついでに釧路市動物園にも寄りました。
約1年半ぶりに会いましたが、ココアは変わらずお客様に愛想を振りまきながら歩いていました。

後ろ足の障害が重く、歩きづらそうです。

ココアの隣には母「チョコ」が暮らしています。

2頭が並ぶと、よりココアの小ささが際立ちますね。
ココアが10歳ってことは、チョコは13歳。

6月9日で14歳になるんだ!
いつの間にか高齢の域に片足踏み入れたお年頃になっていました。
まったりココア。

おすまし顔のチョコ。

釧路のトラと言えば、初めて「あさま」に会いました。

ブレブレの写真でごめんなさい。
ココアの異母弟です。

父「リング」に似てかっこいいトラでした。

タイガが亡くなって8年が経ちましたが、相変わらず沢山のお花が置かれていました。

たった1年3ヶ月の命だったのに、タイガはたくさんのファンから愛されていますね。
タイガがまだ元気だったころの写真を何度かブログアップしております。
当時は一眼を持っておらず、コンデジや一部は携帯で撮影した写真ですが、ご興味のあります方はご覧ください。
アムールトラのタイガとココア(臨時公開)
2009年4月 タイガとココア
2009年5月24日 タイガとココア 満1歳のお誕生日会
臨時公開のときの動画もありました。
最初に映っている方がタイガで、途中タイガに駆け寄ってくる方がココアです。
今日も左耳でabemaTV大相撲を聴いているマツです。
旭川出身の旭大星が勝ち越しましたね。
芽室出身の矢後も9日目で勝ち越し十両優勝も夢じゃないかな?と思ったものの、そう甘くはありませんでしたね(^^;
さて、1日遅れてしまいましたが、昨日は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の10歳のお誕生日でした。
長くは生きられないと思われていたのに、10歳の誕生日を迎えられたことをとても嬉しく思います。
トップの写真は、初めてお客様の前で公開された日の写真です。
左がココア、右が故タイガです。
タイガは1歳3か月のときに亡くなってしまいました。
先日行われたココアのお誕生会にも行けず、もちろん昨日も行けなかったのですが、せっかくなのでお蔵入りしていた昨年10月の写真をアップしたいと思います。
秋の紅葉シーズンに、阿寒湖温泉へ一泊旅行をしました。
そのついでに釧路市動物園にも寄りました。
約1年半ぶりに会いましたが、ココアは変わらずお客様に愛想を振りまきながら歩いていました。

後ろ足の障害が重く、歩きづらそうです。

ココアの隣には母「チョコ」が暮らしています。

2頭が並ぶと、よりココアの小ささが際立ちますね。
ココアが10歳ってことは、チョコは13歳。

6月9日で14歳になるんだ!
いつの間にか高齢の域に片足踏み入れたお年頃になっていました。
まったりココア。

おすまし顔のチョコ。

釧路のトラと言えば、初めて「あさま」に会いました。

ブレブレの写真でごめんなさい。
ココアの異母弟です。

父「リング」に似てかっこいいトラでした。

タイガが亡くなって8年が経ちましたが、相変わらず沢山のお花が置かれていました。

たった1年3ヶ月の命だったのに、タイガはたくさんのファンから愛されていますね。
タイガがまだ元気だったころの写真を何度かブログアップしております。
当時は一眼を持っておらず、コンデジや一部は携帯で撮影した写真ですが、ご興味のあります方はご覧ください。
アムールトラのタイガとココア(臨時公開)
2009年4月 タイガとココア
2009年5月24日 タイガとココア 満1歳のお誕生日会
臨時公開のときの動画もありました。
最初に映っている方がタイガで、途中タイガに駆け寄ってくる方がココアです。