201658(日)

5月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・5


5月8日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・5

こんばんは。
数日前から鼻がムズムズしているマツです。

喉は痛くないので、風邪ではなく花粉症だと思いますが、ちょっと微熱(36.8℃)があり、少し体もコワいような気もします。



本当は今日も芝ざくら滝上公園へ行きたかったんですが、こんな体調なので、車で神社の坂道を登って写真を撮ってきました。



写真だと分かりづらいんですが、昨日・今日の暖かさでかなり開花が進んだような感じがします。




東側斜面は全体的にピンク色っぽくなってきました。
画像




駐車場下側斜面は結構ピンク。
画像

写真中央から左側にかけての部分がピンク色になっているのが分かりますでしょうか?




車で公園まで上がって写真を撮ってきたかったんですが、芝ざくらの花粉症も持っているため、今日は断念しました。

桜も咲き始めているような気もしますし、体調が回復しましたらまた登ります。





さて、ここからはオマケの話。



せっかくの休日ですので、夫と一緒に公園近くのレストランへ行きました。




昨年秋にリニューアルオープンしました「リベラ(旧末広旅館)」へ行きました。
画像
 ↑ ↑ ↑
建物全体の写真は撮り忘れましたが、入り口横にあるこののぼりがなかなかシュールです。




来月5日まではお花見限定メニューのようです。
画像




おススメは「しかカツカレー」だったようですが、体調が悪いので温かいおうどんに。。。
画像




上の写真の奥に写っているのはしかコロッケ。
画像

「しか肉が苦手な方でも食べられるコロッケ」だそうです。


確かに、しか肉特有の臭みがありませんが、個人的にはもうちょっと肉が入っていた方が好きかな?




リベラは錦仙峡(渚滑川渓谷遊歩道)のすぐ横にあり、対岸には滝上芝ざくら発電所があります。
画像

雪解け水で増水しているためか、放水してました。
川も激流です。




テラス席にはオシャレなソファーが。
画像

暖かい日にはここでくつろぐのもいいかもしれません。





レストラン「リベラ」の営業時間は
11:30~14:00(ラストオーダー13:30)。

定休日は水・木曜日です。

もともとは旅館ですので、宿泊もできます。
詳細はホームページをご参考に→LE BELLA リベラ外部リンク


場所が分かりづらいかもしれませんが・・・
芝ざくら滝上公園の入口から東へ約120m、出口から東へ約500m。
高速バスのバス停「旭町」からも近いです。

ちなみに、そのバス停の目の前にも「アリス」というレストランがあります。
アリスには一度しか行ったことがありませんし、色んな意味でコメントしづらいので、この場では控えさせていただきます。



昨シーズンはランチが食べられる飲食店が少なく、ホテル渓谷かハーブガーデンのフレグランスハウスか、シルバーハットしか選択肢がありませんでしたが、今年はいろんな場所でお食事ができます。


滝上町へお越しの際には、ぜひご利用くださいませ。



201656(金)

5月6日 滝上町 錦仙峡のコブシと野草など


5月6日 滝上町 錦仙峡のコブシと野草など

こんばんは。
こんな私のことでも相手して下さる皆様に感謝する日々のマツです。

自他共に認める変わり者であり、友達と呼べるような人も少ない私。
でも、一歩外に出れば「こんにちは」と声を掛けて下さる知人はたくさんいらっしゃいます。
今日は挨拶だけじゃなく、昆布茶をご馳走にもなってしまい、本当に滝上町の諸先輩方の心の温かさを感じました。


昆布茶、美味しかったです。
ありがとうございます。





さて、芝ざくら滝上公園へ行った後、錦仙峡の遊歩道に咲くコブシを見に行きました。
画像

空が曇っていたので写真では分かりづらいのですが、、、




ズームすると結構咲いていました。
画像




コブシの花って、こんな感じなんですね。
画像

いつも遠くの山に咲くコブシばかり見ていたので、じっくりと花の形を見たことがありませんでした。




自転車で行ったので、起伏のある遊歩道を走るのは大変なのですが、自転車を押しながら野草も見て歩くことにしました。




東屋近くでよく見かける小さい花を発見
画像





ニリンソウです。
画像




オオバナノエンレイソウも咲き始めていました。
画像




水芭蕉も発見!
画像




花は咲いていませんが、何か咲きそうだったのでとりあえず撮っておきました。
画像

観光協会へ行って「何かな?」って聞いてみたら「スズランっぽいよね?」って。
野草の専門家さんじゃないので、確定は出来ませんでしたが、私はスズランではないような気がします。





で、話が前後しますが、野草の名前を聞きに観光協会へ行ったわけじゃなく、道の駅前に臨時のバス停ができていたので、そのことを聞きに行ってきたのです。
画像

写真中央の街灯の左側にあるのがバス停です。




明日5月7日から6月5日までの約1ヶ月限定で、高速バスが道の駅「香りの里たきのうえ」に停車します。
画像

こちらは、札幌行き・旭川行きの乗車場所。




降車場所は、路線バスの「渓谷ホテル前」と同じ場所。
画像

ここでバスを下りまして、少し進んだ先を左に曲がって橋を渡ったところにホテル渓谷があります。



高速バスで滝上へお越しになられ、ホテル渓谷をご利用になられますお客様にとってはとても便利ですよね。





再び錦仙峡の遊歩道を自転車で走りました。




コブシの花を対岸から撮影しました。
画像

まだ満開ではないので、ちょっとさみしいですね。
コブシの周りの桜が咲けばもっとキレイなんでしょうね。




遊歩道沿いには野草もたくさんありますが、比較的民家から近い場所ではスイセンが咲いている場所もあります。
画像

スイセンもキレイですが、その周りを囲む毛が生えたような花?はなんの種類なんでしょうね?




これも何の花かは分かりません(^^;
画像





最後に、遊歩道沿いに咲いていたツツジです。
画像





春は色んな野草が咲いており、探すのも楽しいものですね。



201656(金)

5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・4


5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・4

こんばんは。
昨日から鼻がムズムズしているマツです。

先日ホーマックで寄せ植え用のお花を買ったんですが、その中の1つがどうも私の身体に合わないようで、咳が出たり鼻が詰まったり、花粉症の症状が出ているのです。
アレルギー症状を抑える薬を飲んだら少し楽になりましたが、これ以上悪化したら困りますので、今年もマスク生活の始まりです。




さて、今日は午後から自転車でお出掛けしました。




まずは、芝ざくら滝上公園へ行きました。
画像




比較的早咲きの東側斜面ですが、まだまだピンク色は薄いですね。
画像




別角度から見れば、だいぶ咲いてきたのは分かりますが、でもまだまだ。
画像




少し登って見下ろすとこんな感じ。
画像




東側斜面を登りきり、駐車場方向へ向かう途中では、スイセンが見ごろでした。
画像

スイセンの奥に見える芝ざくらは薄っすらピンク色です。





開花予想クイズ実施地点のこんな感じ。
画像

色んな方の予想では、あと1週間くらいで開花宣言(3分咲き)になるのでは?とのことですが、どうなることでしょうね?




芝ざくら畑の中に桜の木もたくさんありますが、こちらもまだ咲いていません。
画像




テクテク歩いていると、大型バスが1台駐車場に入ってきました。
画像

乗っていらっしゃったのは、おそらくバスの運転手さんとバスガイドさんだけ。
これからの観光シーズンに備えて、ドライバー教習中のようです。


ちょっと話は逸れますが、このように事前教習が行われていると、安心して利用できるような気がします。
行ったことのない場所、自分で運転したことのない道を走るのは、運転のプロであるバスの運転手さんでも不安があると思うんです。

色んなツアー会社があると思いますが、安さだけじゃなく、高くても信用できる会社のツアーを利用したいです。




売店の裏にある桜の木です。
画像




まだ咲いてはいませんが、つぼみはだいぶ開いてきました。
画像




スイセンは見頃です。
画像

エゾエンゴサクも。




チューリップはまだまだですが、つぼみは大きくなってきました。
画像





いよいよ明日から芝ざくらまつりの期間に入りますが、この週末では桜も芝ざくらも見ごろを迎えそうにはありません。



でも・・・


昨年が異常に早く開花が進んだため、今年はとっても遅く感じられるのですが、今年は例年並みです。
来週中には桜も咲くでしょうし、来週末には芝ざくらの開花も見ごろになっていると思いますので、皆さまぜひ来週以降にお越しくださいませ。




ちなみに、今年もやってます。
画像

花びら4枚以下or7枚以上の花を見つけましたら、写真を撮って駐車場中央の案内所でお見せください。
記念品をいただけます。


あ、土日限定で、ステージ横の案内所でも記念品をいただくことができます。
ここだけの話ですが・・・そちらへ行ったらプラスαがあるかも?



201653(火)

5月3日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・3


5月3日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・3

こんばんは。
最近、食が細くなってきたマツです。

もともとたくさん食べる方なので、細くなったとは言ってもそれなりには食べるんですけどね。
前だったら1人前をペロリと食べていたのに、最近は必ず残してしまいます。

どこか悪いのかな?今年も人間ドック受けた方が良いかな?
いや、ただ単に加齢によるものだと思います(笑)




さて、今日は芝ざくら滝上公園の入口まで行ってきました。
画像

昨日も行きましたし、今日は上までは登らずに東側斜面の下だけ写真に撮ってきました。




よく見ると、だいぶピンク色が濃くなってきました。
画像




まだまだピンクのジュータンではありませんが、今日の暖かさで開花は進んだようです。
画像





明日は雨が降る予想ですが気温は上がりそうですし、しばらくは温かい日が続きそうです。
このまま芝ざくらも開花が進み、来週末までには3分咲きになるのではないかな?と予想しております。
(※あくまでも私の予想ですけど)





芝ざくらの開花状況とは関係ありませんが、芝ざくらまつり期間に合わせて、ホテル渓谷ではランチバイキングが開催されております。
画像

ゴールデンウィーク期間中と、土日限定で6月5日日曜日まで開催さてます。
私も毎年1回は必ず食事へ行きます。


滝上町内には飲食店も少なく、「どこでご飯を食べたらいいんだろう?」と悩まれていらっしゃる観光客も時ときお見掛けしますが、そんなときはぜひホテル渓谷のレストランをご利用くださいませ。
道の駅のすぐ近くです。



201653(火)

5月3日 滝上町 錦仙峡にあるコブシが咲きました!


5月3日 滝上町 錦仙峡にあるコブシが咲きました!

こんばんは。
体全体がニンニク臭いマツです。

ニンニクたっぷりのからあげを揚げ、それをたくさん食べたため、体の中も外もニンニク臭が漂っております。
シャワーも浴びたし、歯磨きもしたけど、まだ臭い。
牛乳を飲んだらいくらか良くなるかな?
からあげの食べ過ぎには要注意です!!



さて、昨日も見に行き、今日あたり咲くと予想していたコブシを夕方見に行ってきました。
画像

分かりづらいんですが、写真中央に写る木がコブシです。




トップの写真のように咲いている花は数少ないですが、開き始めている花はたくさんありました。
画像

明日・明後日はまだ早いかもしれませんが、この週末あたりには見ごろを迎えるかもしれません。



このコブシの横には桜もありますが、桜も咲いてくれるとより嬉しいですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,261,695hit
今日:47
昨日:93


戻る